※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80
CSの映画録画が主で、後その整理にDVDへの再録画を考えています。レックオン本体では、不要部(録画したものの頭部分或いは最後の部分)のカットは出来ないのですか。PCも使っていますが、TVの傍に無いものですから。また、必要なタイトルだけDVDレコーダーへそのまま録画する場合の直接接続はAVケーブルとなるのですか? こういった使い型が主では、家電のHDDハイブリッドレコーダーの方が良いのでしょうか。 ただ簡単に、録画してたまった映画の整理に使うだけで、内容の編集は考えていません。ハイブリッドレコーダーも結構色々ついてるし操作もそんなに簡単ではなさそうなものですから。 他にHDDから他のDVDへ画質劣化なく簡単に再録画できるものがあれば教えてください。HDD,DVDどちらのレコーダーもこれから購入予定です。
書込番号:1004387
0点
Rec−onは、本体での編集作業が出来ません。(ロクラク、テレビタンクは本体での編集が可能です)HDD、DVDどちらのレコーダも購入するのであれば、一体型がおすすめです。松下・東芝からはDVD-RAM+HDD機、パイオニアからはDVD-RW+HDD機(発売予定)などがあります。
書込番号:1004528
0点
2002/10/16 12:51(1年以上前)
やはり一体型ですか。もうしばらく考えます。ありがとう。
書込番号:1004612
0点
2002/10/24 19:42(1年以上前)
何故一体型が駄目なのですか?両方を個別に買うより安く、編集もCMカット程度なら一体型の方が操作し易いはずです。(画像劣化もしないし)
REC−ONはPCに転送しないと編集出来ないし、ロクラクの編集操作は結構難しいです。PCとLAN接続出来る機種も出ましたが画像転送は出来ないか、低ビットレートでしか出来ないようです。
ブルーレイが実用化された時、DVDレコーダーだけ買い換えたいとか、PCのDVDならリージョンフリーに出来るとかが目的なら別ですが、質問での目的なら一体型を選択したので充分だと思います。
書込番号:1021911
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > Rec-On VR-HDA80」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2003/09/01 9:04:41 | |
| 0 | 2003/07/30 4:58:21 | |
| 1 | 2003/06/13 0:16:21 | |
| 2 | 2003/05/04 11:08:11 | |
| 8 | 2003/02/16 15:33:03 | |
| 4 | 2003/02/03 10:43:08 | |
| 7 | 2003/02/06 11:59:17 | |
| 1 | 2003/02/02 18:25:44 | |
| 2 | 2003/01/29 17:02:53 | |
| 0 | 2003/01/19 17:29:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







