
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80

2002/06/02 03:59(1年以上前)
結論だけ言うと「やらない(出来ない、ではなく)」という様相です……
メーカー問い合わせたところ、「あのHDDはREC-ON専用にフォーマット
されており、PCでは読めない」という理由でした。
ちなみにソチラ関連の知人から聞いた事情も同様(PCと同じフォーマット
にすると性能が落ちてしまうそうです)で、そこはどうやら仕方ない様子です。
……それならそれで、だったらHDDの読み込みを可能にするツールを添付したり、本体の
インターフェイスを速度的に無理のあるUSB1.1でなくUSB2.0やIEEE1934にすればいい訳で。
そりゃあ、事情は様々あるんでしょうけれど。いろいろと大人の事情が。
(大人気ない言い方で申し訳ないですが)
書込番号:748570
0点


2002/06/03 13:04(1年以上前)
せめて、iConnectで繋ぐ為の専用フォーマットのドライバーを
出してほしいです。
書込番号:750986
0点


2002/06/05 13:04(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0507/hot200.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020501/zooma57.htm
この2つの情報からRec-on専用HDでなくてもI・CONNECT対応のHDなら接続可能
USB 2.0を使ってPCと接続した場合、パーティションとしては認識されたがファイルは認識されなかったと有ります。
本体での編集(CMカットや名場面特集作成)が出来ないので転送速度の遅さはかなりネックではないかと思います。
この点はロクラクの方が優れてますね。
書込番号:754583
0点


2002/06/08 13:28(1年以上前)
USB2.0でなく1.1にした理由は簡単ですね。
次の製品 VR-HDB80 かなんかの売りにしたいんでしょう。
部分消去もできない、家電単体として成立していない製品を
単体使用を掲げて売ろうというのでは使い物にならないですね。
IOはハード屋なのか、ソフトの技術はお子ちゃま並です。
開き直って仕様を公開して、自作可能とは言えないものかな。
素晴らしいフリーソフトが流れて、よく売れることでしょう。
実質なきプライドの高い会社なわけなんですね。
書込番号:760063
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > Rec-On VR-HDA80」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2003/09/01 9:04:41 |
![]() ![]() |
0 | 2003/07/30 4:58:21 |
![]() ![]() |
1 | 2003/06/13 0:16:21 |
![]() ![]() |
2 | 2003/05/04 11:08:11 |
![]() ![]() |
8 | 2003/02/16 15:33:03 |
![]() ![]() |
4 | 2003/02/03 10:43:08 |
![]() ![]() |
7 | 2003/02/06 11:59:17 |
![]() ![]() |
1 | 2003/02/02 18:25:44 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/29 17:02:53 |
![]() ![]() |
0 | 2003/01/19 17:29:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





