『DVDレコーダー録画について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:250GB Rec-POT F HVR-HD250Fのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rec-POT F HVR-HD250Fの価格比較
  • Rec-POT F HVR-HD250Fのスペック・仕様
  • Rec-POT F HVR-HD250Fのレビュー
  • Rec-POT F HVR-HD250Fのクチコミ
  • Rec-POT F HVR-HD250Fの画像・動画
  • Rec-POT F HVR-HD250Fのピックアップリスト
  • Rec-POT F HVR-HD250Fのオークション

Rec-POT F HVR-HD250FIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月下旬

  • Rec-POT F HVR-HD250Fの価格比較
  • Rec-POT F HVR-HD250Fのスペック・仕様
  • Rec-POT F HVR-HD250Fのレビュー
  • Rec-POT F HVR-HD250Fのクチコミ
  • Rec-POT F HVR-HD250Fの画像・動画
  • Rec-POT F HVR-HD250Fのピックアップリスト
  • Rec-POT F HVR-HD250Fのオークション

『DVDレコーダー録画について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Rec-POT F HVR-HD250F」のクチコミ掲示板に
Rec-POT F HVR-HD250Fを新規書き込みRec-POT F HVR-HD250Fをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダー録画について

2005/10/09 01:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F

スレ主 Blue321さん
クチコミ投稿数:241件

本機でiLINKで録画したものを東芝RD-XS57などのDVDレコーダーに
録画しようと考えています。この場合について教えてください。

放送時間の重なりを考えてこのようにするのですが、実際には
直接は不可能で、録画済HD250F→ハイビジョンテレビで再生−S端子+音声端子で
実時間再生再録画となってしまうのでしょうか。

また、もし録画済HD250Fから直接RD-XS57につなぐことが出来ればいいような
気がしますが何かやっぱりできそうでないし。

教えてください。

書込番号:4489554

ナイスクチコミ!0


返信する
ryakuさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/12 21:48(1年以上前)

iLink持っていない機器にどうやって繋げますか?
本機はアナログビデオ出力とかは一切無いんですからiLink入力出来るデジタルチューナー経由でしか接続しようが有りません。
iLink持ったHDDレコーダーにだったら高速で移動やダビング可能でしょうけど、そういう機器はデジタルチューナー内蔵してます。

書込番号:4499150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/15 18:37(1年以上前)

>iLink持ったHDDレコーダーにだったら高速で移動やダビング可能でしょうけど、そういう機器はデジタルチューナー内蔵してます。

残念ながら、ほとんどのHDDレコーダーのiLINKは出力専用で入力は出来ません。現行だと、SHARPのブルーレイ位じゃないかな。秋冬の新製品で入力にも対応するものが少し発売されます。

書込番号:4505595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/10/18 09:56(1年以上前)

Blue321さんが言いたいのは、Rec-POTで出力した動画をテレビ経由でアナログ変換して、テレビのビデオ出力からアナログ録画出来ないか?という質問ですよね。

私はRec-POTやD-VHSなどのデジタルレコーダーを持っていないので検証できないのですが、パナソニックのビエラTH-37PX500にて、DVD、LDやVHSを再生し、VHSデッキで録画しようとすると画像が出力されず音声だけが記録されます。マクロビジョン(コピーガード)の画像も記録されていないようです。ビエラで地上波アナログ放送も同様に画像が記録されないことから、アナログ関係の画像は全て出力カットされてしまうようです…。ちなみにビエラで受像したデジタル放送は録画出来ました。
他のテレビがどうなっているかはわかりません。
少しは参考になりましたでしょうか…?

書込番号:4512327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/10/18 10:15(1年以上前)

ごめんなさい、自分の書き込んだ内容の補足です。
再生機器からビエラに入力する際の接続がS端子やD端子の場合、またビエラから録画機器に接続する際の接続がS端子の場合は画像が出力されず、入力、出力ともにコンポジット(映像)端子で接続すると録画できました。
この条件で考えると

[Rec-POT]-- i-Link -->ビデオ入力[VIERA]モニタ出力-- コンポジット -->[VHSデッキ]

のような接続での録画は無理かも知れませんね…。あくまでも推測ですが…。
しかもビエラに限ります…あぁ、役立たずかしら><

書込番号:4512358

ナイスクチコミ!0


Jethroさん
クチコミ投稿数:11件

2005/10/18 13:37(1年以上前)

下記接続で出力できています。

[Rec-POT] −−<i.LINK>−→ [AQUOS GD6]
[AQUOS GD6 録画出力] −−<S端子+音声>−→ [RD-XS53]

が、コピーワンスのものはRD-XS53で録画しようとすると、数秒で録画停止になります。この問題が解決されるなら使える手です。

画質は、HD画質にこだわらなくてよい内容のものならば、"十分きれいに見られる"程度です。

書込番号:4512645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/10/18 17:59(1年以上前)

またまた補足です。
パナソニックのお客様センターに問い合わせてみましたら
ビエラにi-Linkで入力しモニタ出力した画像+音声を録画することは
可能と言うことでした。(S端子、コンポジット共に)

結果デジタル放送と同じ扱いになるのでしょうか…?

書込番号:4513031

ナイスクチコミ!0


Jethroさん
クチコミ投稿数:11件

2005/10/18 23:51(1年以上前)

かりん♪ さん

>結果デジタル放送と同じ扱いになるのでしょうか…?

S端子+コンポジットですから、残念ながらアナログ信号ですよね。
画質は、"十分きれいに見られる"≒かなり程度の良いSD画質という感じだと思います。

それから録画可能ということですが、これは"ハード面では"ということではないでしょうか?
[Rec-POTを使用する] = [画質はデジタルHD] = [コピーワンス制限有り]
を前提にすると、現状の規則に従えば、複製はできないことになります。

書込番号:4513927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/10/19 08:47(1年以上前)

Jethro さん

説明が足りなくてごめんなさい。
>結果デジタル放送と同じ扱いになるのでしょうか…?
と書いたのは、Rec-POTのi-Link入力がビエラで録画する際に地上波デジタルやBSデジタルなどと同じように分類されると言う意味でした。表現が上手くできなくてごめんなさい。

また、アナログで録画することが前提になると、コピーワンスなどの著作権保護は働かないと思うので、それ相当の画質(Sなりコンポジットなり)で録画は可能かと思います。Blue321さんが求めているのはアナログ録画できるかということですから、問題ないかと…。

かく言う私も録画したものをS-VHSなどにダビングできるならRec-POTを買うつもりで居ます^−^

書込番号:4514513

ナイスクチコミ!0


Jethroさん
クチコミ投稿数:11件

2005/10/19 13:16(1年以上前)

かりん♪ さんへ
(話のポイントがずれていたら、すみません。ただ、他の人が誤解してしまうと良くないので、追記します。)


>アナログ録画で著作権保護は働かないと思う

それは違います。アナログ端子からであっても、2度目のコピー(ダビング)ができないのが現在の「コピーワンス」の規則です。
まあアナログ信号でしたら少しお金を掛けて対策する手もあるでしょうが、ルールの見直し検討中ですから、私はユーザーに利便のある方向にルール変更されることを期待して待ちます。

書込番号:4514893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/10/20 07:55(1年以上前)

>それは違います。アナログ端子からであっても、2度目のコピー(ダビング)
>ができないのが現在の「コピーワンス」の規則です。
>まあアナログ信号でしたら少しお金を掛けて対策する手もあるでしょうが、
>ルールの見直し検討中ですから、私はユーザーに利便のある方向にルール
>変更されることを期待して待ちます。

いいえ、i-Link機器からテレビを介してVHS等のアナログ機器にダビングすることは基本的に出来ます。
今回のテレビに当たる部分で「機器固有の機能」によりマクロビジョンのコピーガード信号を付加して映像が出力されることがありますが、DTCPなどの著作権保護機能が起因しコピーガード信号が付加されることはありません。
Blue321さんがやりたい「HDDレコーダーからVHSへのダビング」はどの機器を介しても可能です。
ちなみに自宅にてBSデジタル、地上波デジタルのコピーワンス番組をビエラからS-VHSデッキで録画し、さらにもう一台のVHSデッキにダビングをしてみましたが、特にコピーガード特有の画像の乱れなどありませんでした。

以下参考にご覧下さい。

http://www.bpa.or.jp/copy_control/index.html
VHSなどアナログ録画機器での録画や、アナログ放送の録画はこれまでどおりです。(一部のデジタル録画機器では、アナログ機器へのダビングもできないことがあります)
と記述されております。

http://dictionary.rbbtoday.com/Details/term2830.html
コピーワンス放送の番組であっても、VHSビデオのようなアナログの記録装置に対しては、制限なくコピーすることができます
と記述されております

書込番号:4516729

ナイスクチコミ!0


Jethroさん
クチコミ投稿数:11件

2005/10/20 15:16(1年以上前)

アナログテープですかぁ...
使い方は人それぞれでよいのですが、Rec-POTのHDプログラムをアナログテープに出来ても...どうなのかな?
出来る出来ないの前に何をしたいかということになりますかね。
Blue321 さん はRD-X57に録画したいようですし...
RD-X57はW録出来ますからTVのモニタ出力から直接録画HDプログラムをSD画質録画しても良いわけで。
変な話、Rec-POT無くてもいいや ってことになりますか?

書込番号:4517258

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Rec-POT F HVR-HD250F
IODATA

Rec-POT F HVR-HD250F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月下旬

Rec-POT F HVR-HD250Fをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング