※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
12日にネットショップに注文、15日に本製品が届きましたのでさっそく使ってみました。
i-Linkコードを接続するだけでハイビジョン画質を手軽に楽しめる使い心地は最高です。大きさもびっくりするくらいコンパクト、EPGからの録画予約、再生・停止、追いかけ再生などの操作もTV(REGZA 37Z1000)のリモコンがそのまま使えるという便利さも嬉しいですね。リモコンごろごろはいやですから。ただ、HDDの動作音が少し耳障りでしょうか(ファンモードはOFFにしています)。でも、それも気になるかな? という程度です。
もともとは7チューナーを搭載するシャープのARW22(DVD/HDDレコーダー)を購入し、それにRec-POTを接続するというつもりでいたのですが(この件についてはDCR-777さんから簡潔明瞭なお答えをいただきました。改めてお礼を申しあげます)、手頃な価格だったのでRec-POTを先に入手しました。
REGZA Z1000はデジタルがシングルチューナーなので、表視聴・裏録画はダメかなと思っていたのですが、地上デジタルを見ながらBS(またはCS)デジタルの録画も可能(その逆もOK)なので、ARW22は当面不要かな、と思っています。2番組を同時に録画予約したいなんてことは、私の視聴生活ではめったにありませんから。
こうなったらもう1台のRec-POTか、同じくi-Linkコード接続で容量の大きなHVR-HD600LEも購入したくなりました。この場合、増設用としてつなぐのではなく、TVにはi-Link端子が2つありますので、一方にRec-POT、もう一方に2台目のRec-POT(あるいはHVR-HD600LE)を接続して、それぞれを目的別(たとえば映画専用とドキュメンタリー専用)に使い分けることは可能なんでしょうか?
いずれにしろ、簡単・便利・高画質録画という点で、個人的には非常に満足度の高い製品です。
書込番号:5548096
0点

オレンスさん
「満足度が高い製品です」 のレポートでほっとしています。
東芝テレビREGZA Z1000シリーズ Z2000シリーズ & SONY のベガそして、ブラビア
X1000シリーズとディスクモードで繋ぐとハードディスク一体型と間違うほど使い勝っては
抜群ですね!
(シャープのテレビとディスクモードで繋いだ場合はリモコンに再生、停止、サーチ
等の基本ボタンが無いので使用感は最悪で、D-VHSモードの方が良いくらいです。
また、基本性能が悪いのか、シャープのテレビはEPG予約もまともに出来ません。)
>(ファンモードはOFFにしています)。でも、それも気になるかな? という程度です。
今の季節は問題ありませんが、真夏の室内はエアコンをつけないと40度前後になりますので、
ファンモードは「2」位に設定しないと熱のため不具合が発生する場合があります。
>こうなったらもう1台のRec-POTか、同じくi-Linkコード接続で容量の大きなHVR-HD600LEも購入したくなりました。
HVR-HD600LEはお勧めできません。
【理由】
1.D-VHSモードが無い
2.リモコンが無い
3.ムーブできない
4.一発録画機能が無い
5.HDVビデオカメラから書き込み、書き戻しが出来ない
6.一般の市販品で無いので、売却時売りにくい。(買取メニューにHVR-HD600LEの掲載は無い)
>この場合、増設用としてつなぐのではなく、TVにはi-Link端子が2つありますので、一方にRec-POT、もう一方に2台目のRec-POT(あるいはHVR-HD600LE)を接続して、それぞれを目的別(たとえば映画専用とドキュメンタリー専用)に使い分けることは可能なんでしょうか?
東芝テレビREGZA Z1000シリーズ は使っていませんので判りかねますがSONY & Panasonic はOKです。
書込番号:5550597
0点

DCR-777さん
レスをどうもありがとうございます。
いや、本当に満足しています。Rec-POTを買ってよかったと思います。
》ハードディスク一体型と間違うほど使い勝っては抜群ですね!
これはその通りですね。シャープじゃなくてよかったなあ。
》真夏の室内はエアコンをつけないと40度前後になりますので、ファンモードは
「2」位に設定しないと熱のため不具合が発生する場合があります。
室内温度が上がる時期は要注意ですね。助言に感謝します。
HVR-HD600LEについて具体的な問題点の指摘もありがとうございました。
600Gの容量と価格が魅力だったんですが、軌道修正ですね。
だからというわけではありませんが、もう1台Rec-POTを買おうかな、という気持が強くなっています。
i-Linkの端子別に使い分けるのは可能なような気もしますが、もしダメでも増設用にすればいいだけのことですから。2台合わせれば500Gになるんですからね、いずれにしてもムダにはなりません。
具体的なアドバイスと問題点の指摘をどうもありがとうございました。
書込番号:5551271
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/11/06 22:18:34 |
![]() ![]() |
2 | 2007/04/27 20:06:34 |
![]() ![]() |
0 | 2007/04/04 23:33:37 |
![]() ![]() |
8 | 2007/03/16 14:48:57 |
![]() ![]() |
0 | 2007/03/05 21:50:36 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/04 22:52:05 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/27 22:56:37 |
![]() ![]() |
0 | 2007/01/25 16:45:01 |
![]() ![]() |
8 | 2007/01/18 17:07:54 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/14 1:16:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





