Adobe Premiere Elements 7 日本語版
AVCHDフォーマットに対応したビデオ編集ソフト。価格は14,490円(税込)
動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 7 日本語版
以前から、64bit環境でこのソフトを利用していますが、重いし、たまに落ちます。
先月まではVista SP2の64bitで、現在は7の64bitです。
CPUはCore2 Quad Q9400で、RAMも、物理的な限界である8GBまで入れており、編集には十分な環境だと思うんですが・・・
レンダリング時にはまったく落ちたりしないんですが、普段の編集でももっさりした感じです。
字幕の位置調整とか細かい作業をしているときに限って落ちたりするんです・・・
また、インストール時に気づいたんですが、なぜか32bit用のフォルダにインストールされるんです。
64bit非対応ということなのでしょうか?
手持ちのAcer Aspire 1410(Win7 64bit)にも入れてみましたが相も変わらず。
どういうことなんでしょう?
書込番号:10555670
0点
対応しているの意味は色々ありますけどね。64bit化してなくても動作検証済みなら対応していると書くだろうし。
64bit化しているとの情報はどこから得ました?
http://www.adobe.com/jp/support/kb/cs/4/cs_4403_ja-jp.html
ここ見る限りは8でもしてないように思えますけど。
遅い原因になってるかどうかはわかりませんけど、もっさりというのは何と比較してですか? そのソフトの問題なのかPCの問題なのかよくわからないです。
書込番号:10555747
![]()
0点
ソフトウェアの不具合かもしれません。サポートに問い合わせたら良いと思います。
書込番号:10555966
0点
Adobe Premiere Elements 7はWindows7 64bitでも使用出来るのですか。7に対応しているのはPremiere Elements8からだと聞きましたが。私は現在、7をVistaー64bit版で使用しています。長時間の編集はしませんが、AVCHDの編集も通常に出来るのですが、ブルーレイディスクへの書き出しがH.264では出来ずハイビジョンはMpegで書き出しています。ファイルの容量が大きくなるだけでハイビジョンモードは変わりませんので仕方ないかなと思っています。アドビではH.264でも書き出し可能だと言っていましたが、書き出ししている人がいたら教えてほしいです。それから、Premiere Elementsは32bitシステムで作られていると聞きました。64bitにネイテブ対応でなくとも一部対応と聞きPCと一緒に購入して使っています。Elements8
は紙上使用者の評判がいま一なので、当分この7で我慢するつもりです。
私のPCのCPUはi7-920 メモリ6GBです。
書込番号:10556013
0点
>ムアディブさん
>64bit化しているとの情報はどこから得ました?
Dell製PCなんですが、注文する際にバンドルでつけました。
64bitでも一応32bitアプリケーションを動かせるという話は聞いてましたが・・・
仕組みについては詳しくないんで、なんとも言えませんが、64bit環境で32bitアプリを動かすときはそのアプリが使えるRAMの量が3〜4GBまでということなんでしょうか?
>もっさりというのは何と比較してですか?
うまく言い表せないんですが、マウスカーソルの動き(反応)がもたついたり、反応しなくなるんです。
クアッドコアでRAMを8GBも積んでいるのにとにかく重いというのが不思議でたまりません。
>tora32さん
サポートへ問い合わせというよりは「仕様」な気がします。
>apple41さん
Win7 64bitで動作できてます。
セキュリティソフトやシステム弄りのツールでもない限り、Vista系ソフトならそのままインストールできるかと。
---------------------------------------
ちなみに、僕はソースネクストの「ウィルスセキュリティー・ゼロ」を使用してますが、Premiereのインストールディスクを放り込んだ途端に「autorun」のようなものがセキュリティーではじかれました。一体どういうことでしょう?
Photoshop Elements 7のディスクも同じことが起きました。
あと、追加の質問なんですが、60fpsに対応したプロジェクトのプリセットってありますか?
書込番号:10557051
0点
うちもPremiere Elements 7(以下PE7) + Windows7 64bitのコンビネーションで使用しています。今のところ快適です。(以前より)
このソフトの起動時に分かることですが、Windows7には対応しておらずVistaの認識で動いているようです。対応はPE8からみたいですが、評判悪いようで私はスルーの予定です。
64bitにも対応していないと思いますよ。タスクマネージャーでプロセスを見ると32bit動作をしているように見受けられます。なのでRAMをいくら積もうが1アプリケーション2GBが壁かと。ただ、PE7以外にもメモリは使用するので3GBぐらいは積んでる方がいいと思いますが・・・。
以前にXPで使用しておりましたが、PE7のメモリ使用量が1.7GB付近でよく落ちてました。XPでは編集を進めるにつれてメモリの使用量が増えていき、減ることはほとんどありませんでした。その点Windows7では、メモリの使用量が増えすぎず時には減る傾向にあり、私の場合はOSのアップグレード(XP→7)で落ちなくなりましたよ!(^^) 対応していないとはいえ思わぬ誤算でした。
私の場合このソフトが気に入っているので、落ちなくなった事を評価して使用時のもっさり感は諦めています。(マウスが動かなくなることは無いですが。)
やっぱり64bitにネイティブ対応しないと4GB以上のメモリの恩恵が受けれないですよね。
ただ、対応してもきっと快適に作業しようと思えば、もしかしたら20GBぐらい積まないと恩恵をうけれないかもしれませんね〜。それともElementsを卒業・・・?
ちなみに私の環境です。
CPU:Core2Quad Q9550
MEM:DDR2 8GB
HDD:640GB×2(RAID0),1TB×1,500GB×1
VGA:HD4550
OS:Windows7 Pro(64bit)
書込番号:10569093
![]()
1点
>AIXIAさん
こちらの環境にと似てますね。
症状は何に起因するものなんでしょうね?
64ビットに対応していないのに、メモリ食いのHD編集ができるというのは矛盾してますね。
一体どうなっているんでしょうか。
常にタスクマネージャで監視するのも大変ですし・・・
64bit対応のハイビジョン編集ソフトって少ないのでしょうか。
Corel Video Studio 12 Plusも所有しているのですが、使い勝手がわからず、使っていません。
こちらは64bit対応なのでしょうか?
書込番号:10569225
0点
>Teng295さん
RAM以外にHDDを利用してるのでHD編集でもできると思いますよ(^^)ただ、RAMにキャッシュとして置ける部分が多いほどサクサク感を得られるのではないでしょうか?そういう意味で32bit動作時に付きまとう1アプリケーションに2GBの壁の無い64bitに最適化されたソフトが魅力的ですね。
64bit対応のハイビジョン編集ソフトですが、次期のPremiere Pro CSは64bitのみ対応のようですよ〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091127_331895.html
これなら値段は結構高いでしょうが、お金を掛けただけの恩恵は受けられそうです。マシンも新調しなきゃかも(笑
Corel Video Studio 12 Plusは64bitに最適化されてなさそうですね。(口コミを見る限り・・・)おそらく動くとは思いますが。
書込番号:10569748
0点
>AIXIAさん
そうですか・・・
CSはPCもう一台買えちゃいそうなぐらい高いんで手を出す気はありませんが・・・
タスクマネージャで見てみると、*32扱いで、メモリは作業をしていなくても1.5GBほど食ってました。
RAMは8GB積んでるんですがね・・・
HDでない場合は、あまり落ちない気がします。
ただ、素材はHDが多いので、いまさらSDで編集するのも微妙なんで・・・
64bitとして起動することは可能なんですか?
書込番号:10570478
0点
>Teng295さん
>AIXIAさん
Elemens7がWindows7で動作するとの情報ありがとう。
Os(Vista)をWindows7へアップグレードしElements7で編集してBD-REにH.264で書き出し
してみたところVistaではどうしてもエラーが発生して書き出し出来なかったがWindos7では
書き出し出来ました。原因はよくわかりませんが、これでAVCHD編集の不安が今のところ解消されました。
書込番号:10619764
0点
エクスペリエンス低いから、GPUとかHDDの性能が低いのかもね。
4 coreといっても最新デスクトップの2/3くらいだし、PCはCPUだけで動いてるわけじゃない。メモリーは不足してないならいくら足しても測定誤差かもという位の差しかでないでしょう。
それと、重いソフトを動かせばマウスの動きが遅くなるのは普通のことで、4coreとかメモリー8Gとかとは関係ないです。やろうとしている処理が重いもなのなら性能をいくら強化しても強化した分ソフトが使うだけなんで同じことです。
書込番号:10629502
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Adobe > Adobe Premiere Elements 7 日本語版」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2012/02/21 20:12:47 | |
| 1 | 2011/03/27 3:09:59 | |
| 2 | 2010/02/02 6:55:51 | |
| 13 | 2010/01/14 0:48:22 | |
| 9 | 2010/03/06 22:06:42 | |
| 2 | 2010/01/07 20:51:13 | |
| 12 | 2009/12/14 20:05:17 | |
| 4 | 2009/11/10 19:56:10 | |
| 1 | 2009/10/26 20:35:59 | |
| 4 | 2009/10/22 23:19:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)







