Nero 9
ムービーウィザードや自動バックアップ機能を備えたマルチメディア統合ソフトの最新版。価格は13,500円(税込)
動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
当方BDMVプラグインを導入している者です。
二つ質問があります。
1.AVCHD動画をBDMVオーサリング時にビデオスマートエンコード比が100%→無劣化
と考えてよろしいのでしょうか?
2.AVCHD動画のビデオスマートエンコード比は100%になるのですが、
AVCHD LITE動画のビデオスマートエンコード比が100%になりません。
NERO9でAVCHD LITE動画を扱っている方で100%にする方法が分かる方いらっしゃいますか?
書込番号:10210141
0点
「2」について追記させていただきます。
AVCHD LITE動画とはPanasonicのFT1で撮影した動画で、付属のソフトで取り込んだm2tsファイルです。
AVCHD LITE動画の中にはビデオスマートエンコード比が100%になる動画も稀にあるのですが、ほとんどが95%前後で、50%台の動画もあります。
劣化覚悟で20GB足らずの動画群(主にAVCHD LITE動画)をBD-RにBDMV形式でオーサリングしようとしても、「記録準備」から6時間ほど経っても先(「メニューとトランスコードストリームの作成」)に進みません。
これも原因不明です。
AVCHD LITE動画を無劣化でBDに保存したければ、
おとなしくBDレコを買うしかないのでしょうか・・・。
書込番号:10210735
0点
私が、ネット上のサンプルデータでためしてみたところ、スマレン率0%でした。。。
PanaのHD Writer CE 1.0が使えるかもしれませんね。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/ce/buy.html
どこまで扱えるか、AVCHD Liteデータがスマレンで編集できるかとか、焼いたBDMVが、Panaレコに取り込み可能になっていて、正規のBDMVでない?ちょっと変わっているので、他社レコーダーでの再生に一抹の不安もあるのですが、ご紹介しておきます。
よろしかったら、パナに問い合わせてみてください。
ソフトは有料になってしまうのですが。。。
私は、AVCHD Lite機を持ってないのでわからないのですが、上手くいけば、撮影日時の管理含め”使える”かも。
もし、上手くいくようでしたら、デジカメ板でも、ご紹介ください(笑)
書込番号:10210816
![]()
1点
>1.AVCHD動画をBDMVオーサリング時にビデオスマートエンコード比が100%→無劣化
と考えてよろしいのでしょうか?
お持ちのAVCHD機は何でしょうか。
昨今のAVCHDビデオカメラは、m2ts内に撮影日時字幕を記録しているものも多いです。
字幕データが残った状態でBDMVに焼けば、レコーダーで字幕が表示できますが、
Neroでオーサリングすると字幕データが残らない可能性があります。
私は、BDMVプラグインを所有しておらず、SDやHDD、DVDなどへの書き出ししか試せませんが、その限り、字幕データは消えます。
画像は劣化しませんが、データとして消失する部分がある可能性があります。
書込番号:10210862
1点
ぐらんぐらんす〜様ありがとうございます。
間違えて解決済みにしてしまいました・・・。
AVCHDビデオカメラはPanaのSX5です。
無劣化でもオーサリング時に撮影日時データの消失の可能性があるのですね。
AVCHDをBDにオーサリングは調べれば調べるほど難しいですね。
HD Writer CE 1.0の存在ははじめて知りました。
すごく便利そうですね。
ご指摘の通り、他社レコの再生やAVCHD LITEの扱いなど気になりますね。
書込番号:10211173
0点
個人を特定できるニックネームさん
SX5だと、確か字幕データは無かったかとおもいます。
Panaは今年の春モデルからではなかったでしょうか。
字幕データはカメラで表示される撮影日時情報とは別のものです。
カメラで表示される撮影日時の情報のほうは、Neroでビデオスマートエンコード比が100%なら消えません。
(BDMV再生時、レコーダーで表示されませんが^^;;)
こちらの方は、安心して、Neroをお使い頂けると思いますよ^^
ちなみに、撮影日時情報は、AVCHDの中に幾つかあって
m2tsデータの中に
映像ストリームに記録された、カメラで表示されるもの。
それとは、別のストリームに記録された、字幕画像データ。
SX5の場合は、映像ストリームに記録された分だけですね。
で、AVCHD Liteは、両方入ってないみたいですね。
あと、AVCHDフォルダの中にPLAYLISTってフォルダがあってmplsとか
入ってると思うんですけど、こちらに、それぞれのシーンの
撮影開始日時情報が入ってます。
これは、AVCHDLiteにも記録されてるみたいで、
PanaのソフトとかDIGAとかにAVCHDLiteを入れると、撮影開始日時情報が入ると
思うんですけど、多分、この情報を入れてると思います。
Neroでオーサリングすると、mplsにオーサリングの日時を入れてしまうんですけど、
PanaのソフトでAVCHDLiteをオーサリングすると、上記の撮影開始日時情報をきちんとmplsに
書き込んでくれる”かも”しれません。うちでは試せないんですが^^;;
そう言う訳で、AVCHDLiteでも、撮影日時情報を継続させる事が、可能になる”かも”。ということです。
あと、HD Writer CE 1.0でSX5のデータも扱えますね。スマレン編集は、出来ないかもしれませんが。
宜しかったら、サポートに聞いたりしてみてください。
ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/Page=5/ViewLimit=2/SortRule=2/#10137726
書込番号:10211548
1点
ちょっと、わかりづらいので、
m2tsに記録された”撮影日時情報”は、どちらも、秒単位とかでカウントされていくものです。
mplsに記録されてるのは、撮影を開始した時点の日時です。う〜ん、多分^^;;
だから、
>AVCHDLiteでも、撮影日時情報を継続させる事が、可能になる”かも”
じゃなくて、撮影”開始”日時情報をってことでしょうねぇ。
書込番号:10211725
1点
SX5には字幕データがないのですね。
やっと撮影日時の字幕データと、映像ストリームのデータと、撮影”開始”日時のデータの関係が分かりました。
ありがとうございます。
リンク先のトピックも一通り拝見しました。
HD Writer CE 1.0がますます気になってきました・・・。
書込番号:10213487
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「nero > Nero 9」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2010/03/12 12:19:10 | |
| 2 | 2010/02/24 8:13:37 | |
| 5 | 2010/01/08 18:40:18 | |
| 14 | 2010/01/08 18:02:42 | |
| 4 | 2009/12/30 14:25:05 | |
| 11 | 2010/01/10 8:28:38 | |
| 2 | 2010/01/25 11:08:06 | |
| 4 | 2009/12/30 14:38:42 | |
| 0 | 2009/11/06 0:09:02 | |
| 31 | 2009/11/04 22:24:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




