


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > エディウス J
HDV(キャノンのiVIS HV10)をから、ハイビジョン画像を取り込み、DVDに焼きこんでいます。
今まであまり気に成らなかったのですが、大きなテレビで見ると、ブロックが目立ったりして、すごく画質が悪く感じています。
このとき、エディウスjで画質を高画質とか、いろいろ選択するには度の様にしたら良いのでしょうか? いろいろ、設定を見てもこれに関係する、設定箇所が見つからなかったです。
ソフトによっては、時間がかかっても高画質にするとか、DVDに入るのを少なくして高画質にしたりとか、いろいろあるように感じているのですが、、、
書込番号:10015008
0点

バンバンバンバンさん
>大きなテレビで見ると、ブロックが目立ったりして、すごく画質が悪く感じています。
ビデオ用DVDは規格上720X480ピクセル(画素数)しか無いので、HDVの1440X1080を見た後で比較すると、画質が1/4に低下し、ぼけた印象になるのはやむを得ません。
ハイビジョン画質で見たければ、編集後テープにハイビジョン画質で書き出して、カメラで再生し、HDMIケーブルでテレビに出力してやります。
しかし、DVDでブロックノイズが出るのは、長時間記録して圧縮率が上がっている時や、動きの速い被写体で記録が追従出来ない時以外は、目立たないものなのですが…
試しに10分程度の作品を作ってDVD−RWに焼いて試して下さい。
エディウスJではDVD作成は細かな設定は出来ず、すべてお任せの仕様なので、成る可く作品を1時間以内に仕上げれば、自動的にDVD規格最高の9Mb/S程度のビットレートで書き込まれると思います。
DVD作成専用ソフト、例えば評判のペガシスTMPGEnc 4.0 XPress など使えば、いろんな画質補正フイルターを選べるので、もう少しシャキッとしたDVDを作れるかも?(とてもハイビジョン画質には及びませんが)
ハイビジョンテレビで高画質のビデオを安く見たければ、パソコンのディスプレー端子とテレビのHDMI端子を接続できるケーブル(HDMI〜DVIやHDMI〜DS-SUB15など)を買って接続すれば、パソコンの画面そのままテレビに映るので、パソコンをプレヤー代わりに使えます。
編集した作品は、Jで高画質のWMV形式に変換してDVDにデータとして焼き付ければ、1時間程度のハイビジョン記録が可能で、メディアプレヤーなどで再生出来ます。
書込番号:10016916
0点

メディアとドライブの相性が悪いなどの理由で書き込み品質が良くないと、エラー頻発でブロックノイズが出るかも。
書込番号:10016973
0点

「完璧の壁」サンのお話でブロックノイズと、私の言っているブロックとは異なるのがわかりました。ありがとうございます。
エディウスJは、画質に関して自動だとお話し頂き、安心いたしました。すごく使い出が良いので、これからも使って行こうと思います。
お話からきっと画質が最近気になり出したのは、大きなテレビを買ったのと、いいパソコンに変えたので、2時間ぐらいの(テープ2本分)を一つのDVDにしだしたからなのですね。
今までは、DVDにするのにすごく時間がかかっていましたので、長くてテープ一本を編集してDVDに焼いていました。
パナソニックさんのハードディスクレコーダーでは、DVDにハイビジョンが残せると宣伝されていますが、エディウスJでは出来ませんよね。
ブルーレイやDVDにハイビジョンの残せる、ソフトもあるのでしょうね。でも、このソフトは、買ってすぐに使えましたし、私のやりたい事は出来るので、別のソフトを探すのは少しつらいかな。
ありがとうございます。
書込番号:10021297
0点

>パナソニックさんのハードディスクレコーダーでは、DVDにハイビジョンが残せると宣伝されていますが、エディウスJでは出来ませんよね。
・最近のハイビジョンビデオカメラの記録形式AVCHDの事ですね。
パソコンで編集してこの形式でファイルに書き出すには、編集ソフトをEDIUS Neo2に乗り換えなければ出来ません。
・エディウスJでハイビジョン規格のDVDを作りたければ、上にも書きましたが、編集が終わったら、
ファイル>ムービーの出力>Windows Media Video>OK で詳細設定画面になります。
ビデオ設定は、 モード:CBR. ビットレート:5000以上、 フレームレート:初期値(チェックしない) 画像サイズ:1440X1080 、
オーディオ設定は、モード:CBR、ビットレート:192
保存する場所:ハードディスク上に任意の名前で(ハイビジョン作品など)フォルダーを作る。
ファイル名: 作品名を付ける。
・保存をクリックすると自動的にWMVの拡張子が附いたハイビジョンビデオファイルが作られる。(但し変換に長時間を要する)
・出来上がったら、ファイル名をクリックするとメデイァプレヤーがハイビジョン画質で再生してくれます。
これをパソコン付属のツール(NeroなどのDVD焼き付けソフト)でDVD−Rにデータとして焼き付けます。ハイビジョン画質で1時間以上記録できます。
・但し、再生はパソコン専用と思って下さい。なので、パソコンで再生して、ケーブルでテレビに出力するわけです。
・パソコンが別室にあってテレビに出力できない時は、無線で飛ばしてくれる便利な装置があります。http://kakaku.com/spec/10982610069/
・バンバンバンバンさんの場合、この方法が一番経済的に自作ハイビジョン映像を記録再生できると思っているのですが…
書込番号:10025591
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > エディウス J」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2012/01/17 7:09:37 |
![]() ![]() |
4 | 2011/03/08 22:39:19 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/03 14:19:17 |
![]() ![]() |
11 | 2010/11/12 10:52:53 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/22 6:33:16 |
![]() ![]() |
5 | 2010/07/21 19:31:38 |
![]() ![]() |
5 | 2009/11/18 0:26:09 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/20 20:18:18 |
![]() ![]() |
4 | 2009/04/23 1:58:37 |
![]() ![]() |
7 | 2009/03/07 22:27:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


