


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter
MovieWriter1.5SE(I・O DATA DVR-ABP4付属)でオーサリング後、DVD-R作成の途中でDISC領域が足りないとのエラーが出て書き込み開始まで行きませんでした。
エラーが出たのはDVD UDFディスクイメージの書き込みの段階でした。
エラーの原因は、OSがWinXPでしたが作業ドライブをFAT32にしていた為の4GB制限と思われました。
NTFSの作業ドライブを作ってやり直しも手間ですので何とかならないかとやってみました。
出力オプションで、
VIDEO_TS DVDフォルダの作成
dvd\udf.iso ディスクイメージの作成
の両項目にチェックを入れてスタート。
すると、作業フォルダに既に出来ていたと思われるVIDEO_TSフォルダがすぐ現れ、次にディスクイメージの書き込みが始まりました。が、これは途中でエラーとなりました。そこで、出来上がったVIDEO_TSフォルダをB'sRecorderGOLD5を使ってデータとしてDVD-Rに焼きました。焼きあがったディスクはメニューも使えて問題ありませんでした。
ここで疑問が生じました。
DVD UDFディスクイメージの書き込み開始の段階で、既にVIDEO_TSフォルダが出来ているのに、10分少々の時間をかけてやっているUDFディスクイメージの作成って、何の為のものなんでしょうか。
また、これをスキップする方法はないのでしょうか。
長くなってしまいましたが、以上よろしくお願いします。
書込番号:1395584
0点

自己レスです。
以下自信無いのですが現時点で判ったのは...
どうもUDFディスクイメージってISOファイルというものらしい(推測120%・そもそもISOファイルって何?)
で、その役割って、VIDEO_TSフォルダをデータ焼きすると、書き込み順が狂って正しく再生できないDISKが焼けてしまうことがあるらしい。そこで、イメージ化して書き込み順の狂いを防止するものらしい。
(2chがソースです)
以上が正しいとすると、UDFディスクイメージの作成を省略するのは避けたほうが良いみたい。
ということで、作業ドライブの領域が作成するDISKの2倍必要なのも、イメージ作成の時間がかかるのも、NTFSのファイルシステムにするのも、みんな仕方が無い様です。
なお、最後のファイルシステムと関連するのですが、UDFディスクイメージファイルって、DISKの書き込み量に応じた1個の巨大なファイルとの理解でよいのでしょうか。なんとかNTFSのHDDを確保して実際に作ってみるつもりですが。
本当に、推測とマッチポンプで板汚してすいませんでした。
書込番号:1396868
0点

イメージファイルは焼きたいデータと同内容を仮想的に作り、安定して書き込むためのもの、と雑誌で読んだ記憶あります。
HDD内のデータを焼き込む際には
データの検索と読み出し→メディア書き込み用データ(UDF)へ変換→書き込み
の作業になるわけですが、イメージを予め作成しておけば、変換までが済まされたデータが用意されて、なにかのトラブルでデータの検索がうまく行かない、変換に失敗したなんてことは避けれるわけです。
また、イメージファイルさえあれば、複数枚作成の時間短縮にもなるそうです。(既にDVD用に変換済みのデータなわけですから)
通常ライティングソフトはイメージファイルとしてHDD上に残らなくとも、オンザフライ方式でない限りは焼き込む際には一時ファイルとしてイメージ作成行ってると思いますよ。
(B'sRecorderGOLD5は違うのかな? 私、WinCDRなもんで)
復活チャリダー4さんのおっしゃるイメージ作成ってのは、一時ファイルでないイメージの作成のことだと思います。複数枚作成しないんであれば、別に作る必要はないか、と。後で別ライティングソフトでVideo_TSフォルダだけ焼くのであれば、特に。
(なにか勘違いなどありましたら、有識者の方、どうぞ突っ込んでください)
ちなみに、私はMWではライティングしてません。イメージも作ってないです。
Video_TSだけ作って、後は別のライティングソフトで焼いてます。
今のところ不具合ないです。
いらんお世話かもしれませんけど、DVD関連の作業では大きなファイル作る機会も多いんで、HDDはNTFSにした方がいいですよ
UDFってのはDVDで採用されてるフォーマットです。
書込番号:1397509
0点

遊び人?M さん レスありがとうございます。
あのあと、少し試したりしていて、返信遅れてしまいました、すいません。
イメージファイルの役割、具体的でわかりやすかったです。
>通常ライティングソフトはイメージファイルとしてHDD上に残らなくとも、オンザフライ方式でない限りは焼き込む際には一時ファイルとしてイメージ作成行ってると思いますよ。
おっしゃるとおり、VIDEO_TSフォルダをB'sRecorderGOLD5を使ってデータとしてDVD-Rに焼いた時は、オンザフライでやりました。これって結構危ないことなんですか。
で、その後わかったことなんですが、MovieWriter1.5SEで焼こうとすると、
HDDの作業領域にVIDEO_TS フォルダとイメージファイルをいったん作ってから書き込み開始。
→よって4.3GB程のDISCを焼こうとすると、4.3GBのVIDEO_TS フォルダと4.3GBのイメージファイルを作る為8.6GBのHDDの作業領域が必要。
また、推測どおり、イメージファイルは1個の巨大なファイルでした。
→上の例だと、イメージファイルの大きさが4.3GBとなる。その為、FAT32では扱えない。
以上、自分で書いていてどこか間違っている気がします。
なぜなら、このとおりだと、MovieWriter1.5SEでは、Win98やMeでは、4GB超のDVD-Rが作成できないことになりそうですから。
書込番号:1400462
0点

>このとおりだと、MovieWriter1.5SEでは、Win98やMeでは、4GB超のDVD-Rが作成できないことになりそうですから。
復活チャリダー4さん、そのとおりです
MovieWriter1.5では、ファイルシステムの如何を問わず、4G以上のデータを書き込むことはできません。(単体では)http://www.ulead.co.jp/tech/dmw/faq/dmw005.htm
MovieWriter2.0の場合、OSが2000以上でファイルシステムがNTFSの場合のみ、4G以上のファイルを書き込むことができ、4G以上のMPEG2ファイルをオーサリングすることができます。
http://www.ulead.co.jp/tech/dmw/faq/v20/dmw002.htm
http://www.ulead.co.jp/tech/dmw/faq/v20/dmw003.htm
B'sRecoderをライティングソフトとして使った場合、ファイルがソートされて書き込まれるため、DVDプレーヤーで再生できないDVDビデオになることがある、という書き込みを見たことがあります。
書込番号:1401459
0点

復活チャリダー4さん
>おっしゃるとおり、VIDEO_TSフォルダをB'sRecorderGOLD5を使って
>データとしてDVD-Rに焼いた時は、オンザフライでやりました。これっ
>て結構危ないことなんですか
最近はHDDの性能も上がりましたし、アンダーラン防止機構もあるのが
当たり前ですんで、そう危険とも言い切れないとは思いますが、焼き込み
時の手順が一つ増えてる分、エラー発生確率は上がることになるでしょう。
たぶん大丈夫だろうが、まあイメージを作った方が安全、程度に考えてい
ればいいと思いますよ。
srapneelさん
B'sRecoderの自動ソートにそんな落とし穴あるとは知りませんでした。
貴重な情報どうもです。
書込番号:1401742
0点

遊び人?M さん 、ありがとうございます、できるだけディスクイメージ作って、慎重に焼くことにします。
srapneelさん、貴重な情報ありがとうございます。リンク見させてもらって、ファイルシステムからくる制限のみならず、ソフトの仕様としての制限に驚きました。
DVDディスクを作成するソフトだからディスクの容量までのイメージ作成や書き込みを当然サポートしているとの先入観があり、ご指摘なければなかなか気付かなかったと思います。
また、B'sRecorderGOLDを使ってVIDEO_TSフォルダをデータ焼きするとミスることがあるとの書き込みをほかでも見ました。B'sRecorderGOLD3はだめだが、B'sRecorderGOLD5なら大丈夫との報告もありました。
B'sRecorderGOLDの利用は、DVD-RWで試したりしながら、様子を見ようと思います。
わかりにくいスレながら、とても参考になるレスを返していただき、遊び人?M さん 、srapneelさん、お二人にはとっても感謝です。
書込番号:1402329
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > DVD MovieWriter」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/10/10 0:14:58 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/14 21:09:58 |
![]() ![]() |
10 | 2009/10/06 1:32:34 |
![]() ![]() |
7 | 2009/07/29 18:20:04 |
![]() ![]() |
7 | 2008/06/16 20:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/14 1:49:49 |
![]() ![]() |
0 | 2007/06/26 22:03:02 |
![]() ![]() |
3 | 2007/05/27 23:44:10 |
![]() ![]() |
5 | 2006/02/09 17:15:43 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/26 0:39:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


