動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter
2.0SEを使っています。
DVを素材に作ったAVIファイルをTMPGEncでMPEG2化しMW2でオーサリング
してDVDに焼きたいと思っています。
TMPGEncの設定をいろいろ試してみたところ、「動き予測検索」で作った
場合は問題が出ないのですが、「高画質」「最高画質」でPMEG2を作ると
MW2でオーサリングしたときに、一部の画面で動作がカクカクするDVDが
できてしまいます。
TMPEGEncのビットレートの設定はVBR最高8000kbsで、いずれの場合も、
できたMPEG2ファイルをそのまま再生すると問題なく再生できます。
MW2でのオーサリングは、MPEGファイルの再エンコなしで行っており、
オーサリング後のファイルのチェックは、MW2で「DVDフォルダの作成」
で出来たVIDEO_TSフォルダ内のVOBファイルを再生して行っています。
問題なく再生できるMPEG2ファイルを再エンコなしでオーサリングして
いるのに、カクカクのビデオができてしまうので悩んでいます。
MW2とTMPGEncないし一部のMPEG2ファイルとの相性問題でしょうか。
書込番号:1670245
0点
2003/06/15 14:16(1年以上前)
補足です。
TMPGEncのビットレートの設定をCBRの8000,6000bps(動き予測検索)
で試してみましたが、やはり動作がカクカクします。
念のため、もう一度VBR最高8000、平均6000bps(動き予測検索)で
試してみたところ、問題は生じませんでした。
TMPGEncのその他の設定は、プロジェクトウィザードのDVD-NTSCの
デフォルトのままで、オーディオはMP2です。
ちなみに、EzEditから直接MPEG2ファイル(VBR最高8,000BPS)を吐き
出してMW2でオーサリングした場合も、問題は生じません。
カクカクの原因が何なのかサッパリ分かりません。(^^;
書込番号:1670396
0点
>「動き予測検索」で作った場合は問題が出ない
>VBR「高画質」「最高画質」でPMEG2を作るとMW2でオーサリングしたときに、一部の画面で動作がカクカクするDVDができてしまいます。
>CBRの8000,6000bps(動き予測検索)で試してみましたが、やはり動作がカクカクします。
>VBR最高8000、平均6000bps(動き予測検索)で試してみたところ、問題は生じませんでした。
>EzEditから直接MPEG2ファイル(VBR最高8,000BPS)を吐き出してMW2でオーサリングした場合も、問題は生じません。
というスレッドから判断すると
・「動き予測検索」は原因ではなさそう
・VBR、CBRとわずこの現象は生じる
・MovieWriter2が、あるいは「だけが」原因ではない。
・DVD再生ソフトに金するものとは考えにくい。
・MPEG2の時点ではいずれも正常に再生される。
以下のことを試して結果を教えてください。
1.DV→MPEG2(TMPEGenc)→DVD(MW2)でカクカクのデータを作る。
この際のDV-AVIファイルをAデータ、MPEG2をBデータ、DVDをCデータ
とする。
2.AデータからTMPEGencでMPEG2データ「B'データ」をつくりMW2で
オーサリング、「C'データ」をつくる
このときTMPEGencの設定は1のときと「フィールドオーダー」を
トップとボトムで逆にする。それ以外は完全に一致させる。
3.CデータとC'データで違いがあるかどうかを見比べる。
フィールドオーダーが、不適切だとカクカクした映像になったり、3歩進んで2歩下がる、的な映像になったりします。ただ常識的に考えるとこれが原因ならエンコードした時点で既に発生していいんですが、原因の切り分けのためにやってみてください。
映像はできるだけカクカクした部分だけの短めに。ただできたMPEG2をトリミングして短くするのは、その影響が出る可能性がありますからさけ、長さの調整はAVIの編集でおこなってください。
書込番号:1674366
0点
2003/06/17 22:18(1年以上前)
srapneelさん、レスありがとうございます。
フィールドオーダーが逆になっているということはありません。
あれから、MW2でオーサリングすると動作がところどころで止まってしま
うMPEG2のファイルを、TMPGEnc DVD Authorでオーサリングしてみたら、
いずれも問題なく再生できるVOBファイルができました。
こういうのを相性というのでしょうか。
納得いかない結果ですが、問題が生じないようなTMPGEncの設定を探して
MW2を使うしかなさそうです。今のTMPGEnc DVD Authorを買おうという
気にはなれませんので。
ちなみに、これまでの実験の結果では、VBRで最小を0bpsに設定すると
うまくいくことが多いようです。ご参考まで。
書込番号:1677772
0点
そうですか、TMPEGencPLUSはPremiere6.5で作ったAVIのエンコードでも時々フィールドオーダーを取り違えるので可能性があるかと思いましたが、検証済だったのですね。(Authorで症状が出るようならなにおかいわんや、ですものね)お役に立てず申し訳ありません。
Authorで正常なDVDができたのなら、ためしにそのVIDEO_TSをMovieWriter2の「DVDビデオのインポート」で取りこんで正常なDVDが作れるか試されてはいかがでしょう。もしそれがうまく行けばAutherでオーサリング、MW2でインポートと10分〜20分程度余計な手間はかかりますが、MW2のメニュー、チャプター機能を生かしてDVDがつくれることになりますので。
書込番号:1678446
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > DVD MovieWriter」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2010/10/10 0:14:58 | |
| 0 | 2009/11/14 21:09:58 | |
| 10 | 2009/10/06 1:32:34 | |
| 7 | 2009/07/29 18:20:04 | |
| 7 | 2008/06/16 20:56:18 | |
| 0 | 2007/09/14 1:49:49 | |
| 0 | 2007/06/26 22:03:02 | |
| 3 | 2007/05/27 23:44:10 | |
| 5 | 2006/02/09 17:15:43 | |
| 0 | 2005/02/26 0:39:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




