『ファイルサイズ制限』のクチコミ掲示板

2003年 4月 4日 発売

VideoStudio 7 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥6,980

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 VideoStudio 7 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 7 アップグレード版の価格比較
  • VideoStudio 7 アップグレード版のスペック・仕様
  • VideoStudio 7 アップグレード版のレビュー
  • VideoStudio 7 アップグレード版のクチコミ
  • VideoStudio 7 アップグレード版の画像・動画
  • VideoStudio 7 アップグレード版のピックアップリスト
  • VideoStudio 7 アップグレード版のオークション

VideoStudio 7 アップグレード版ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 4日

  • VideoStudio 7 アップグレード版の価格比較
  • VideoStudio 7 アップグレード版のスペック・仕様
  • VideoStudio 7 アップグレード版のレビュー
  • VideoStudio 7 アップグレード版のクチコミ
  • VideoStudio 7 アップグレード版の画像・動画
  • VideoStudio 7 アップグレード版のピックアップリスト
  • VideoStudio 7 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

『ファイルサイズ制限』 のクチコミ掲示板

RSS


「VideoStudio 7 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 7 アップグレード版を新規書き込みVideoStudio 7 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ファイルサイズ制限

2003/08/15 10:06(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

どなたか教えて下さい。
扱えるファイルサイズの制限があるのでしょうか?
書き出しで、VIDEO_TSフォルダの中に1Gずつ書き出されますが、9Gまでしか作成されません。実際には、処理に必要となるサイズが9Gまでで、実際に完成したものDVDファイル4.5Gまでしか作成出来ないということでしょうか?

書込番号:1856836

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tsyocさん

2003/08/15 10:12(1年以上前)

それ以上のサイズだと、「操作を完了しました。」ではなく、「作成できません。」というメッセージとなってしまいます。
bitレートを落として4.5G程度まで落とすしか無いのでしょうか?

書込番号:1856857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/08/15 10:12(1年以上前)

ものはなに?。ちと怪しい。

書込番号:1856862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/15 10:16(1年以上前)

作業領域は十分に空いてる?

それよりもVIDEO_TSフォルダが9Gも行かないようにするほうが先決だと思うけど。

書込番号:1856869

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsyocさん

2003/08/15 11:23(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
VideoStudio7です。
作業領域は、30G程度あり、必要なのは、16Gと出てきますし、不足の警告もでません。小さいファイルサイズのものは、正常に作成出来ました。

書込番号:1857007

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsyocさん

2003/08/15 11:29(1年以上前)

作成したいものは、単なる旅行の記録ですが、出来るだけ画質を落とさずに作成したくて、下記のような内容で考えていました。

DVよりキャプチャ
    ↓
編集後、MPEG2へレンダリング
    ↓
DVDファイルへ書き出し(現在8.5G程度)
    ↓
クローンDVDで1枚のDVDに圧縮

ということを考えていました。

書込番号:1857027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/08/15 11:42(1年以上前)

上記のようであればフリーソフトでShrink2.3 なるものがあります。日本語化もあり任意のサイズダウンも出来て便利です。使い方の要注意がありますが、本屋さんでサイト紹介されてると思います。お試しあれ。

書込番号:1857064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/15 12:17(1年以上前)

やり方は2通り
DVを編集後の映像の時間によって、MPEG2変換のビットレートを計算
4.3G程度に収めて再エンコなしでオーサリングから焼き。

DV編集後の映像の時間にかかわらず8Mbps程度のビットレートでMPEG2に変換後、再エンコなしでオーサリング、VIDEO_TSがDVD容量をオーバーした場合はDVDシュリンクなどで圧縮。

後者の方が一手間多いけど、ブロックノイズなどに強いのでお勧め。
ただしさすがに9GのMPEG2なんてのはオーサリングのときメニューのサムネイル作ったり、チャプター作ったりする時にしにくいので、出来れば最初のDV-AVIからMPEG2に変換させる時、せめて6G〜7G程度までにおさえとくといいでしょう。
参考までにそのDVを編集後の映像時間って、何分ぐらいなの?

書込番号:1857139

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsyocさん

2003/08/15 15:34(1年以上前)

皆様いろいろと教えて頂きありがとうございます。
編集後の収録時間が3時間10分程度となってしまいました。
やはり長すぎるのがまず大きな問題でしょう。
MPEG1に変更し直すとずいぶんファイル容量が稼げて、
4.7G以内に収まりそうです。
また、ビットレートを変更しても試してみます。
ありがとうございました。
ただ、4.7Gを超えるDVDディスクは作成出来ないとしても、
DVDファイルは作成出来てもよさそうなんですが・・・
もう少し勉強致します・・・

書込番号:1857565

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/08/15 16:00(1年以上前)

9G超のMPEG2ファイルはやったことがありませんが、MovieWriter2で8G弱のMPEG2ファイルはオーサリングしたことがあります。
VideoStudio7のオーサリング機能はMovieWriter2をほぼ踏襲していますが、オーサリングしたMPEG2は1ファイルが9G超なのでしょうか?それとも何クリップかまとめてオーサリングしたらVIDEO_TSフォルダが9Gを超えたということでしょうか?

前者なら、4G以下のMPEGファイルに分割したものを、複数クリップとしてオーサリングすると回避できるかもしれません。VideoStudio7の編集機能ではデコードソフトの制限から、取り込めるMPEG2ファイルが1ファイル4Gまでしか保証されていないのでそれの絡みもあるのかもしれませんね。
このお休みに検証してまたレスします。

http://www.ulead.co.jp/tech/vs/faq/capture/uvs029.htm

書込番号:1857628

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsyocさん

2003/08/15 20:03(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
7ファイル合計9G程度で、1ファイル当たりの最大は2.6G
程度ですので、4G以内ではあります。
検証して頂けるとはありがとうございます。
多少編集して再度MPEG1でレンダリングし、
4.7G以内にして書き出ししてみました。
すると、いままで、VIDEO_TSフォルダ内に、VOBファイルが
1Gづつ9G作成されただけのものが、
作成したチャプターや、IFOファイルができあがりました。
とりあえず、作成出来てほっとしました。
やはり、作成可能なサイズ以上のものは扱えないということ
でしょうか・・・

書込番号:1858045

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/08/16 16:24(1年以上前)

検証してみました。
結論から行きますとVideoStudio7、MovieWriter2とも9G以上のファイルは1ファイルでも複数クリップに分割してもオーサリングできないようです。これは、Uleadの仕様とDVDビデオ規格のためです。

DVDビデオでは動画本体は、ご存じのように「VTS_01._1.VOB」といった連番のファイルに1G程度に分割され記録され、このファイルは「VTSTT_VOBS」とよばれます。

1枚のDVDには99タイトルまでをつくることができそれぞれ「VTS_01._*.VOB」「VTS_02._*.VOB」「VTS_03._*.VOB」という具合にVTSTT_VOBSファイルがつくられます。市販ソフトなどではVTS_01._*.VOBに本編、VTS_02〜に特典映像、VTS_03〜にメイキングを収録、等のようにして使われます。

そして、個々のタイトルのVTSTT_VOBSファイルは「VTS_**._1.VOB」から「〜._9.VOB」までの9個しかつくることができません。

従って、DVDビデオの1タイトルは9G程度が上限ということになります。これがDVDビデオ規格による制限です。

MovieWriter2では「クリップ」が99個まで読み込めるので、今までこれがDVDの「タイトル」と同じものだと思っていました。なので前レスで「分割した場合はどうでしょうか?」と書いたのですが、やってみるとクリップに分割したものをオーサリングしてみても、全部「VTS_01._*.VOB」になってしまいます。クリップごとに別連のVTSTT_VOBSファイルにしてくれれば理論的には891Gまでつくれるのでしょうが、Uleadの仕様では1連のVTSTT_VOBSしかつくれない(らない?)らしいので1つのDVDビデオ自体のオーサリング上限が9Gということになるようです。

業務用のオーサリングソフトでは当然できるのでしょうが、Uleadでは個人が複数連のVTSTT_VOBSをつくることはない(何せメディアが最大4.4GByte、二層式でも7.9GByteの容量しかない)と考えたのではないでしょうか。

MovieWriter2を市販のものから先日DVR-ABH4バンドルのSE版に変えてしまいましたから、断言はできませんがおそらく市販版でも同じだと思います。MediaStudioもオーサリングはバンドルのSE版かすでにインストールされているMovieWriter2を使いますので同じです。

なので画質を大事になさりたいのであれば3時間10分なら2つのDVDに分ければビットレートは平均6500、最高7500程度のVBRがとれますのでそれでオーサリングして、2枚組か両面DVD-Rに書き込まれるのが一番ではないかと思います。2枚組にしても薄型ケースなら普通(薄型でない)のケースとほとんど変わりません。

「DVDit!PE」あたりなら複数タイトルの「VTSTT_VOBS」がつくれるのかなぁ〜。

検証方法
4100MByte程度のMPEG2ファイル4つをMpegCRAFTにて「test.mpg」として出力。「test.mpg」のオーサリングと、元の4つのファイルを別クリップとして読み込ませたものをオーサリング。これをVideoStudio7、MovieWriter2SEでおこなった。

以上、長々と失礼しました。お役に立てば幸いです。

書込番号:1860475

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsyocさん

2003/08/16 23:56(1年以上前)

検証して頂き、大変感激です。
参考になる内容をありがとうございました。
やはりディスクに収まらないものを作ることは考えられていないということのようですね。
私も遅ればせながら試してみた結果を報告します。

Videostudio
ファイル全体で4.7G以内でないとオーサリング出来ない

MovieWriter1.5
7.3G程度のものでもオーサリングOK
限界は検証していません・・・

ということで、結局適当なところで分割し、7.3G程度に
なったものをMW1.5で試すと、オーサリング出来ました。
それを別ソフトにより1枚のディスクに圧縮しました。
結局今回は、残したいものが多く、サイズが大きくなってしまったのが
要因ということで、次回からはもっと編集に時間を費やすべきかだなと
いう結論に至りました。
どうもありがとうございました。

書込番号:1861810

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
キャプチャー&編集 1 2005/01/26 19:24:56
ご教授おねがいします。 0 2004/10/01 23:47:29
SVCDの取り込み 3 2004/06/08 23:24:34
画像と音声のズレ 3 2005/01/18 23:08:41
ショートカットキー 0 2004/06/01 18:34:52
VIDEOSTUDIO7対応DVD 3 2004/05/21 23:33:44
フィールドオーダ追試 3 2004/05/02 17:53:47
こちらでソフトの設定についてご教授願わくば・・・ 22 2004/12/30 10:50:10
Ver8はまだですか〜 0 2004/04/01 20:32:50
初心者は大変です 2 2004/04/02 22:40:06

「ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版」のクチコミを見る(全 357件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 7 アップグレード版
ULEAD

VideoStudio 7 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 4日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング