『VBRで変換したMPEGファイルのDVDオーサリングについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 VideoStudio 8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 8の価格比較
  • VideoStudio 8のスペック・仕様
  • VideoStudio 8のレビュー
  • VideoStudio 8のクチコミ
  • VideoStudio 8の画像・動画
  • VideoStudio 8のピックアップリスト
  • VideoStudio 8のオークション

VideoStudio 8ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月18日

  • VideoStudio 8の価格比較
  • VideoStudio 8のスペック・仕様
  • VideoStudio 8のレビュー
  • VideoStudio 8のクチコミ
  • VideoStudio 8の画像・動画
  • VideoStudio 8のピックアップリスト
  • VideoStudio 8のオークション

『VBRで変換したMPEGファイルのDVDオーサリングについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「VideoStudio 8」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 8を新規書き込みVideoStudio 8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

スレ主 TAKA-MCさん
クチコミ投稿数:20件

DVカメラで撮影した映像をキャプチャ、編集し
CCEプラグインにて、MPEG(VBR)変換しました。
その際、MPGとMPAの2つのファイルが作成されました。
中を見てみると、映像と音声が別々に記録されてるように見えますが、
DVD-VIDEOとしてオーサリングする際の、この後の作業がよく分かりません。
単純に、「編集」で2つのファイルを読み込んで
「ディスクの作成」でオーサリングすればよいのでしょうか?
この方法を試してみたら、変換にずいぶん時間がかかっているようで
再度、MPEG変換が行われているようにも感じられました。
お手数ですが、識者の方、ご教授お願い致します。

書込番号:4157582

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/04/11 15:51(1年以上前)

>MPGとMPAの2つのファイルが作成

CCEプラグインのビデオ保存オプションのメディアタイプを、NTSC_DVDに設定すれば、
2PassVBRの場合でも、音声LPCMのMPEG2ファイルができるはずです。
それを、VS8で、AC3音声などに多重化し直して、ディスクの作成に進むのが良いと思います。

>単純に、「編集」で2つのファイルを読み込んで
「ディスクの作成」でオーサリングすればよいのでしょうか?

これも可能ですが、プロジェクト設定とファイルのビデオクリップのプロパティーが完全に合っていないと、「ディスクの作成」で映像まで再変換されます。
完全に合わせれば、映像と音声の多重化だけが行われますので映像は無劣化です。
でも、やはりMPAファイルを作成した後にAC3に変換するのは、不必要に音声圧縮されるので好ましくありません。
 
上記のようにLPCMで多重化した上で音声をAC3に変換し、ディスクの作成に進んだほうが良いでしょう。

書込番号:4157797

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/04/11 16:06(1年以上前)

VS8を再起動して、
CCEプラグインで変換したMPEG2(LPCM音声)をタイムラインにロードして、ディスクの作成に進み、LPCM音声のままオーサリングしたり、
音声をAC3に変換する方法もあります。

このようにすれば、プロジェクト設定が自動的にMPEG2(LPCM音声)合わせてに自動的に設定されますので、ディスクの作成に進んでも、映像まで変換されることはありません。

書込番号:4157818

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKA-MCさん
クチコミ投稿数:20件

2005/04/11 16:50(1年以上前)

IP7FANさん、回答ありがとうございます。
分かりやすい説明でとても助かりました。
CCEプラグインのビデオ保存オプションのメディアタイプで
NTSC_DVDを選択することで映像と音声が一緒になった
MPEGファイルができるということですね。

申し訳ありませんがもう一点教えてください。

>それを、VS8で、AC3音声などに多重化し直して、
>ディスクの作成に進むのが良いと思います。

とありますが、具体的にはどのような作業になるのでしょうか?
「ディスクの作成」のオプション上で、音声の変換方式を
AC3に変更するようなイメージでいるのですが
これでよいのでしょうか?

書込番号:4157885

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/04/11 18:09(1年以上前)

>具体的にはどのような作業になるのでしょうか?

1.VS8を起動し直し、CCEプラグインで変換したMPEG2(LPCM)を、タイムラインにロードします。(プロジェクトのプロパティーがビデオのプロパティーに自動的に合わせられます。)
2.完了>ビデオファイルを作成>カスタム>オプション>圧縮で、
 オーディオ設定を「ドルビーデジタル」にします。
3.このように設定したら、OK、保存をクリックすると、
  AC3音声のMPEG2が生成されます。もちろん、映像は変換されませんので無劣化です。

3で作成したMPEG2(AC3)を、ディスクの作成でオーサリングすれば、一切の再圧縮無しに、ドルビーデジタル音声のDVDが仕上がります。

結局、VS8のタイムラインで音声をAC3に変換するのも、ディスクを作成でAC3に変換するのも、時間的に同じです。
やりやすい方法を選べばよいと思います。

書込番号:4157999

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKA-MCさん
クチコミ投稿数:20件

2005/04/11 18:52(1年以上前)

ありがとうございました。
早速試してみます。

書込番号:4158067

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ULEAD > VideoStudio 8」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 8
ULEAD

VideoStudio 8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月18日

VideoStudio 8をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング