


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
2つ質問をさせてください。
1つ目は音量です。
編集したものを、DVDに焼いてみました。するとプレビューでは、編集した通りの音量になっているのですが、できたDVDを見てみると、編集した音量が反映されていません。
BGMの音量は30程度、人の声は150などで編集したつもりなのですが、全部一定になってしまっています。
2つ目は切れ目です。
これもプレビューではうまくいっているのですが、できたものを見てみるとカットした部分も少し含まれてしまいます。
どなたか、対策を教えてください。お願いします。
書込番号:4399268
0点

レスが遅いようなので,前座です.
VS6までしか使っていません.当時の記憶です.
>1つ目は音量です。
VS6では1つのクリップ内の音量を部分的にいろいろ変えることはできませんでしたので,VS9とは仕様が違ってました.
だから,おっしゃる現象については判りません
ただ,30,150(%)にしてもそんなに変化はありませんでした.
もっと思いっきり変えないと効果はありませんでした.
>2つ目は切れ目です
カットしたつもりの最後の1瞬(1フレーム?)が編集後に残ってしまう現象は当時からありました.
それを見越して2フレーム分ぐらい短めにカットしておくしかないと思います.
いずれにしてもVSは当時から使い勝手は悪かったです.
反応が,もたもたしていてね
書込番号:4404120
0点

ソースは、DVカメラからキャプチャーしたものですか?
キャプチャーボードでTVなどからMPEGキャプチャーしたものですか?
このソフトはMPEG2編集で上手くいかないことが多いです。
あと、編集してダイレクトにDVDにすると不具合が起こることもあります。
ステップバイステップで、どこでおかしくなったのか確認してみてください。
1.編集したら、DVDにする前に、MPEG2ファイルに書き出して、編集どおりになっているか確かめる。(元データがDVファイルの場合は、DVに書き出し、出来を確認してから、MPEG2に変換する。)
2.DVDオーサリングをし、ハードディスクにDVDフォルダをつくり、出来を確認する。
3.DVDドライブ付属の書き込みソフトで、2で出来たVIDEO_TSとAUDIO_TSをDVDメディアに書き込む。
書込番号:4404633
0点

研究中さん、Monster2さん、ありがとうございました。ついにできました!音量も、切れ目もうまくいきました!
研究中さんの言われる通り、音量を思いきってかえ、Monster2さんの言われる通り、DV→MPEG2にしました。ただこれもなかなかすんなりいかないものもあって、悩みましたが、失敗したものを見ると拡張子が、AVIにならず、VSPになってしまっていました。DVになるようにクリックしたのに・・・
何度か繰り返し、保存のファイル名の拡張子をAVIに書き換えたらうまくいきました。(かってにVSPになっていたので)
しかし、出来上がったものは・・・やっぱり画像が悪かったです。ほかのソフト(DVD FUN STUDIO)で書き込みをしたのですが、ビデオスタジオでしたときと、たいして変わりませんでした。パソコンで確認したときは、きれいでもDVDに焼いたとたん粗くなります。(ある程度は当たり前かもしれませんが)
でも、研究中さんや、Monster2さんのおかけで何とか、形としてまともなものを残すことができました。本当にありがとうございました。
書込番号:4414482
0点

>拡張子が、AVIにならず、VSPになってしまっていました。DVになるようにクリックしたのに・・・
何度か繰り返し、保存のファイル名の拡張子をAVIに書き換えたらうまくいきました。(かってにVSPになっていたので)
操作方法がおかしいかも
*.VSPはプロジェクトファイルなので 作成する形式に関係なく必ずできるファイル.
プロジェクト作成時の設定(テンプレートとか言ったかな?)が高画質の設定になってないとか...
書込番号:4415185
0点

DVカメラからの編集・DVD化ですね。
Videostudio9では確実に編集結果を反映させるために、DV−AVIで書き出す方が確実です。
編集が終わったら、
完了>ビデオファイルを作成>プロジェクト設定にあわせる
を選択して、DV-AVIで書き出します。
このようにすれば、音量と切れ目が正しくできると思います。
画質を向上させるためには、Dv-AVIからMPEG2の変換でVideostudio9を使わずに、専用ソフトを使うことです。
TMPGEnc3.0Xpress ProcoderExpress CCEBasic
などがあります。
それぞれ良さがありますが、使いやすいのは、TMPGEnc3.0Xpressです。体験版も出ています。
書込番号:4415298
0点

>操作方法がおかしいかも
*.VSPはプロジェクトファイルなので 作成する形式に関係なく必ずできるファイル.
プロジェクト作成時の設定(テンプレートとか言ったかな?)が高画質の設定になってないとか...
研究中さん
ありがとうございます。確かに操作方法がおかしかったかも・・・うまくいかなくて、あちこちいじっているうちに変な事になったかな?
Monster2さん
「TMPGEnc3.0Xpress」をさっそく、検索して調べました。なんでも、プレステ2のゲームにもよく使われているソフトなんですね。プロも認めるほどのソフト、これはぜひ使ってみたいと思いました。今度買おうかと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:4415914
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > VideoStudio 9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2015/04/22 10:14:02 |
![]() ![]() |
1 | 2007/11/21 3:31:58 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/25 1:33:27 |
![]() ![]() |
4 | 2007/09/06 7:45:38 |
![]() ![]() |
0 | 2007/07/27 15:20:59 |
![]() ![]() |
5 | 2007/05/03 2:46:04 |
![]() ![]() |
7 | 2006/11/22 1:53:39 |
![]() ![]() |
6 | 2006/10/27 0:35:33 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/15 14:57:14 |
![]() ![]() |
8 | 2006/09/01 23:41:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


