



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 10
こんばんわ
SONYのハイビジョンビデオカメラ
(HDR−HC3)を購入しました。
ハイビジョン撮影した映像を、パソコンに取り込み、編集して、
下記3つのパターンで保存・再生したいと思っています。
皆様からののアドバイス・情報提供を頂ければ大変助かります。
よろしくお願いします。
1.ハードディスクに保存
目的:パソコン画面での再生・鑑賞及び再編集に備えて。
2.ハイビジョンカメラのテープに書き戻し
目的:HDD故障時のバックアップとして、又、将来ハイ
ビジョンテレビを購入できた時に、ハイビジョンで鑑賞
できるように、及び将来、ブルーレイディスクや大容量
HDDレコーダが安価になり購入できた時に、テープ
から落とし込みできるようにと思っております。
3.DVDに保存
目的:一般DVDプレーヤ鑑賞用として、親戚・知人への提供用
その為に今回購入したハード/ソフトは下記のとおりです。
<ハードウエア>
・パソコン
CPU:Intel Core 2 Duoプロセッサ2.66GHz
メモリ:2GB
ビデオメモリ:128MB
・外付けハードディスク(1GB)
HD-W1.0TIU2/R1(バッファロー製)
パソコンとはIEEE1394接続
<ソフトウエア>
・HDV Split 0.75
・VideoStudio 10 Plus
・TMPGEnc DVD Author 3.0 with DivX Authoring
・B’s Recorder GOLD9
早速、下記のとおり取り込み作業を始めましたが、下記のとおり
お聞きしたい質問事項が出てきました。
<経過>
カメラにてハイビジョン撮影
カメラとパソコンをIEEE1394ケーブルで接続
HDV Splitで、シーン分割指定で、パソコン外付けHDDに取り込み
(○○○.m2tファイルが複数作成されました。)
■質問1
このファイルは、ハイビジョン画質で取り込まれているのでしょうか?
上記取り込まれた映像ファイルを編集する為に、VideoStudio10plus
に取り込み。
よくわからなかったので、編集モードより、HDV Splitで取り込まれたファイルを開くと下記メッセージ画面が表示されました。
「ファイル○○○.m2tを編集出来ません。編集できるように前処理を行い?すべてのファイルに設定を使用するには、Shiftキーを押して下さい。」 「はい」「いいえ」
のどちらかを選択だったので、はいを選択実行しました。
そうすると、ライブラリ欄にMpeg−2に変換されたビデオクリップが追加されました。
追加クリップされたビデオクリップのプロパティ詳細内容は下記のとおりでした。
ファイル形式:MPEG−2
ビデオタイプ:MPEG−2ビデオ
フレーム数:443フレーム
属性:24ビット、1440×1080、16:9
フレームレート:29.970フレーム/秒
データレート:25000kbps
■質問2
この変換されて取り込まれたMPEG−2ファイルは、ハイビジョン画質で取り込まれて
いるのでしょうか?
実は、以前利用していた普通のビデオカメラ(SONYハンディカム:DCR−PC120)の映像を、VideoStudio7で取り込んだ時は、AVIファイルで取り込まれました。
編集後、MPEG−2に変換してみました。
・AVIファイルとMPEG−2ファイルを再生して比較して見ますと、圧倒的にAVIファイルの再生画像がきれいでしたので、MPEG−2形式は画質が悪いという印象を持っております。今回、HDV Splitで取り込まれたファイルを、VideoStudio 10 Plusに取り込みましたら、MPEG−2に変換されてしまったので、画質が悪くなってしまったのではないかと心配です。
■質問3
今回、購入・入手したソフトで作業を進めていく上で、どのソフトでどの作業を行ったら良いのか、区分がわかりませんので、教えて頂ければ大変ありがたいです。
(例)
ビデオカメラ→パソコンへの取り込みは、HDVSplit 0.75で問題なし。
編集はVideoStudio10 plusで行い、○○形式で作成保存しておく。
編集後のビデオカメラへのテープ書き戻しは、○○○ソフトで行えば問題なし。
編集後のパソコンHDDに保存しておく場合は、○○○を行って、○○ファイル形式で穂保存しておけばハイビジョン画質のまま保存可能。
編集後、DVD作成を行う場合は、○○ソフトを利用して○○を行って、それから○○ソフトを使ってDVDにライティングを行う。
みたいな感じで、アドバイス頂ければと存じます。
以上ですが、皆様からのアドバイス・情報提供を心よりお待ちしております。
どうか、よろしくお願い致します。
書込番号:5961867
0点

使用するメディアが同じでも、DV規格とHDV規格とは別物。
http://www.prent.jp/glossary/2006/01/17/000112
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030930/hdv.htm
ビデオ信号が1080/60iだと、
サイズ 1,440×1,080
アスペクト比 16:9
圧縮方式 MPEG-2 Video(プロファイル&レベル:MP@H-14)
輝度サンプリング周波数 55.7MHz
圧縮後のビットレート 約25Mbps
>ビデオクリップのプロパティ詳細内容
と同じようですから。
ですから、質問1と2は解決ですね。
質問3は、わかりません。
「柔」さんが立てておいでのスレッドが参考になりませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010268/SortID=5935764/
by 風の間に間に Bye
書込番号:5963950
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > VideoStudio 10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2008/08/20 9:01:17 |
![]() ![]() |
4 | 2008/04/07 3:29:01 |
![]() ![]() |
3 | 2007/11/14 18:05:20 |
![]() ![]() |
1 | 2007/10/04 13:49:48 |
![]() ![]() |
4 | 2007/09/30 18:49:20 |
![]() ![]() |
3 | 2007/08/30 22:11:27 |
![]() ![]() |
3 | 2007/07/22 22:03:12 |
![]() ![]() |
1 | 2007/07/16 21:33:05 |
![]() ![]() |
0 | 2007/07/10 0:12:48 |
![]() ![]() |
0 | 2007/06/12 22:05:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


