動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
初心者質問で申し訳ないのですが
11 plusでAVCHDを編集しAVCHDでビデオ出力すると拡張子がmpgとなりますがこれはこれで問題ないのでしょうか?本当にAVCHDの規格に対応したファイルなのでしょうか?
・11 plusで作成したAVCHDはVAIO Edit Components 6で不明なファイルですと蹴られる。
・11 plusで作成したAVCHDのDVDはHD Writer 2.0Jの簡易再生で不明なDVDですと蹴られる。
・真空波動からも不明なフィルと表示される。
・InterVideo WinDVD 8でも再生できない但しDVD化すると再生できる。
・PowerDVDでは再生できる。
AVCHDの取り扱いに頭を悩ませているところです。
まだまだ統一された規格ではないのでしょうか?
当方の作成ミスの可能性もありますので助言頂けないでしょうか?
書込番号:7276978
0点
nobukaさん、こんにちは。
>11 plusでAVCHDを編集しAVCHDでビデオ出力すると拡張子がmpgとなりますがこれはこれで問題ないのでしょうか?本当にAVCHDの規格に対応したファイルなのでしょうか?
同じ疑問を感じたことがあります。でも次の書き込みを見ていただくと
http://bbs.kakaku.com/bbs/03409521119/So
rtID=7265111/
【質問】B's GoldではAVCHD規格で作成したファイルをデータDVDとして焼くことはできます。
PS3はこれをそのまま再生できるのですか?
【答え】PS3だと出来ますね。
私も最終的にはブルーレイに保存してますが、お気に入りの自分で作ったオープニング場面等の繋がりとかを確認するのにRW等に焼いて(AVCHDのデータ)PS3で確認してます。
と書かれています。PS3やブルーレイレコーダーでAVCHDとして認識されているようですから、大丈夫だと判断しています。
「拡張子mpg」については、SonyのカメラSR1からHDDにコピーすると、拡張子は「MTS」です。
付属ソフトで取り込むと拡張子は「m2ts」です。 キャノンのHG10の付属ソフトでは.「 DVD MovieWriter SE で出力できるファイルの形式を教えてください。」に対して「AVCHD 形式の MPEG4 ファイル(.m2ts)」と書かれていました。
パナの付属ソフトではどうなっていますか。
わたしはソフトによりいろんな拡張子が出てきますが、AVCHD規格に全部包含されているのかと理解しています。(素人判断です)
またVideoStudio 11 Plusで作ったAVCHD DVDの構造をエクスプローラで見ると、【BDMW】というフォルダの下に【STREAM】というフォルダがあり、その中に【m2ts】があります。
Sonyの付属ソフトで作ったAVCHD DVDも同じ構造です。パナも同じでしょう?
>11 plusで作成したAVCHDはVAIO Edit Components 6で不明なファイルですと蹴られる。
VAIO Edit Components 6で認識するのは、AVCHDの生ファイルだけではないのですか。
>11 plusで作成したAVCHDのDVDはHD Writer 2.0Jの簡易再生で不明なDVDですと蹴られる。
Sonyの付属ソフトPlayer for AVCHDでは再生できます。パナはHD Writerは簡易再生だけですか?
>真空波動からも不明なフィルと表示される。
AVCHDに対応してないようですね。
>InterVideo WinDVD 8でも再生できない但しDVD化すると再生できる。
そうですね。
>PowerDVDでは再生できる。
うちのPowerDVDは古いからできません。Ultraを買われたのですね。
>AVCHDの取り扱いに頭を悩ませているところです。
>まだまだ統一された規格ではないのでしょうか?
AVCHD機メーカー、Sony,パナ,キャノンはほぼ統一しているのではないでしょうか。
上にも引用しましたように、PS3やブルーレイレコーダーで読めれば大丈夫と判断しています。わたしはどちらもまだ買う気になれませんけど。
書込番号:7278460
0点
今晩は地デジ移行は完全無償でさん。
>またVideoStudio 11 Plusで作ったAVCHD DVDの構造をエクスプローラで見ると、【BDMW】と
>いうフォルダの下に【STREAM】というフォルダがあり、その中に【m2ts】があります。
>Sonyの付属ソフトで作ったAVCHD DVDも同じ構造です。パナも同じでしょう?
はいその通りです。
ファイル構造は一緒なのに再生できるソフトとできないソフトがあるのが不可思議なのです。
>VAIO Edit Components 6で認識するのは、AVCHDの生ファイルだけではないのですか。
この生ファイルの意味がよくわからないのですがAVCHD規格であれば拡張子が異なるだけではないのでしょうか?
パナのSD-1データは問題なく認識するのに11 Plusで編集すると認識されないのは?
質問ばかりで申し訳ありません。確かにPS3で再生できればそれでよしなのですが
編集したファイルを保存し将来再編集したい場合の事を考えています。
他の編集ソフトで開けなければ話になりませんので。
書込番号:7279915
0点
>・11 plusで作成したAVCHDはVAIO Edit Components 6で不明なファイルですと蹴られる。
とのことですが、VAIO Edit ComponentsはAdobe Premiere Pro CS3及び2.0とPremiere Elements 2.0と3.0用のプラグインのようですが、Premiereには読み込めるのですか?
もしくは、VAIO Edit Components単体で利用可能なのでしょうか?
また、Premiereでも『AVCHD規格で撮影された映像素材の編集には、「AVC/H.264 ライセンス for VAIO Edit Components Ver.6.3」と「Dolby Digital ライセンス for VAIO Edit Components Ver.6.3」が必要です。』との注意書きがありますが、これらのライセンスも持っていらっしゃるのでしょうか?
>11 plusで作成したAVCHDのDVDはHD Writer 2.0Jの簡易再生で不明なDVDですと蹴られる。
簡易再生が、どういうものなのかソフトを持っていないのでわかりかねますが、公式HPの新機能紹介で
『パソコンのハードディスク内に保存されているAVCHD規格の映像はHD Writer で、SDカードやDVDディスクに保存されているAVCHD規格の映像は、新しく搭載した「AVCHD PLAYER」を使って全画面再生することができます。』
とありますので、DVDからの再生なら「AVCHD PLAYER」で再生出来ないということでしょうか?
出力したファイルをVideoStudioでは読み込めるのですか?
書き込みに使用しているメディアに問題はありませんか?
書込番号:7280192
0点
VAIO Edit Components 6はPremiere Elements 2.0のプラグインで編集用のプロキシファイルを作成するソフトです。当方VAIOユーザーですので所有しています。AVC/H.264 ライセンス for VAIO Edit Components Ver.6.3」と「Dolby Digital ライセンス for VAIO Edit Components Ver.6.3」も所有しています。
プロキシファイル作成速度は11 plusよりはるかに早いので、簡単な編集は11 plus、凝った編集はPremiereでと使い分けています。
>DVDからの再生なら「AVCHD PLAYER」で再生出来ないということでしょうか?
はい再生できません。対応メディアではないと蹴られます。メディアは品質の良い物を使用しています。
>出力したファイルをVideoStudioでは読み込めるのですか?
問題なく読み込めます。また再編集もできます。
Premiereで編集したファイルは11 plusで読み込めるのに逆はできないこれはどちらかに
互換性の問題があるのではと考えています。
書込番号:7280406
0点
nobukaさん、こんばんは。
>ファイル構造は一緒なのに再生できるソフトとできないソフトがあるのが不可思議なのです。
1.【BDMW】(→【STREAM】→【m2ts】)という規格は、AVCHDをDVDに記録する方式として「DVDフォーラム(Sony,パナ、東芝など参加)で策定された公式規格」ということです。
現在一番汎用性があり、Sony,パナのブルーレイレコーダー、PS3、AVCHD機の付属ソフト、最新のWinDVD、PowerDVDなどで再生できる。
2.【BDAW】は、同じくDVDフォーラムの公式規格だが、これを採用しているのはパナのブルーレイレコーダーのみ。(AVCRECという名称)
3.ブルーレイレコーダーやPS3は、AVCHD規格のファイル(拡張子mpg,m2tsや【BDMW】)を認識し再生できる。(記録方式?によってはできないのもある)
4.ビデオ編集ソフトで作ったHD画質のファイルは、他の編集ソフトでは取り込みや再生ができないことがある。
ブルーレイレコーダーやPS3では、できる可能性が高い。
>VAIO Edit Components 6で認識するのは、AVCHDの生ファイルだけではないのですか。
>この生ファイルの意味がよくわからないのですがAVCHD規格であれば拡張子が異なるだけではないのでしょうか?
>パナのSD-1データは問題なく認識するのに11 Plusで編集すると認識されないのは?
「パナのSD-1データ」を「生ファイル」と仮に呼びました。
各編集ソフトは、これをそれぞれの方法で読み込みます。VAIOは知りませんが、EDIUS Neoはm2tsをそのまま読み込みます。VideoStudio はAVCHDフォルダから読み込みます。
編集ソフトによってそれぞれ処理の仕方、ファイルの出力の仕方が違うので、他のソフトで対応していないと読み込めないのでしょう。
とにかくAVCHD規格は一昨年の秋以降の規格ですから。
DVカメラからのaviは、多分すべての編集ソフトでの互換性があったでしょうが、AVCHDについての現状は、カメラメーカー、ソフトメーカーばらばらの対応みたいです。
わずかにPS3やブルーレイレコーダーがそれらに対応しているということだと思います。
>編集したファイルを保存し将来再編集したい場合の事を考えています。他の編集ソフトで開けなければ話になりませんので。
であれば、
1.カメラからHDDにコピーしてそのまま保存。
2.編集ソフトでビデオファイルを作成して保存。(同系統のソフトであればあとで開けます。当たり前ですが)
3.カメラの付属ソフト、編集ソフトで【BDMW】規格のDVDを作り保存。
4.カメラの付属ソフトで取り込んだまま保存。
このうちの3つ位の方法で保存しておけば、しばらくは持つかなと思っています。
AVCHDの編集には、ハイスペックパソコンが必要だし、現在のCore 2 DuoやQuadクラスのパソコンでは、これまでのavi編集に比べてストレスを増やす方式だと思います。
AVCHDも数年は続くでしょうが、新たな変化が起こるような気もします。
書込番号:7280482
0点
地デジ移行は完全無償でさん
AVCHD / AVCREC 等 に関して、少し勘違いがあるように思います。
[AVCHD]
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
・PANA と SONY が立ち上げた規格。
DVD フォーラムやBDA(Blu-ray Disc Association)とは無関係。
・PANA と SONY が立ち上げたので、BD の BDMV フォーマットと関連あり。
・著作権保護の要らないビデオカメラ用
[AVCREC]
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC
・BDA で規格化された
・BD の BDAV フォーマットを使用
・著作権保護の機能があり、放送の録画用
・現時点では商品化されているのは最近の DIGA のみ
[HD Rec]
http://ja.wikipedia.org/wiki/HD_Rec
・DVD フォーラムで規格化された
・HD DVD 用のフォーマットを適用
・著作権保護の機能があり、放送の録画用
・現時点で東芝の RD-A301 でのみ使われている
全てに共通しているのは圧縮アルゴに MPEG4 AVC/H.264 を使っていること。
書込番号:7281180
0点
やはり編集前のデータを保存しておくのが良いみたいですね。
しかしファイルサイズの小さくなるAVCHDビデオを購入した意味があまりなくなってしまいました。やはりまだ購入時期ではなかったようです。
快適に編集を楽しみたいのであればAVCHDファイルのままでは無理があるようですね。
書込番号:7281461
0点
羅城門の鬼さん、ご指摘ありがとうございました。
昨夜はある程度調べながら書いていましたが、ご指摘の点(DVD フォーラムやBDA)については、まだ頭の整理が付かないまま書きこんでしまいました。
ただ、このスレッドの流れから【BDMW】が現在一番汎用性があるということを書きたかったのです。
書込番号:7282078
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREL > Ulead VideoStudio 11」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2011/10/15 10:15:39 | |
| 0 | 2010/11/23 4:59:31 | |
| 2 | 2010/11/05 9:39:55 | |
| 3 | 2010/09/05 22:30:06 | |
| 6 | 2010/05/04 17:18:44 | |
| 2 | 2009/11/28 18:23:00 | |
| 3 | 2009/11/15 16:04:02 | |
| 7 | 2009/07/14 20:18:36 | |
| 0 | 2009/03/06 17:07:28 | |
| 4 | 2009/02/10 21:37:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




