『ビデオファイルを保存』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 Ulead VideoStudio 11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ulead VideoStudio 11の価格比較
  • Ulead VideoStudio 11のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 11のレビュー
  • Ulead VideoStudio 11のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 11の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 11のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 11のオークション

Ulead VideoStudio 11COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月15日

  • Ulead VideoStudio 11の価格比較
  • Ulead VideoStudio 11のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 11のレビュー
  • Ulead VideoStudio 11のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 11の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 11のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 11のオークション

『ビデオファイルを保存』 のクチコミ掲示板

RSS


「Ulead VideoStudio 11」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 11を新規書き込みUlead VideoStudio 11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

ビデオファイルを保存

2008/02/05 13:09(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

クチコミ投稿数:63件

この掲示板で、撮ったままののビデオファイルを保存しておいた方が良いとご指導を頂いて、ビデオファイルを保存したいのです。
カメラcx-7からビデオカメラ付属ソフトpicture motion brouzerを使って、パソコンに保存しておいたのですが、ファイル名はaviからmpeg2-tsに置き換わってます。aviファイルはもう無いので、mpeg2tsで保存しておくことになると思うのですが、単純にこのmeg2tsのままコピーしてHDDなどに保存しておく方が良いのか、何らかの形式に保存しておく方がいいのかご教授願います。
優先度は、画質です。

書込番号:7345856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/02/05 14:06(1年以上前)

画質優先ならそのままか、H.264コーデックでMpeg4にするか。
あとはあまり見る機会の無い動画とかがあれば、ZIPとかに圧縮するとか。
その程度ですかね。

AMD至上主義

書込番号:7346032

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/05 14:35(1年以上前)

TSのまま再生できるフリーソフトもありますから、それで再生できるようならそのままでもいいと思います。

例えばVLCとか
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/VLCmediaplayer.html

元の拡張子がaviならmpeg4形式(例えばH264)の動画と何かの音声をMPEG2-TSで多重化してるだけの可能性は高いと思います。
aviフォーマットの方が都合がいいというのであれば変換ソフトを使用することになりますが、動画データ部を変換することなくフォーマット変換できるかもしれません。
VLCは変換機能もあるらしいので、ひょっとしたらできるかも?

書込番号:7346108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/02/05 15:34(1年以上前)

参考になりましたか? 0人


無類のAMD至上主義さん 
画質優先ならそのままか、H.264コーデックでMpeg4にするか。
あとはあまり見る機会の無い動画とかがあれば、ZIPとかに圧縮するとか。
その程度ですかね。

AMD至上主義さん、甜さん ありがとうございます。

>TSのまま再生できるフリーソフトもありますから、それで再生できるようならそのままでもいいと思います。

videostudioで編集をしたいのですが、videostudioではTSを読み込めないので、時が来るまで寝かせておこうときめて、そのまま保存しておきたいのです。
ですから、aviフォーマットの方が都合がいいということはありません。
画質が変わらないのであれば、容量が大きくならないよう、H264で保存すること調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:7346275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/02/05 15:40(1年以上前)

甜さん...書き込みが削除できなくて上のも削除したい・・
書き直し
 
AMD至上主義さん、甜さん ありがとうございます。

>TSのまま再生できるフリーソフトもありますから、それで再生できるようならそのままでもいいと思います。

videostudioで編集をしたいのですが、videostudioではTSを読み込めないので、時が来るまで寝かせておこうときめて、そのまま保存しておきたいのです。
ですから、aviフォーマットの方が都合がいいということはありません。
画質が変わらないのであれば、容量が大きくならないよう、H264で保存すること調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:7346293

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/05 15:59(1年以上前)

一瞬喧嘩売られたのかと焦りました・・。

ソニーのHDR-CX7をお使いですね?
仕様を見ましたが、HD解像度ならH264で保存されているようです。(SDならmpeg2)
なので、元の動画がSD解像度の映像でないならH264動画をTS形式でパッケージングしてるだけなので、H264にしなくても元からH264だと思います。
H264動画を入れられるフォーマットは一種類だけではありませんから。

書込番号:7346339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/05 18:41(1年以上前)

 画質坊主さん、またお目にかかります。
 
>HDR-CX7からビデオカメラ付属ソフトPicture Motion Brouzerを使って、パソコンに保存しておいたのですが、ファイル名はaviからmpeg2-tsに置き換わってます。

 この前提が違うと思います。

 HDR-CX7からPicture Motion BrouzerでHD画質(AVCHD)の映像を取り込むと、1つのクリップにつき拡張子m2tsとmoddという2つのファイルに分けられて保存されるはずです。
 SD画質の場合は、mpgとmoddです。お確かめください。

 またエクスプローラでカメラ本体のメモリスティックのフォルダ構造を見ると、次のようになっています。
AVCHD(HD画質用)
 BDMV
  CLIPINF
  PLAYLIST
  STREAM(HD画質のファイルが拡張子MTSファイルとして入っている)
AVF_INFO
MP_ROOT(SD画質用)
 101PNV01(SD画質のファイルが拡張子MPGファイルとして入っている)

 なおaviは、従来のDVカメラからPCに取り込んだときの拡張子で、AVCHD方式のSR1/SR7/SR8/CX7には全くでてきません。

>単純にこのmeg2tsのままコピーしてHDDなどに保存しておく方が良いのか、何らかの形式に保存しておく方がいいのかご教授願います。
優先度は、画質です。

 画質優先なら撮影はHD画質で・・・こうされていると推察します。

1.Picture Motion Brouzerで取り込んだものを全部残しておく場合は、マイドキュメント→マイピクチャー(デフォルトの場合)の『マイピクチャー』の中の日付入りフォルダ全部を別のHDDにコピーします。
 使い道としては、カメラへの書き戻し、カットなどの簡易編集、そのほかEDIUS Neoなどのm2tsが直接読み込めるソフトを使う場合です。VideoStudio では読み込めません。
 わたしはこれを保存の1方法として残していますが、あまり利用価値はありません。

2.カメラのメモリースティックの中身を丸々コピーし、HDDに適当なフォルダに保存します。日付入りのフォルダを先に作っておくと便利です。
 これのほうが利用価値があると思います。特にVideoStudio 11を使う場合は、ここからいつでもインポートできますから。

 「何らかの形式に保存しておく方がいいのか」については、後それをどう利用するかによると思います。
 わたしは将来ブルーレイレコーダーを買ってそれに保存したいので、VideoStudio で編集後、AVCHD形式で書き出し保存しています。

書込番号:7346848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/02/05 21:29(1年以上前)

aviフォーマット・・のファイルは前に使っていた、HDVカメラのだったんですね。
確かにmpeg2-tsファイルとMODDファイルに分かれています。MOFFファイルもありましたが・・
MTSファイルがなくなった今これを全部コピーしておくんですね。わかりました。
寝かせておきます。

>VideoStudio で編集後、AVCHD形式で書き出し保存しています

・・・これはVSPファイルを保存するということでしょうか。
Intervideo WinDvd MediaFileのことでしょうか。

>甜さん 
甜さんの字が読めなくて、コピーしたら参考になった投稿0までコピーしてしまってました。
ひどいですよねーごめんなさい。

書込番号:7347656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/05 22:36(1年以上前)

 画質坊主さん、こんばんは。 

>aviフォーマット・・のファイルは前に使っていた、HDVカメラのだったんですね。

 なるほど、SonyのHDV方式カメラHC3とかHC7をお使いだったのですね。Picture Motion Brouzerで取り込めばmpeg2-tsファイルとMODDファイルに保存されるのでしょう。

 CX7の場合は、「m2tsとmodd」のはずですがいかがですか?
 MOFFのことは分かりませんがPicture Motion Brouzerで何かを取り込んだときにできるファイルの拡張子のようです。

>MTSファイルがなくなった今これを全部コピーしておくんですね。わかりました。

 メモリースティックの内容(MTS)は消されたのですか。でしたらぜひ保存してください。カメラのメモリースティックに書き戻せば、VideoStudio に取り込めます。
 前回書きましたメモリースティックの内容全部もHDDに保存されるようお勧めします。2度手間にはなりますが。

>VideoStudio で編集後、AVCHD形式で書き出し保存しています
>>・・・これはVSPファイルを保存するということでしょうか。
Intervideo WinDvd MediaFileのことでしょうか。

 画質坊主さんはVideoStudio 11でしたかVideoStudio 11 Plus のほうでしたか?

 VSPは編集のためのプロジェクトファイルです。
 わたしが言っているのは編集後にどの形式で「完了」→「ビデオファイルを作成」するかです。

 11の場合、ハイビジョン形式のファイルは「HDV」と「MPEG2 HD」のはずです。

 Plusの場合は、「AVCHD」が加わります。わたしはこの形式で保存しています。一番劣化が少ないはずです。MPEGオプティマイザを使いますから。

 なお「Intervideo WinDvd MediaFile」なるものには触れたことがありません。たぶん寄り道だと思います。WinDVDは単なる再生ソフトとしか考えていません。

書込番号:7348100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/02/05 23:42(1年以上前)

SonyのHDV方式カメラHC1です。
CX7の場合はm2tsとmoddにmoffと、同じファイル名に拡張子が3つある形で保存されています。ファイルの大きさがm2tsが1200000kbとするとmodd17kb、moff653kbといった感じで保存されています。

>メモリースティックの内容全部もHDDに保存されるようおすすめ
 大変参考になっています。映像はDVDにって考えてしまていました。笑ってください

>「Intervideo WinDvd MediaFile」なるものには触れたことがありません。たぶん寄り道だと思います。WinDVDは単なる再生ソフトとしか考えていません。

ファイル名InterVideo WinDVD Media File (.mpg)と表示されるのです。
MPEG2-TSファイルと同じ内容のものだとおもい、MPEG2-TSファイルを開きたいのですがwindows media playerは動作を停止しましたって、映らないし。
キャプチャーした後のファイル名が保存フォルダと同じ名前なのでInterVideo WinDVD Media File (.mpg)=mpegかなぁと、思うのですが。
編集の画面でシーンの分割をすると、元のファイルと、分割したファイルが表示されているので、両方保存しておかなけれならないのかなぁ・・・うっ
実はここに書き込む前、何かまた馬鹿なことやってるのだと諦めて、とりあえず全部保存しようと思ったら250G・・ちょっとそれは・・・で、また質問しています。


>VideoStudio 11 Plus のほうでしたか?
 VSPは編集のためのプロジェクトファイルです。
 わたしが言っているのは編集後にどの形式で「完了」→「ビデオファイルを作成」するかです。

plusです。AVCHDで保存しています。そして保存したはずのものが、
InterVideo WinDVD Media File (.mpg)となっていると思っていました。

VSPファイルって元の映像とくっついていないのですね。
そのくっついてないファイルとファイルはいつ、繋がってるのでしょう。


怒られて元々・・・わからないのです。



書込番号:7348593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/02/05 23:59(1年以上前)

追伸
vaio content importer や ハンディカムユーテリティで画像をとりこんでいました。
きっとmoffというのはどれかで取り込んだらついてくるのだと思います。

書込番号:7348705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/02/06 02:32(1年以上前)

>CX7の場合は、「m2tsとmodd」のはずですがいかがですか?
MOFFのことは分かりませんがPicture Motion Brouzerで何かを取り込んだときにできるファイルの拡張子のようです。

vaio content importer で取り込むと m2tsだけのファイル
cx7付属のハンディカムユーテリティPicture Motion Brouzerで取り込むと、m2tsとmoddとmoffの三つのファイルにわかれてます。
じゃあm2tsだけでいいのではと思いmoddとmoffのファイルを削除して、m2tsだけで焼いてみました。・・・何の問題もなく映るし音も出る!
保存するときはm2tsだけでいいことになりますよね?





書込番号:7349272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/06 20:59(1年以上前)

 画質坊主さん、こんにちは。この辺で1度整理しましょう。

1.オリジナルファイル(カメラの中の)の拡張子

ア.HDV方式カメラ(HC1など)      MPEG-2 or avi (?)
イ. AVCHD方式カメラ(CX7)       MTS

2.Picture Motion Brouzerで、PCに取り込んだときのファイルの拡張子

ア.HDV方式    mpeg2-tsファイルとMODDファイル(?)
イ.AVCHD方式   m2tsとmoddとmoffの三つのファイル

3.VideoStudio 11 PlusでPCに取り込んだときの拡張子

ア.HDV方式    m2t(?)
イ.AVCHD方式  m2ts(vaio content importerも同じ)

[註] (?)としたのは、HDVカメラを持っていないので確かめられないものです。

4.保存方法と画質

ア. Picture Motion Brouzerで取り込んだものをそのままHDD等に保存。(画質の劣化なしのはず)
 ただし「moddとmoffファイルを削除」するとカメラには書き戻せなくなります。これらには「管理情報」がはいっていて、戻すときに必要なようです。
 またカット・分割などの簡易編集をした場合、元のm2tsは消しても大丈夫です。

イ.メモリースティックの中身をそのままHDDやDVDに保存。(画質の劣化なし)
 ただDVDの場合は4GB分くらいしか入らないと思います。

ハ.VideoStudio で編集後の、HD画質ファイルとして出力・保存。
(AVCHD形式であれば画質の劣化が一番少ないと判断しています。MPEGオプティマイザが働きますから。
 これ以外の形式は多少なりとも劣化があると思います)
 これはブルーレイレコーダーにそのまま取り込めるはずです。
 またAVCHD DVDとしてVideoStudio で焼いても同じはずです。

>videostudioではTSを読み込めない

 videostudioでHC1のDVテープから直接キャプチャすれば読み込めるはずです。ご確認ください。

>ファイル名InterVideo WinDVD Media File (.mpg)と表示されるのです。

 これはどこでですか?エクスプローラで見た場合ですか?「表示」→「詳細」としてもそうなっていますか?
 わたしもVideoStudio 付属のWinDVDをPCに入れてありますがそのようには表示されません。
 mpgがWinDVDに関連づけられているということかな?とすれば「InterVideo WinDVD Media File」の部分は無視してもいいと思います。mpgという形式で保存されたファイルであるということです。

 なお「mpg」は、VideoStudio でHD画質形式(AVCHD,HDV,MPEG2-HD)で保存する場合、それぞれに付く拡張子です。素人には別の拡張子をつけてくれるほうが分かりやすいと思うのですが。

書込番号:7352056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/06 21:09(1年以上前)

 さっき書きました次の点について補足です。

>4.保存方法と画質
ア. Picture Motion Brouzerで取り込んだものをそのままHDD等に保存。(画質の劣化なしのはず)
イ.メモリースティックの中身をそのままHDDやDVDに保存。(画質の劣化なし)

 わたしは上記のア(Cドライブに)イ(別のHDDに)とも保存していますが、どちらか片方でもいいですね。
 250GBもあったらたいへんですから。コピーに要する時間だけでも気が遠くなります。

 つまるところこれはご本人の判断です。

書込番号:7352106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/02/06 22:30(1年以上前)

>1-ア.
 テープは何で記録されているかわかりません。
 >2-ア.Picture Motion Brouzerで、PCに取り込んだときのファイルの拡張子
 上記で取り込んだことはありません。HDV方式カメラのときにはSD画質での保存でした。

>3-アHDV方式カメラ(HC1など)
 MPEG-2でした。
 完了→ビデオファイル作成→AVCHD→H264 で出来たファイルはNTSC HDMVでした。

>3.VideoStudio 11 PlusでPCに取り込んだときの拡張子
 イ.AVCHD方式  m2ts(vaio content importerも同じ)

これはm2tsでは無くmpeg2になっているのですが・・・

>videostudioでHC1のDVテープから直接キャプチャすれば読み込めるはずです。ご確認

 はい。直接なら取り込めます。

>「表示」→「詳細」としてもそうなっていますか?

 はい。ファイルを右クリックプロパティで、ようやく(mpg)と表示されます。
 今、右クリックプロパティでwindows media player にプログラムを変更したら
 ビデオファイル(mpg)と変わりました。vistaになって拡張子の表示が変わったのかなぁ
 と思います。余計な事をして・・・

保存の方法は理解できましたありがとうございます。

>4.保存方法と画質
ア. Picture Motion Brouzerで取り込んだものをそのままHDD等に保存。(画質の劣化なしのはず)
イ.メモリースティックの中身をそのままHDDやDVDに保存。(画質の劣化なし)

私もア、イの両方で保存します。HDD500GB買ってきました。
これから、今までの分を保存していきます。
それで、
1.VSPファイルは加工前のファイルと同じ場所に保存すべきでしょうか。
2.キャプチャーや編集画面で表示されているサムネイルは、画面からか削除してもいいものでしょうか。



書込番号:7352567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/07 14:36(1年以上前)

 画質坊主さん、こんにちは。 

 HDV方式カメラ(HC1)については、画質坊主さんのご報告と、わたしが調べたことと微妙に違うので保留にしてください。友人にHC3を持っている人がいるので聞いてきます。
 保存については、もとのDVテープとVideoStudio で編集されたファイルを大事にしておけば問題ないと思います。

>3.VideoStudio 11 PlusでPCに取り込んだときの拡張子
 イ.AVCHD方式  m2ts(vaio content importerも同じ)
>>これはm2tsでは無くmpeg2になっているのですが・・・

 「m2ts」は間違いで「m2t」(VideoStudio 11 Plusでは)でした。ごめんなさい。
 ただ「mpeg2」はSD画質で撮影されたものではないですか?

>1.VSPファイルは加工前のファイルと同じ場所に保存すべきでしょうか。

 それぞれのかたのご判断です。PCの中の様子も違いますから。
 わたしのPCは、内蔵HDD2台と外付けHDD1台です。
 内蔵1台目を全部Cドライブにし、Picture Motion Brouzerからの映像もVideoStudio で取り込んだ映像も全部ここにため込んでいます。巨大化しています。
 ただVideoStudio のVSPや編集済みのファイルは、2台目のHDDの中に『ビデオ関係』フォルダを作り、その中に「旅行」「趣味」「家族」といったサブフォルダを作って、それらに分類して保存しています。

 HDDの寿命はそう長くないとのことですから、分散保存の方向で考えていますが不徹底です。

2.キャプチャーや編集画面で表示されているサムネイルは、画面からか削除してもいいものでしょうか。

 ちょっと放っておくとどんどんたまりますね。編集とファイル作成が済んで、当面必要のないものは削りましょう。

書込番号:7355031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/02/07 20:24(1年以上前)

>HDDの寿命はそう長くないとのことですから、分散保存の方向で考えていますが不徹底です。
私もご教授いただいたように、分散して保存します。私は内蔵2台、今回の500GBで外付け2台になりました。余り増やしたくないので早く1テラが安くなってくれると助かります。

>キャプチャーや編集画面で表示されているサムネイルは、画面からか削除してもいいものでしょうか。

ありがとうございます。この際一回全部削除してしまいます。

ところで、今整理しているところなんですが、mpeg2-tsのファイルを確認したいのですが、以前win DVDで再生できたのですが(ただし、拡張子が認識していない。再生できることもあるとのメッセージの後)今は動作をしなくなってしまい、再生できません。これは普通のことなのでしょうか。何かmpeg2-tsを再生するソフトが必要なのでしょうか。

書込番号:7356131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/07 21:04(1年以上前)

m2tsですが、Picture Motion Browserで再生できる筈ですよ。
他には、VLC Media PlayerというフリーソフトのPlayerがいいと思います。
http://xucker.jpn.org/keyword/vlcplayer.html

書込番号:7356339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/07 21:23(1年以上前)

>mpeg2-tsのファイルを確認したいのですが、以前win DVDで再生できたのですが(ただし、拡張子が認識していない。再生できることもあるとのメッセージの後)今は動作をしなくなってしまい、再生できません。

 これはどうもHDV関係の編集や再生に関わりのあることのようです。わたしは門外漢ですので何も分かりません。

 mpeg2-tsで検索すると多数のページがヒットします。これらからいい答えが見つかるかもしれません。

書込番号:7356445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/07 21:28(1年以上前)

ファイルの保存方法ですが、VideoStudioで編集したもであれば「スマートパッケージ」で保存したらどうでしょうか。
素材のファイルやプロジェクトファイルなど、一式をまとめて保存出来るようです。
出力したファイルは別途保存しなければならないかもしれませんが…

書込番号:7356485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/02/07 21:48(1年以上前)

マーべリックさんありがとうございます。VLC Media Playerで再生できました。
また、プレイヤーが一個ふえてしまった・・・

>「スマートパッケージ」で保存したらどうでしょうか。
素材のファイルやプロジェクトファイルなど、一式をまとめて保存出来るようです

保存したものをクリックするとvideostudioで確かに元に戻りますが、1時間ビデオが14kbって・・・何が保存されたのだろう。

書込番号:7356606

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/08 07:54(1年以上前)

最初にVLC勧めたのに拒否して今になって使ってるのはなぜ?
まぁどうでもいいことですが。

書込番号:7358380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/08 09:04(1年以上前)

 スレ主さんの最初の質問
>カメラcx-7からビデオカメラ付属ソフトpicture motion brouzerを使って、パソコンに保存しておいたのですが、ファイル名はaviからmpeg2-tsに置き換わってます。

において、カメラは「CX7」ではなく「HDV方式カメラHC1」だったので、混線が始まったみたいです。

 次の2つのページを読まれると頭の整理ができそうです。
ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/EP0000144466/Readme.txt
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/CIE/

書込番号:7358515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/02/08 15:58(1年以上前)

甜さん 
最初にVLC勧めていただいた時はそのまま保存しようと思っていたのですが、あまりにもデーターが大きすぎたので、ファイルを整理しようと思ったとき内容を確認したかったものですから。せっかく教えていただいていたのに、windous media playerで今まで映ってたものが映らなくなってパニくって思い出せないでいました。ごめんなさい。

書込番号:7359666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/08 18:38(1年以上前)

 今朝は時間がなかったので簡単に書きました。

 ご紹介したリンクを熟読したら、ある程度分かってきました。(つもりですが)

 HDV方式カメラHC1
>vaio content importer で取り込むと m2tsだけ
>Picture Motion Brouzerで取り込むと、m2tsとmoddとmoff

 これはvaio content importer か、Picture Motion Browserどちらかで取り込んでいたということですね。
 とするとPicture Motion Browserの取り込んだ日付順フォルダに併せて、vaio content importerで取り込んだ方も整理されると便利だと思います。

 m2tsは、試してみたらVideoStudio に「ビデオを挿入」で簡単に取り込めます。「キャプチャ」で取り込むよりずっと便利です。これができるとは知らなかったので、2008/02/05 18:41 [7346848]では誤情報を書きました。

 なお「MPEG2-TS」については、HDVカメラのネイティブ(MPEG2 TS)フォーマットのままキャプチャされたもののようです。
 VAIOではこれを他の形式に変換できるようです。「HDV 1080i」にすればVideoStudioにも取り込めると思います。これについては今朝の2つ目リンクでお確かめください。

 また「windows media playerは動作を停止」については1つ目のリンクに「VAIO Edit Components」で作成した HDV ファイルを Windows Media Player で再生する場合は、「Sony MPEG2-TS Splitter Ver.1.0」プログラムを適用する必要があります。」と書いてありました。お確かめください。
 
 上記2つについてはリンクページの受け売りです。詳しい情報を得るにはVAIOの掲示板がいいですね。

書込番号:7360171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/02/08 22:52(1年以上前)

>試してみたらVideoStudio に「ビデオを挿入」で簡単に取り込めます。

そうなんですか???やってみます。
リンク読ませていただいてます。
明日から出張のため、戻り次第またトライしてみます。
今日までにひと段落付けたかったのですが、残念

書込番号:7361416

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「COREL > Ulead VideoStudio 11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 11
COREL

Ulead VideoStudio 11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月15日

Ulead VideoStudio 11をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング