


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
いつもお世話になっております。
使用に際していくつか難題にぶつかっております。
●キャプチャ画面でDVDからインポートする際、DVDドライブ
のプルダウンが真っ白で何も出てこない。
一応、2台のDVDマルチドライブをセットしていますがいずれも
プルダウンに載ってきません。
特にマイナーなドライブ機種(LG電子)ではないので困っています。
●完了の画面で、『AVCHDで出力』がグレーフォントになり、
指定できません。色々なサイトを調べましたが、ヒントになるような
ページが見つかりませんでした。
以上の2点です。
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:7381215
0点

おとうさんスイッチさん、こんばんは。
>●キャプチャ画面でDVDからインポートする際、DVDドライブのプルダウンが真っ白で何も出てこない。
>●完了の画面で、『AVCHDで出力』がグレーフォントになり、指定できません。
この点については、わたしのカンではビデオドライバを最新のものに更新すれば解決するような気がします。ビデオドライバの更新は、実害がないはずですのでお試しください。
次のページが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7011976/?s1
>キャプチャ画面でDVDからインポート
については、編集画面でPicture Motion Browserでとりこんだ「m2ts」なり「Mpeg2」をドラグ&ドロップでタイムラインの取り込んでみたらどうでしょう。お試しください。
どうもSR100とSR1両方のカメラからPCに取り込んだときの再生等がうまくいかないようなので、上記ビデオカードのドライバに問題があるような気がします。
書込番号:7382029
0点

地デジ移行は完全無償でさん、
こんばんは、いつもありがとうございます。
ビデオカードのドライバについては、実は以前から地デジ移行は完全無償でさんが
おっしゃられていた事項なのでいつも最新を保つことにしていますから、問題なさ
そうなのです。
もう少し様子を見ながら再インストールも視野に入れて考えて見ます。
もし何か思い当たる節がございましたらお教えください。
よろしくお願い致します。
書込番号:7383292
0点

おとうさんスイッチさん、こんばんは。
いろいろ試されたいお気持ちはよく分かるのですが、1つ1つつぶして行かれたらどうでしょう。
EDIUS NeoでのSD画質DVDはおかしかったけど、TMPGEnc DVD Author 3 やVideoStudio ではどうなんでしょう。
1つ1つ検証できれば、問題点が見えてくると思います。
VideoStudio のインストーラは問題がありそうで、Plus の体験版のインストールでは、4回目にやっと成功しました。
たいへんですが、ご健闘を!!!
書込番号:7386821
0点

地デジ移行は完全無償でさん、
こんばんは。
いつもお忙しいところ、ご回答頂きましてありがとうございます。
おっしゃる通り、一つ一つつぶして生きたいと思います。
VideoStudioで同じように行ってみましたが、EDIUS Neoよりかは
少し画質が良かったです。
しかし、EDIUS Neoはインターレースを常に解除して再生すると
PremiereElementsよりも画質が綺麗になるのですが、動きの早い
動作はブレブレになってしまいます。
もう少し視野を広げて別のソフトも試用してみます。
ありがとうございました。
またよろしくお願い致します!
書込番号:7387422
0点

おとうさんスイッチさん、こんにちは。
もう1点思い出しました。
グラフィク:Geforce8800GTのドライバ更新はされたとのことですが、
http://jp.nvidia.com/object/geforce_8800gt_jp.html
からダウンロードして更新されていますか?お確かめください。
なお次の書き込みを読むと解決のヒントが得られる可能性があります。カクカク再生問題が中心ですが、共通するような気がします。それにみなさんそれぞれ苦労されていますから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7011976/?s1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6936244/?s1
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010318/SortID=7130296/
例えば
>「原因は良く分からないのですがNVIDIAコントロ−ルパネルの設定を色々変更していたら滑らかに動くようになりました。」
2007/10/24 23:24 [6902684]
>NVIDIAのドライバ更新をしたら症状はほぼ解消致しました。それとモニターへの接続をデジタルからアナログに変更したら完全解消致しました。
書込番号:7389922
0点

地デジ移行は完全無償でさん、
こんばんは。ご返事ありがとうございます。
ビデオカードのドライバの件、お調べ頂き、ありがとうございました。
私が更新したドライバは、ご紹介頂きましたドライバよりも新しいもののようです。
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_169.21_whql_jp.html
ちょっと怖いですが、逆にロールバックさせればさせたらどうなるんでしょうね。
それから、DVDドライブがプルダウンで指定できない件については再インストール
してみましたが、症状は一緒で何も出てきませんでした。DVDドライブのファーム
ウェアも最新にしてみたのですが・・・。
もう少し色々と弄ってみます。
変化がございましたらご報告いたしますので。
色々とありがとうございます!
書込番号:7392229
0点

おとうさんスイッチさん、こんにちは。
Geforce8800GTは去年11月発売の最新のカードなんですね。ドライバはおとうさんスイッチさんの更新されたものが間違いなく新しいです。
昨夜新しい報告がありました。次のところの最後の書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7391263/?s1
「ソニーの使い方窓口で相談したらこちらのコーデックが邪魔しているとのことでK-Lite Codec Pack 3.4.5 Fullの削除を指導され無事解決しました。」
このスレ主さんの場合は、ソフトの競合が原因でした。おとうさんスイッチさん、このような面からも調べられたらと思います。
Sonyのサポートには、いろんな不具合の情報と対策が蓄積されているはずですから、メールで問い合わせたらいかがでしょう。
書込番号:7393081
0点

地デジ移行は完全無償でさん、
こんにちは、いつも丁寧なご回答をありがとうございます。
ソフトの競合ですか、気がつきませんでした。
今、会社ですので帰宅したら確認してみようと思います。
DVDドライブの指定はできないのですが、ファイルをインポートというやり方
では、DVDからのファイルを選択できるので、この部分は回避できるのですが
AVCHDで出力が指定できないことが一番の痛手です。
もう少し色々調べてみます。
いつもありがとうございます!
書込番号:7393858
0点

>AVCHDで出力が指定できないことが一番の痛手です。
SR100で撮った動画を扱っているんですよね?
元動画がハイビジョンでないので指定出来ないのでは?
書込番号:7407059
0点

ルパン100世さん、
はじめまして、こんばんは。
ご回答をありがとうございます。
SR100は以前に使用していたビデオカメラでして、今現在はSR1です。
わかりづらくて申し訳ございませんでした。
何かヒントがございましたらよろしくお願い致します。
書込番号:7407844
0点

SR1でしたか。
それでは、ちょっとおかしいですね。
EDIUS Neoをご購入されたのですね。
avchdでの私の運用方法です。
更なる投下資金と5.1ch→2chになってしまいますが、とても早いです。
(vs11plusでは、かなり時間がかかるようです。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7271185/
書込番号:7410402
0点

お父さんスイッチさん
ご参考になるか、わかりませんが全く同じ症状で1週間以上苦しんでいて
色々やりながらつい最近偶然うまくいきましたので、記述しときます。
但し、本当の原因特定はできていません。メーカーの回答もさっぱりでした。
(症状)
@キャプチャで音声の場合、CD-ROMドライブとして認識するが
映像では、プルダウンの中にDVDドライブを認識しない。
3台付いていますがすべて認識せず、メニューの中が真っ白。
Aディスク作成でメニュー作成画面まではいくが「次へ」を押しても
移動せず書き込み画面に移らない。
BDVD movie writer6の体験版でも同じような症状でした。
(インストール前におこなったこと)
Cウィルスバスターの終了
Dwindows MEDIA PlayerとReal playerとQUICK time以外の
ビデオ再生・編集・オーサリング(エンコード)ソフトを全て一旦アンインストール
EU-leadのソフトを全てアンインストール
(インストール)
ダウンロード版を購入しましたが
Fダウンロードしたファイルを解凍したものを別フォルダに切り取り
移動してインストール作業
Gダウンロードしたファイルをそのフォルダに通常通り解凍したもの
をインストール作業
Hダウンロードしたファイルをデスクトップにコピーして解凍してインストール
を行った結果、
C〜E+Gのみうまくいきました。
そのあと、一旦、アンインストールして、再度、サイトから新しくソフトを
ダウンロード(14日間は何回もダウンロードできるので)してそれを同じ
ようにC〜E+Gで行っても上記@Aは起こらず、AVCHDのDVDを作成することが
できました。
その後、HD Writer/TMPGEnc4.0express/NERO8/TMPGEnc DVD Aothor2.0
をインストールしましたが問題なく動作しました。
細かく分けられて確認していませんので、どれが本当の原因かわかりませんし、
同じ原因かどうかも定かではありませんのでお役にたつかわかりませんが
ご参考になればと思います。
書込番号:7418868
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREL > Ulead VideoStudio 11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/10/15 10:15:39 |
![]() ![]() |
0 | 2010/11/23 4:59:31 |
![]() ![]() |
2 | 2010/11/05 9:39:55 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/05 22:30:06 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/04 17:18:44 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/28 18:23:00 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/15 16:04:02 |
![]() ![]() |
7 | 2009/07/14 20:18:36 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/06 17:07:28 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/10 21:37:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


