


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
三洋電機のXacti DMX-CA65で撮影したMPEG-4 AVC/H.264をVideoStudio11の中で編集するために読み込ませると撮影時間の半分しか再生されません。
前半の部分しか再生されません。後半の半分は行方不明です(>.<)
PC上で再生させると全時間再生されます。
時間の長さに関係なくこの症状がでます。
VideoStudio11で編集しようとすると、30秒再生時間のあったMPEG-4 ファイルが
前半の15秒しか認識できません。
OSは,WindowsXPHome
CPU C2D 2.4G 1G×2 gForce7800
MPEG-4 AVC/H.264ファイルを正常に認識させることが出来ないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:7578358
0点

Abeamさん、こんにちは。
三洋電機のXactiについては、時々書き込みがあります。DMX-CA65は初めてですが、DMX-HD2は2度ほどありました。DMX-HD2についてVideoStudioでうまく編集できたかは確認していませんが、多分うまくいったんだと思います。(下のスレッド参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/03409522337/SortID=7492281/
考えられる対策としては、
1.裏技ですが、カメラをパソコンにつないでおき、VideoStudioのストーリーボードまたはタイムラインで右クリックして「ビデオを挿入」を選び、カメラのSDカードの中のクリップを指定して取り込みます。
こうして取り込んだクリップが正常に再生できるかできないかです。
2.カメラの付属ソフトはPremiere Elements 3ですか。このソフトはMPEG-4 AVC/H.264に対応しているのでしょうから、これで取り込んでみたらどうでしょう。MPEG-4 AVC/H.264形式のファイルとして保存してから、VideoStudioに読み込ませることができるかもしれません。Premiere Elements 3は使ったことがないので短なる想像ですが。
3.VideoStudioをアンインストールそして再インストール。これで不具合が直る例もそれなりにあります。
4.再生がうまくできないとき、ビデオカードドライバを更新すると改善されることがあります。GeForce7800のドライバは次のところからダウンロードできます。これは慎重にやってください。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
今思いつくのは以上です。どれからでもお試しください。
書込番号:7581030
1点

追伸です。
DMX-CA65の掲示板に次のような書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610059/SortID=7476155/
三洋のサポートと交渉するとDVD MovieWriter 5.0SEが手にはいるようです。
もし手に入れば試してみる価値はあると思います。ただこれではあまり編集はできませんが。
なお余談ですが、去年2月に防水機能・動画機能付きのデジカメを買いました。スノーケリングで熱帯魚を撮りたかったからです。この機種が早く出ていたらよかったのですが。
書込番号:7581115
0点

地デジ移行は完全無償でさん 返信遅れて申し訳ありません。
また色々ご指導頂き本当にありがとうございます。
ご指導頂いた 1〜3を検証中に原因が判明致しました。
1、を試してみましたがやはり同じ症状でした。
2、Premiere Elements 3使って再度MPEG-4 AVC/H.264を保存しましたが、同じ症状でした。
Premiere Elements 3は、MPEG-4 AVC/H.264に対応してるようです。
3、を検証中に原因を発見出来ました。ご指導の通りにアンインストーを行い再度インストー ル致しました。
金曜日に ULEADのサポートに連絡した時に、アップデートの順番を(2007.11.02)の
アップ グレードプログラムをインストールした後に、
(2007.11.06) アップグレードプログラムをインストールしてくださいと指示を受けました
(2007.11.02)をインストールすると正常に認識しました。
しかし(2007.11.06)をインストールするとMPEG-4が半分しか認識されませんでした。
サポートの指摘をそのまま実行したのが、盲点でした。
地デジ移行は完全無償でさん ご指導ありがとうございました。
書込番号:7581942
0点

Abeamさん、こんばんは。
解決されてうれしく思います。
>金曜日に ULEADのサポートに連絡した時に、アップデートの順番を(2007.11.02)のアップ グレードプログラムをインストールした後に、(2007.11.06) アップグレードプログラムをインストールしてくださいと指示を受けました(2007.11.02)をインストールすると正常に認識しました。しかし(2007.11.06)をインストールするとMPEG-4が半分しか認識されませんでした。サポートの指摘をそのまま実行したのが、盲点でした。
こんなことってあるのですね。勉強不足も甚だしい。
あとのみなさんのために、ぜひサポートに抗議してくださいね。メールがいいと思います。
書込番号:7582066
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREL > Ulead VideoStudio 11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/10/15 10:15:39 |
![]() ![]() |
0 | 2010/11/23 4:59:31 |
![]() ![]() |
2 | 2010/11/05 9:39:55 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/05 22:30:06 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/04 17:18:44 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/28 18:23:00 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/15 16:04:02 |
![]() ![]() |
7 | 2009/07/14 20:18:36 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/06 17:07:28 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/10 21:37:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


