Ulead VideoStudio 12
ペインティング機能などが追加されたビデオ編集ソフトの最新版



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
AVCHDディスクを作るために各社の体験版を使用してどれがいいか決めかねています。
今VideoStudio12の体験版を利用しているのですが、デフォルトだとファイルの書き出しからディスクのオーサリングまで一括してやっています。
これを分けて実行することはできないのでしょうか?
なぜこのようなことをしたいかといいますと、出来たディスクを松下製のレコーダーに取り込んでRAMに書き込みをしたいのです。
この場合、タイトルに表示される時刻がどうやらディスクへ書き込みを始めた時刻になるようです。
この時刻を任意にしたいため、ディスクのオーサリングからいきなりやりたいわけです。
これは可能でしょうか。もしできないのであれば他のソフトでなにかいいものはありませんか。
PowerDirectorもNeroも体験版ではAVCHDの制作が削除されているので実際にさわれずに困っています。
書込番号:7964411
0点

こんにちは。
>デフォルトだとファイルの書き出しからディスクのオーサリングまで一括
ファイルを書き出したところでVSPを保存して、新規プロジェクトを開始し、ライブラリに登録されたビデオファイル(作成したばかりの)をタイムラインにドラグする方法はもうお試しですか。
ここでファイルのプロパティを確認して、後のオーサリング時の設定と照合するという意味もあります。
>松下製のレコーダーに取り込んでRAMに書き込みをしたいのです。
この場合、タイトルに表示される時刻がどうやらディスクへ書き込みを始めた時刻になるようです。
パナのXW-100を持っていますが、VideoStudio で作成したAVCHD DVDを取りこむと
No 録画日 曜日 チャンネル 番組名
という項目が表示されます。
「No」・・・・・・・たぶんレコーダーが自動作成。
「録画日」・・・・映像の最初の撮影日。またはAVCHD DVDの取込み日。または空欄。
「曜日」・・・・・・上記の日と同じ曜日。
「チャンネル」・・・AVCHD。
「番組名」・・・・・XW-100で自分で作成。
「録画日」の表示がなぜ3種になるのかは分かりません。同じ映像のAVCHD DVDを作り直すと、映像の最初の撮影日が示されることもあります。
でも「録画日」の表示にあまり意味があるとは思っていません。「番組名」を日付も入れて作成できますから。
>「タイトルに表示される時刻」
というのはなんですか。「時刻」とは「撮影日情報」のことでしょうか?
パナの機種によっては違う表示をするのもあるかもしれませんが、XW-100では上のようになっていますし、確かブルーレイレコーダーも同じだったと思います。
書込番号:7965252
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREL > Ulead VideoStudio 12」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2015/02/23 21:51:03 |
![]() ![]() |
13 | 2015/01/20 7:48:50 |
![]() ![]() |
11 | 2014/03/20 7:44:53 |
![]() ![]() |
2 | 2014/01/17 16:32:31 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/24 12:33:36 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/25 21:08:08 |
![]() ![]() |
8 | 2012/11/28 13:31:18 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/20 13:36:01 |
![]() ![]() |
8 | 2012/03/23 9:13:25 |
![]() ![]() |
5 | 2012/03/05 9:14:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


