Ulead VideoStudio 12
ペインティング機能などが追加されたビデオ編集ソフトの最新版
動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
初心者なのでお願いします。
映像の編集が終わり、20分弱の動画を完了のステップでDVD作成を選び、書き込みボタンを押すと、最初の5分くらいでファイル変換率5%のところから全く進みません。
12時間ほど放置していても、5%から進まず、特にエラー表示も出るわけでもなく…
3回ほどやり直しましたが一緒のトコから進みません。
とても困ってます。どなたか原因、対策わかればアドバイスお願いします。
PCは
dynabook TX66C ビスタ メモリ2G
です。
書込番号:8489896
0点
取りあえず最新のアップデート当ててみたら
どうでしょう。
(すでに実施済みならばごめんなさい)
書込番号:8490331
0点
ヒデ@ミントさん
ご提案ありがとうございます!
まだアップデートは試していませんので、一度試してみます。
また結果をレスします!
書込番号:8490369
0点
昨晩アップデートをして、再度レンダリングを試みましたがやはり同じく、変換率5%のとこまで来て止まってしまいます。
ハードディスクの空き容量が現在PC内に20G位なのが、原因になってるのでしょうか?
空き容量を作ろうと思い、外付けHDDに編集でキャプチャした動画を移して、VS12ソフトからそのデータを抜いてしまうと、編集データから映像が抜けてしまうし…
外付けHDDだけにキャプチャした動画を保存して、PCでは編集作業だけするってことは可能なんでしょうか?
説明書には、〈出来ないことは無いがお薦めしません。〉とされてますが、やり方もわかりません。
質問ばかりになり、すみません。どなたか助言願います。
書込番号:8494073
0点
マン ジョルネさん、こんばんは。
外付けHDDの方がたくさん空き容量があるんですよね?
それならば、外付けHDDに適当なフォルダ(例えば、video_temp)を作り、
作業フォルダとして指定してみてはどうでしょうか?
(フォルダ名は何でもいいです)
作業フォルダの指定方法は、以下のとおり。
(1)メニューバーの「ファイル」から「環境設定」を選択。
(2)「全般」のタブで「作業フォルダ」を先ほど新しく作ったフォルダを指定。
(3)「プレビュー」のタブで空欄となっている部分に先ほどの新しいフォルダを指定。
(4)同じく「プレビュー」のタブで「□1 C:\〜」のチェックを外す。
(5)「スマートプロキシ」のタブのプロキシフォルダも先ほどの新しいフォルダを指定。
(6)右下の「OK」ボタンを押す。
これで、作業フォルダを外付けHDDに指定することができます。
>外付けHDDだけにキャプチャした動画を保存して、PCでは編集作業だけするってことは可能なんでしょうか?
>説明書には、〈出来ないことは無いがお薦めしません。〉とされてますが、やり方もわかりません。
外付けHDDにキャプチャした動画(保存した動画)をVideoStudioで編集するには、
ビデオを読み込む操作をすればOKです。
画面の「タイトル」のタブの下あたりに、フォルダが開いたようなアイコンをクリック。
ファイル選択画面になるので、編集したい動画ファイルを開いてください。
説明が分かりにくいかもしれませんが、やってみてください。
書込番号:8501469
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREL > Ulead VideoStudio 12」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2015/02/23 21:51:03 | |
| 13 | 2015/01/20 7:48:50 | |
| 11 | 2014/03/20 7:44:53 | |
| 2 | 2014/01/17 16:32:31 | |
| 3 | 2013/05/24 12:33:36 | |
| 2 | 2013/03/25 21:08:08 | |
| 8 | 2012/11/28 13:31:18 | |
| 0 | 2012/03/20 13:36:01 | |
| 8 | 2012/03/23 9:13:25 | |
| 5 | 2012/03/05 9:14:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




