ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版トレンドマイクロ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月22日



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版
なんじゃこの糞ソフトは。アップグレードしたら急にネットに
つながらなくなって最初はネットワークが落ちたのかとおもって
薬のアイコンをポイントすると起動中。、、。
まる一日使ってなかったりしてPC立ち上げると下手すると
3分〜5分くらい起動中。、、。
CPU2.8GHz,メモリ1GだからPCのスペックなんか関係ないし。
XPでせっかく起動が早くなったとおもったのに、これじゃそれ以前のWindowsよりも更に遅くなってしまった。
こんな糞ソフトはいりません。
とっとと他社に乗換えます。
書込番号:6059437
0点

3年以上ウイルスバスターを使ってますが
2007ばかりはいけません、遅すぎですね
当方はダウンロード版なので一時は2007でしたが
現在は2006を使用しています。
書込番号:6060086
0点

たぶん,貴方のような単純な理由でほかのソフトに切り替えても,同じ事を繰り返す
ような気がします。
VB2007,NIS2007,KIS6のユーザですが,どれでも何らかの遮断は起きますよ。ダイアログが
表示されたときの指示を間違えると,後で設定しなおさないといけない,というパターン
は結構ありますね。
重さについても,我が家の環境では感じません。
1.AthXP 2400+, 1GB, 200*2GB+320GB (VB)
2.Ath64X2 4200+, 1GB, 160GB (VB)
3.Pen4 2.0GHz, 1GB, 200*2GB (KIS)
4.Pen M 1.6GHz, 1GB, 100GB (NIS)
何かほかのツールと協業するなども疑ったほうが良いかもしれません。いずれにしても,
セキュリティ・ソフトはトラブルの元であるのは間違いありません。一時期,相性
問題は影を潜めていましたが,最近のマルウェアの進歩のせいで,再び顕在化してし
まいました。
書込番号:6061054
0点

みなさんありがとうございます。
2006ではおきなかったことなので戻します。
>Jimoさん
>たぶん,貴方のような単純な理由でほかのソフトに切り替えても,同じ事を繰り返す
ような気がします。
レポありがとうございます。確かにおっしゃる通りかもしれませんね。こちらも他のスタートアップは極力停めたりしたのですがあまり改善されないです。MTのHPでこの問題をチェックしても解決方法には、あたり前のことしか書いてないので困ったものです。
書込番号:6061535
0点

2007は最初のうちは凄く重くてPCの起動も終了もかなり時間がかかっていました。
PC起動後、なかなかネットにつながってくれなくて、毎日毎日いらいらさせられました。
先月、バージョンを15.30にアップデート後、そのいらいらがかなり解消されました。
バージョンを確認し、バージョンが15.30でなければアップデートしてみてはどうでしょう。
もし、バージョン15.30でしたら、僕にはお手上げですが・・・(^^ゞ
書込番号:6063452
0点

ちょっと気になったので…、
アップデートが15.30とは?
ちなみに、自分の環境での
プログラムバージョンは15.00.1433で、
2台インストールしてありますが、
どちらも起動はさほど遅くもありません。
どちらもメモリは512MBの機種です。
起動が遅い要因は、例えば常駐アプリケーションなど、
他に要因があるのでは?…と思います。
不要なサービスならば停止してみるのも手です。
また、起動時にネットワークに接続するアプリケーションが
どれだけかもチェック。
もしかしたらば、自動アップデート関係かもしれません。
ちなみに自分の環境はMicrosoft Updateも含め、
アップデート関係はすべて手動に設定しています。
セキュリティソフトは、
"入れたからもう安全"というツールとは考えず、
"問題発生時の補助"のツールとして考えるべきかもです。
書込番号:6065176
0点

こんにちは。
下の「ウイルスバスター2007 バージョン15.30」レスを読めば分かると思いますが、バージョン15.30は前バージョンより起動も早くなり始から遅くなる原因の設定もチェックをはずしてあり問題なく使ってます。
それと迷惑/詐欺メール判定パターンのアップデートを止めて今は快調です。
今までの私の見たみなさんの意見をまとめると
止めると軽くなる設定は
ウイルス/スパイウェア対策の不審ソフトウェア警戒システム
不正侵入対策/ネットワーク管理の無線LANパトロールとホームネットワーク管理
フィッシング詐欺対策のURLフィルタとフィッシングチェッカー
迷惑/詐欺メールツール 迷惑/詐欺メール判定パターンのアップデートDL
私は遅くて困っていたノートン2006からこちらに移りましたけど
安くてPC3台にインストールできるこちらを当分使いそうです。
ウイルスバスター2007 バージョン15.30
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=54
書込番号:6065329
0点

>キン333さん
ありがとうございます。
15.30、まったく気づきませんでした^^;
でも、これ、製品アップデートだから
検索エンジンのように必須と言うわけではないようですね。
しかし、定義ファイルの手動アップデートの際にでも、
トレンドマイクロさんもこのことを
改善点と一緒に通知ぐらいしてくれたってよさげなのに…。
(自動アップデート嫌いの人間も想定して)
ちなみに自分もノートンさんからの乗り換え組です^^
書込番号:6067535
0点

私も2007にして、起動時間が遅くなりました。
バージョンは15.30です。
2006を使用していて、そのままの状態で2007にバージョンアップしたら、起動時間が極端に長く3〜5分程度になってしまいました。しかもメーカーの違う2台のPC共です。
立ち上がってからの動作速度は普通です。
良い人もいるようなので、何がじゃましているのでしょうかキン333さんのご指摘の機能は停止しています。
アドバイス下さい。
書込番号:6068579
0点

起動が遅いのには、いろいろと要因があるとは思いますが、
まずはメモリのことが書かれていませんので、一応。
(…月並みな回答で申し訳ありません)
起動後にCtrl+Alt+Delを押下し、
Windowsタスクマネージャのパフォーマンスを見てください。
そして、物理メモリとコミットチャージの合計をチェック。
物理メモリの合計<コミットチャージの合計
ならば、起動時に仮想メモリを頻繁に使用しているので、
メモリを増設することで解決するかもです。
物理メモリの合計>コミットチャージの合計
ならば、他の要因です。
また、起動直後にネットワークアクセスをしている
アプリケーションがないかもチェック。
…というとりあえずのところでしょうか。
しかし、ひょっとすれば、
2006からのバージョンアップ組の問題なのかもしれませんね。
自分は乗り換え組のクリーンインストールでしたので。。。
(
そういえば、ノートンもバージョンアップした時、
起動がすこし遅く感じたことあったような…忘れちゃいました;
)
書込番号:6068933
0点

こんにちは。
起動の遅いのは色々原因があると思いますが。
mieta222さんの言うように
Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャのパフォーマンスで
どの位メモリーを使用していて使用できるメモリーの残りは
どの位かは確認すると良いと思います。
私の場合は今これを書いてる状態で1GBのうち447MB使用してます。
それとタスクマネージャのプロセスの中の
PcScnSrv.exeがCPUを何%使用しているかで少しは分かるかも。
なにも作業してないのにこれが動いているのなら
何かをスキャンしている状態だと思います。
PcScnSrv.exeはウイルスバスター2007が監視するプログラムだと思います。
普通は何かをするとこれが動き出して大丈夫だなと思うとおとなしくなります。
所が相性の悪いソフトがあると怪しいと思い監視続けるので%が上がると思います。
同時にプロセスの中の他に動いているがものがあったら確認すると良いと思います。
後はスタート→すべてのプログラム→スタートアップの中に
必要な物だけ置く。
ウイルスバスター2007 バージョン15.30をインストールする時は
前のをアンインストールしてからインストールするとか。
ウイルスバスターは始めてなので詳しくありませんが
2006→2007組は重いと言うレスをよく見ますね。
私はNorton Internet Security 2006から
ウイルスバスター2007に移りましたけど。
ノートンさんは完全にアンインストールできない複雑なソフトと聞いているのでバックアップ取ってからNorton Internet Security 2006をアンインストールしてそれからまたサポートのないNorton Removal Toolを使いアンインストールしてからウイルスバスター2007をインストールしました。
それでもノートンファイルはちゃんと残ってます。
一度いれたらノトーンさんからは逃げられないようです。
当分ウイルスバスター2007に厄介になるので詳しい人がいたらよろしくお願いします。。
書込番号:6069145
0点

アドバイスありがとうございます。
ご指摘のタスクマネージャーでメモリーをチェックしました。
起動直後で、ウイルスバスターが起動中の時はコミットチャージは約340MBぐらいです。通常使用状態では450MBぐらいで、物理メモリーは1GBです。
又、PCScnSrv.exeは起動時は4264Kぐらいで、通常使用状態では37772Kぐらいです。
この数値ではどうでしょうか?
よく、常時起動のアプリケーションが影響しているようにいわれますが、前にも書きましたが、同じ状態で2006の時は良好でした。
2007にバージョンアップした時も、ウイルスバスター以外は変えていません。
書込番号:6069470
0点

ウチでは2台にインスコしています。
2007にしてからしばらくは腹立たしい状態でしたが、15.30にしてからはXPの起動、終了も明らかに体感できるほどずいぶんと改善されました。
ただ、伝播状態の悪いところで使っている無線LAN環境が変わるたび、ポップアップがうるさいのが難点です。
書込番号:6069669
0点

>iwa59さん
>起動直後で、ウイルスバスターが起動中の時はコミットチャージは約340MBぐらいです。通常使用状態では450MBぐらいで、物理メモリーは1GBです。
その"通常使用状態"とは、
スキャンをかけている状態のことでしょうか?
しかし、自分の環境ではスキャンをかけても
コミットチャージは340MB前後のままです。
たぶん、他のアプリケーションが動作している
可能性大のようですね。
(2006だったりして…んなわけないか^^;)
しかし、1年後に更新しようと考えておりましたが、
このような話を聞くとまたノートンさんに
もどろうかなぁって考えてもしまいます。
(申し訳ありません、不謹慎でした;;;)
書込番号:6071450
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/08/29 8:56:00 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/31 20:34:57 |
![]() ![]() |
5 | 2007/07/14 2:48:18 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/05 10:02:32 |
![]() ![]() |
1 | 2007/07/03 19:23:21 |
![]() ![]() |
0 | 2007/06/21 3:04:11 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/16 0:18:03 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/12 23:00:36 |
![]() ![]() |
1 | 2007/05/31 22:29:51 |
![]() ![]() |
1 | 2007/05/20 23:30:49 |
「トレンドマイクロ > ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ 通常版」のクチコミを見る(全 824件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





