CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
はじめまして、nyattoと申します。
早速質問ですが、Pentium4のクロック数の後に表記されている
E/C/A/何もない/にはどの様な意味があるのでしょうか?
あと、このCPUを使ってPCを作成しようと思っているのですが、
お勧めのM/Bはないでしょうか?チップセットはi865Gに決めてはいるのですが、GA-8IG1000PRORev2.0・AX4SG Max II・P4G800-Vあたりで迷っています。
書込番号:3119159
0点
過去ログ読んでと言いたいところだが実は暗号なんです。
だから解析して下さい。とは言いません(くどい)爆
末尾の記号はFSBとコアの違いです。
2.8GHzの場合ですが、
何も付かないのはノースウッドコアFSB533対応
Aはプレスコットコア採用FSB533対応
CはFSB800対応HT付きノースウッドコア
EはFSB800対応HT付きプレスコットコア
Bが付く場合も有ります。
例えば2.4GHzでは
何も付かないのはノースウッドコアFSB400対応
Bが付くのはノースウッドコアFSB533対応
同クロックで対応の違いを記号で表示してます。
個人的お勧めはASUSかな
書込番号:3119162
0点
2004/08/08 08:07(1年以上前)
>お勧めのM/Bはないでしょうか?チップセットはi865Gに決めてはいるのですが、GA-8IG1000PRORev2.0・AX4SG Max II・P4G800-Vあたりで迷っています。
と言うことは3Dはしない?
4ヶ月ほど前にGA-8IG1000PRORev2.0が10480円(税抜き)の特価品を見つけたのをきっかけに+P4_2.80C+PC3200_512MB×2(DUAL)+S-ATA_HDD160G+WIN_XPで自作1号を作りました。今のところ問題なく動いています。
GIGA以外のM/Bはよく知りませんが、初めてならば日本語マニュアル付でサポート(HP)も日本語で詳しく掲載されているGIGAをお勧めします。
書込番号:3119240
0点
2004/08/08 18:20(1年以上前)
返信ありがとうございます。
>ZZ−Rさん
そういった意味だったのですね、やっと理解できました。ありがとうございます。
>〜ひでぶ〜さん
今のところ3Dはしないので、必要になったらVGSカードを購入しようかと思っています。本当にM/Bは種類が多くって迷いますw
書込番号:3120748
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2007/10/05 19:40:48 | |
| 7 | 2006/01/27 18:50:52 | |
| 23 | 2006/01/13 13:11:45 | |
| 12 | 2006/01/04 19:32:18 | |
| 4 | 2005/12/10 14:32:44 | |
| 13 | 2005/11/12 22:42:22 | |
| 8 | 2005/10/28 1:07:51 | |
| 4 | 2005/10/24 23:13:19 | |
| 6 | 2005/09/19 0:00:51 | |
| 9 | 2005/04/06 15:22:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





