Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク
CPU > インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク
題名の通り、Socket370CPUのファンレス化を望んでいます。
現在、Intel純正ヒートシンクとCPUファンで稼動していますが
これがまたなかなかうるさいのです…
しかもCPU温度が現在57度・・これってSocket370にしては高いのではないでしょうか?
熱伝導効率の良い、
CPUヒートシンクをどなたかご教授お願いいたしますm(_ _)m
CPU:Pentium V 1BGHz
M/B:GiGABYTE GA-60XT-A
memory:PC133 CL2.5 256×2
HDD:IBM 40GB
書込番号:1683228
0点
リテールクーラーでFANまわして57℃ってのは
温度表示がおかしいかクーラーの取り付け不備があるかのどちらかでしょう。
速度が犠牲に出来るならいっそCPUをC3にしちゃうのもありですけどね。
EZRAの800MHzくらいならファンレスどころか10円玉貼っとけって感じです。
筐体内の空気の流れがある程度あればサーマルコンポーネントの
FANレス前提設計のクーラーなんかよさげですけどね。
書込番号:1683266
0点
Pen4-1.6Aを厚さ5.5センチ以内でダクト冷却しているがどうしても厳しい。。。
書込番号:1683425
0点
クーラーマスターあたりのアスロンXP用CPUクーラー装着して、
ファンコントローラーで回転下げたら?
SNEのクーラーは静かだけど値段も高かった。
(オマケにサイズが微妙に合わなかった・・・。)
書込番号:1683471
0点
2003/06/19 21:03(1年以上前)
静音マニアの墓場と言われてるファンレスにしたいのか〜
P4ならクーラーマスターから出てるZERO-ONEなんかがあるけどP3 1G用のファンレスヒートシンクあったかな?
ファンレスじゃないけど静化ちゃんなんか、はサーミスタ付きなので冷えてる時は低回転で静かだよ。
書込番号:1683644
0点
2003/06/19 22:56(1年以上前)
PentiumIII 1BGHzのファンレス化は少々難しいと思われます。
85EX60×80のような巨大ヒートシンクにダクトを付けてケースファンで排気する間接ファンレスならば可能かも知れませんが、ケースファンを付けなければならない分あまり静音化されませんし。
ケースファンを用いずに電源をSILENT KINGなどに換えて電源ファンの風を直接ヒートシンクに当てる方法が最も静かになりそうですが、これでは結構出費がかさんでしまいますし。
難しいところですね(;^_^A あせあせ
書込番号:1684015
0点
2003/06/19 23:04(1年以上前)
ケース内部の換気などにも十分気を遣わないとね
書込番号:1684046
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium III 1.2G FC-PGA2 バルク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2006/09/29 6:54:39 | |
| 5 | 2005/05/06 18:58:06 | |
| 16 | 2006/02/18 23:41:07 | |
| 8 | 2004/12/07 19:50:20 | |
| 8 | 2004/11/08 21:22:15 | |
| 10 | 2004/11/21 18:04:36 | |
| 0 | 2004/08/06 4:25:16 | |
| 6 | 2004/08/28 10:24:31 | |
| 16 | 2004/12/25 1:59:39 | |
| 2 | 2004/07/19 6:54:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





