CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX
SHUTTLE社製FV-24鱈非対応のマザボにPENV1G C0STEPのCPUをのせたところ認識しないのかウンともスンとも云わなくなってしまいました。それまで動いていたPENV 733EBに戻したのですが、今度は、メモリのチェック完了から先に進まなくなってしまいました。訳が判らず、もう一台あるベアボーンのBKi810V3.3に733EBを乗せてみたら正常に動作したのですが、PENV1Gを乗せてみたら同様の症状で、全然起動しなくなってしまいました。BIOSの設定もできない状態です。これって、どう云う事なのでしょうか?CPUが不良品だったのか、相性が悪かったのか、どなたか、ご教授くださいませ。m(__)m
書込番号:1234577
0点
とりあえずCMOSクリアでも試してみましょう。
それとBIOSは対応してるのですよね?
書込番号:1234605
0点
PENV1G C0STEPのCPU
これ自体が中古とかで買っているならお店でチェックしてもらったほうがいいような気がします。
コアがかけていたりはしませんか?
書込番号:1234617
0点
2003/01/21 03:35(1年以上前)
早速のレス有難うございます。
BIOSは対応しています。
それから、ZZ−Rさん CMOSのクリアってどうするのか教えていただきたいのですが ^^;
お願いします。m(__)m
NなAおOさん コア欠けはないようでした。
書込番号:1234627
0点
ホントはジャンパーピンをショートさせるのですが、
わからなければマザボの電池をしばらく(10分以上)抜いて下さい。
場合によっては1晩と言う場合もありますがとりあえず10分で
書込番号:1234644
0点
2003/01/21 04:08(1年以上前)
ZZ−Rさん
マザボのとりせつ見ながらCMOSクリアしてみました、が、だめでした(T_T)
明日朝一で購入店に動作チェックしてもらいに行きます(^_^;)
書込番号:1234661
0点
電池抜きの場合は電源ケーブルを抜くなりして
マザーに通電されていない状態にしてくださいね。
書込番号:1234784
0点
2003/01/21 17:46(1年以上前)
私も、Shuttleの(CF-7989)FV24を使ってますが、最近下駄(PL-370/T)を使いPENV1Ghz〜Celの1.4Ghzにして、順調に動いております、が、BIOSが古いので、何とかしたいのですが、どうやっていいのかわかりません、どなたか教えて頂けませんか?
書込番号:1235786
0点
2003/01/21 21:28(1年以上前)
今日購入店に行ったところやはり同様の症状が出ました。
店の人が試行錯誤して3時間後に連絡が入り、
正常に動作するようになったとのことでした。
原因は、CPUクーラーの取り付けが不十分なため
熱暴走を起こしたのではないかとの見解でした。
CPUにダメージが残っていないか心配ですが
とりあえず使えるようになったようなのでめでたしめでたしでした。
たくさんのご助言有難うございました。
書込番号:1236281
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2003/02/02 10:04:35 | |
| 8 | 2003/01/21 21:28:06 | |
| 6 | 2003/11/16 11:37:56 | |
| 6 | 2003/01/15 2:09:14 | |
| 2 | 2003/01/14 19:54:47 | |
| 6 | 2003/01/14 17:04:46 | |
| 3 | 2003/01/05 23:47:30 | |
| 6 | 2003/01/06 17:15:28 | |
| 5 | 2003/01/03 20:34:39 | |
| 8 | 2002/12/29 0:42:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





