『SSE拡張命令について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.4G FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月16日

  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのオークション

『SSE拡張命令について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.4G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.4G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SSE拡張命令について

2003/03/14 17:07(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 やけんさん

現在、今は撤退してしまったGatewayのGP7−600にPENIII1GHZSECC2で使用しています。
最近になってTVキャプチャーを行おうと安価なソフトウェアキャプチャーボードを買ったのですが、どうやらDVDNTSCクラスでキャプチャーするには1Ghzではギリギリで駄目のようです。
 そこで「PL-iP3/Tゲタ」と「Celeron1.4GHz」の換装に挑戦しようかと思っているのですが、このCeleronには「SSE」拡張命令って搭載されているのでしたっけ?Intelのサイトで仕様を見たのですがその辺りの記述が無くて・・・。基本的には「SSE」があれば今のPENIIIと同等仕様で、クロックのみ400Mhzアップする事になると考えて、行動に出ようかと思っています。

書込番号:1391837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/03/14 17:41(1年以上前)

よいしょっ。
http://bizit.nikkeibp.co.jp/it/x86/ARTICLES/2000/q1_3/org20000330_5.html

書込番号:1391919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/14 20:58(1年以上前)

かえないほうがいいよ。あまりかわらないですよ。

書込番号:1392422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/03/14 21:38(1年以上前)

たぶん、バスのスループットやIRQ応答の方に問題がありそうですね!
あまり期待せずに、ことに望みませう!

あっ・・・そうそう、キャプチャーの場合ハードディスクの性能や、その使い方の方がCPUよりも顕著に出るみたいですよ!

書込番号:1392541

ナイスクチコミ!0


スレ主 やけんさん

2003/03/17 11:55(1年以上前)

「夢屋の市」さん「NなAおO」さん「ワイおー!」さんありがとうございます。
週末に秋葉原に行き、早速換装に挑戦してしまいました。
夢屋の市さんのご説明の通り、「SSE」対応となっていました。パッケージBOXの表面に「Internet Streaming SIMD Extension(SSE)」と記述されていました。
実際に起動、動作させた感じでは今のところ非常に安定しています。
TVキャプチャーもDVD−NTSCの8Mbpsでリアルタイムエンコードを行った感じでは、CPU占有率80〜90%といった余力をもってコマ落ちの発生がなくなりました。1Ghzの時はCPU占有率100%となり完全に力不足でした。
HDDに関しましては、TVキャプチャーボードの購入時にATA100カードとATA100対応の120GB7200rpmのHDDを同時に購入しました。
IRQの競合も避けるためにPCIの構成もいじってあります。
本来は新しいパソコンを購入すれば、もっと簡単なのにね(^_^;)
みなさん、ご教授ありがとうございました。

書込番号:1401302

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
バイオ W101のCPU交換について 3 2004/12/28 1:06:29
CPU換装 3 2004/10/20 2:20:27
PV933MHzとの比較 10 2003/11/25 18:51:53
Celeronの1.4Gで省エネPCを組みたいです 19 2003/11/21 0:18:01
W101改造 10 2003/10/30 19:09:41
SOTECとの相性 9 2003/12/30 13:48:00
CPUの換装について 7 2004/01/22 9:54:00
下駄の取り付け 12 2003/12/13 22:04:00
SOTEC M261RWに・・・ 1 2003/09/24 21:46:56
L2キャッシュが認識されません 9 2003/09/20 15:28:20

「インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」のクチコミを見る(全 1330件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月16日

Celeron 1.4G FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング