


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


Celeron Tulatian対応で、DDR SDRAMの使えるマザーボードってあるでしょうか。ご存知の方いらっしゃったらご教示願います。
書込番号:730473
0点


2002/05/24 00:34(1年以上前)
有りません。
書込番号:730834
0点


2002/05/24 00:48(1年以上前)
P6S5AT
書込番号:730866
0点

TualatinとDDRに両対応したチップセットは結構あるよ。
CeleronにDDRは無意味だけどね。
AMDのCPUを使うにはDDRが有効だから、そっちの為にメモリコントローラを開発する。
出来上がったらあとはCPUバスコントローラを組み合わせるだけ。
必要だったからP6 CPUバスにDDRを組み合わせたわけじゃなく、開発費を下げるとDDRがオマケでくっついてくるわけです。
書込番号:730881
0点


2002/05/24 00:58(1年以上前)
ASUSのTUA266が対応してますよ。
書込番号:730885
0点



2002/05/24 04:35(1年以上前)
みなさん、レスどうも有難うございます。ところでCeleronにDDRは無意味なんですか?補足説明頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。
書込番号:731170
0点


2002/05/24 05:23(1年以上前)
CPU→メモリ間の転送速度が遅いので、メモリスロットにどれだけ高速な
メモリを挿しても、その速さを活かせないのです。
これは最新のTualatinのCeleron 1.4GHzでも同じで、元々、このシリーズの
CPUを設計した段階での運命付けられた仕様です。
その点について抜本的な設計変更がなされたのがPentium4で、このCPUの
最新バージョン、FSB533MHz版の場合、逆にCPU→メモリ間の転送速度の方が
現在、市場で入手出来るどのメモリよりも高速になっています。
大まかにCPUと最適メモリを組み合わせると
Celeron/Pentium3/AMD Duron/VIA C3 → SDRAM
Athron → DDR
Pentium4 → RIMM
という感じです。マザーボード他、システム全体の価格的な側面から
絶対にこの組み合わせがお勧めとは限りませんが、一応の目安には
なると思います。
書込番号:731187
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2004/12/28 1:06:29 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/20 2:20:27 |
![]() ![]() |
10 | 2003/11/25 18:51:53 |
![]() ![]() |
19 | 2003/11/21 0:18:01 |
![]() ![]() |
10 | 2003/10/30 19:09:41 |
![]() ![]() |
9 | 2003/12/30 13:48:00 |
![]() ![]() |
7 | 2004/01/22 9:54:00 |
![]() ![]() |
12 | 2003/12/13 22:04:00 |
![]() ![]() |
1 | 2003/09/24 21:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2003/09/20 15:28:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





