『リテール以外のCPUファン情報』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium D 830 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium D 830 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium D 830 BOXの価格比較
  • Pentium D 830 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 830 BOXのレビュー
  • Pentium D 830 BOXのクチコミ
  • Pentium D 830 BOXの画像・動画
  • Pentium D 830 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 830 BOXのオークション

Pentium D 830 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 5月30日

  • Pentium D 830 BOXの価格比較
  • Pentium D 830 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 830 BOXのレビュー
  • Pentium D 830 BOXのクチコミ
  • Pentium D 830 BOXの画像・動画
  • Pentium D 830 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 830 BOXのオークション

『リテール以外のCPUファン情報』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium D 830 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 830 BOXを新規書き込みPentium D 830 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

リテール以外のCPUファン情報

2005/07/13 17:51(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 830 BOX

スレ主 chabesさん
クチコミ投稿数:52件

現在標準的な構成で使用しているのですが
やはり、50〜68度前後の熱が発生します。
もともとゲーム目的ではなくデュアル計算専用で
購入したもので、3.06Xeon533 x 2と計算速度も
あまり変わらず満足しています。ただ温度がね〜。

cpu : PentiumD 830
cpu fan : リテール
mother : P5DL2/Deluxe
vga : ELSA-GD743-256
hdd : ST3120827AS
case : Centurion5(Silver) CAC-T05-UW
電源 : QTechnology AQT-03400G

CPUファンの交換を考えているのですが
なにか、リテール以外のファンを使用して
これだけ温度が違うなどなどファン関係の情報お願いします。
空冷・水冷・電冷、なんでもありです。

書込番号:4277890

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/13 19:39(1年以上前)

chabesさん  こんばんは。  Xeon水冷 は Bioethicさんに。
 http://www16.ocn.ne.jp/~b--i--o/
 http://www16.ocn.ne.jp/~b--i--o/DualOpteron.html

書込番号:4278038

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/13 19:40(1年以上前)

CPU:Opteron275×2 でした。

書込番号:4278042

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/07/13 21:17(1年以上前)

Xeonも今からアップしておきます( ̄ー ̄;)ハハッ

書込番号:4278233

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/13 23:23(1年以上前)

待ってました!!

書込番号:4278579

ナイスクチコミ!0


スレ主 chabesさん
クチコミ投稿数:52件

2005/07/14 00:24(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
Xeon水冷とは・・。いいですな〜。
うちは普通にクールマスターの付けて稼動ですわ。
特に問題ないので水冷までは考えてなかったですw。

問題はPentiumD830マシーンの方ですな〜
ケースの温度もXeonマシーンよりはるかに
熱く、音もうるさい・・。CPUファンですなきっと。
マシーンもぴったり4台並んでいたりするので
ケース温度は下げたいところです。

高速電脳のオリジナル系とか
水冷ですとAQUA GATE Mini R120
ここらへん考えてるんですが
なにかよいものありますかな〜??。

書込番号:4278756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/07/14 01:04(1年以上前)

>水冷ですとAQUA GATE Mini R120

AQUA GATE Mini R120だと水量が少ないので、冷えないとは言いませんが水冷としては期待するほどでは無いかと思います。

それよりも、ケース内の空気循環を考えたほうが良いかもしれませんよ。

ちなみに現在840をRocket CL-W0011で運用しています。
EVEREST読みでアイドル時に30℃ですが、これも12cmファンを3個付けているのが大きいと思います。

書込番号:4278875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/16 23:59(1年以上前)

Thermalright,IncのXP-90Cっていうヒートシンクにどこのだかわからない3500回転のファンを付けたら今までより冷えるようになりました。
アイドル時40℃前後、CPU負荷80%(3時間)で50-55℃くらいでした。

書込番号:4284774

ナイスクチコミ!0


tukeyさん
クチコミ投稿数:39件

2005/07/17 11:02(1年以上前)

このCPUでリテールファンのうるさかったのと、温度が気になったので、以前のCPU(650)で使っていた、Freezer7というファンを装着してみました。以前は55℃から70℃前後だった温度が、50℃から65℃と、ほぼ10℃ほど下がりました。安いファンだったのでぜんぜん期待していなかったのに予想外でした。音ももちろん静かになりました。

書込番号:4285532

ナイスクチコミ!0


スレ主 chabesさん
クチコミ投稿数:52件

2005/07/18 19:34(1年以上前)

ThermalRockが対応早いみたいですね。
他、ちょろちょろありますが、五月蝿かったり、怪しかったりで
なんかいまいちです。
BigTyphoon CL-P0114が動作報告ありましたが
どうも、大きいさ・取り付け方法が少し困難なわりには
温度が2〜3度しか変わらないのをみて
Silent Rock RC-PC0011の購入決めました。
使用感などなど、後ほどです。

書込番号:4288958

ナイスクチコミ!0


スレ主 chabesさん
クチコミ投稿数:52件

2005/07/23 03:57(1年以上前)

動かなくなった・・。
4pinのせいか?
なんだろうな〜。

書込番号:4298678

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/07/23 08:44(1年以上前)

何が動かないのかな?CPU FAN? PC自体?

書込番号:4298865

ナイスクチコミ!0


スレ主 chabesさん
クチコミ投稿数:52件

2005/07/23 21:35(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4294206

cpuファンの掲示板の方には書いたのですが
どうも解決せずにリテールの戻して使用中。
仕事進行中な為、今は何もできずじまい。

書込番号:4300155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/01 23:22(1年以上前)

ヒートシンクをやケースを色々変えてみました。構成的にはchabesさんと然程変わらないと思いますが、因みに電源は550ワット、ファンは前面排気8センチ、後面は排気12センチ、側面吸気12センチを付けています。結局、ケースを普通のものからメッシュのものに変えたのですが、その効果的は微妙なものでした。ヒートシンクの交換結果ですが、アイドル時はいずれも40℃台でしたが、ハードディスクのイメージをとった場合、
    Thermaltake CLP0092 の場合 70℃前半
    ZALMAN CNPS7000 Alcu の場合 80度後半(ほぼ90℃近く)
    Thermaltake Big Typhoonの場合60度前後
という結果となりました。現在はThermaltake Big Typhoonにして、電圧を1.25ボルトにしたところ、高負荷時でも55℃前後に落ち着いています。

書込番号:4320705

ナイスクチコミ!0


スレ主 chabesさん
クチコミ投稿数:52件

2005/08/02 05:53(1年以上前)

結局、結末としては、
Hyper48 (KHC-L91-U1)を
AS-05 Arctic Silver 5
で取り付け。前の捨てましたw。

アイドル時49-50℃
CPU負荷100%で60-62℃(1時間)

リテールとは5〜8度前後良くなった程度に
おさまりました。それだけのために1万か・・。
Q-FAN標準でアイドル時は静かですね。

ところで、PWMってみなさんONにされてますか?。
今回初めて設定してONにしたのですが。
みなさんどーなんでしょう?

書込番号:4321251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/02 12:18(1年以上前)

私は最初、今ツクモでイチオシのSNEのAXIAL775PANAを付けて組みました。
ところが仕様か故障か分かりませんが、ボードがこのファンを認識せず
「CPU Fan Error!」で起動できず。(他のファンならErrorにならない)

そこで背面ファンとCPUファンを逆に差してとりあえず起動させましたが
アイドル時47℃でおおむね満足いく温度でした。
ただファンが少しうるさいのと認識しないのが気になるので、ファンだけ別のものに
いろいろ取り替えているうちにネジ山がだめになってしまいました。
(このクーラーのネジ山は基本的にファンの取り替えに対応していない)

そこで眠っていたHyper48に取り替えてみたらChabesさんと同じく常時50℃ほど。
つまりかえって3℃ほど上がってしまったということです。

そこへ別マシンに使う予定だったHyper 6+ が届いたのでこれを付けてみたところ
起動直後は30℃台の数字が出たので思わず感動してしまいました。
まあアイドル時は43℃といったところです。
ただしこの10センチファンも結構うるさく、Qfan とかPWMってさっぱり
効かず常時2400rpmくらいで回っています。
そこでファンコンで1200rpmに落として45℃で常用しています。
つまりうるさいのを我慢すれば42〜43℃くらいでは常用出来るということです。
さすがPen-D向けのクーラーだけあってHyper48より5〜8℃は低いですよ。

CPU: PentiumD 830 5%clockup(3.15GHz)常用
M/B: ASUS P5WD2 Premium
MEM: DDR2- 512M*2
HDD: HDT722525DLA380 + HDS722516VLSA80
VGA: Canopus MTVGA X800XL
DVD: PANASONIC LF-M821JD
クーラー: COOLERMASTER Hyper 6+ RR-UNH-P0U1
ケース:星野金属MT-PRO 2250(サイドカバーの8pファンは取外し済)
電源:SS-500HT
ファン:前面12cm、5インチベイ12cm、背面9cm×2

書込番号:4321688

ナイスクチコミ!0


スレ主 chabesさん
クチコミ投稿数:52件

2005/08/02 21:39(1年以上前)

SNE製のヤツよさそうですね。
確かに購入候補でした。ただいかんせん音がね〜。
AXIAL775HP-HFはうまく動作しているみたいですよ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4319960

Hyper 6+ と Hyper48 迷ったんですよね〜
やはりか・・・。まーどっちにしろ五月蝿いことには
変わりなさそうだからHyper 6+を買っておけばよかったよ・・。

あとG-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFも他で良いようですよ。
http://www.bit-tech.net/hardware/2005/05/05/HeatsinkTrio/4.html

書込番号:4322634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/08/07 21:12(1年以上前)

chabes さん おはようございます。

私も以下の同一構成です。
cpu : PentiumD 830
mother : P5DL2/Deluxe

私の環境では、本内容を書いている時で
気温 28度
PC Probe読みで
MB 35度
CPU  38度
→ Dual機能を利用するソフトを2時間動作させても 50〜52度くらいです。

各種ファンも 12cmフアンを1000rpm程度で動作させていますので
パソコンも静かです。
→ 私としては 12cmファンを1500rpm以上は 全て爆音と思っています。

自作水冷システムです。
CPU VGA ノースブリッジを水冷にしています。
ポイントは 水冷のラジエータを外部にすると よく冷えます。

書込番号:4333053

ナイスクチコミ!0


スレ主 chabesさん
クチコミ投稿数:52件

2005/08/24 02:10(1年以上前)

いろいろとご報告ありがとうございました。

なんていうんでしょうか?
そこまでしないとだめなのっという玄人の領域になっていますね。
正直、趣味ではなく仕事で使っている程度なのでちゃんとした
製品があればいいと思っているのですがなかなかないですね。
(ファンとシンク別でとか、こんな大きくて取り付け面倒でとか)
まーDELLとか買えよっう話ですがね。

っというか、やはりもうPentiumD自体が企画的にヤバイという噂も・・。
次回は、様子見てAMDかな。

書込番号:4370328

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium D 830 BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
D830をD945に変更 2 2006/10/16 17:24:38
DellのPC 3 2006/04/05 19:52:20
息子のPC 11 2006/02/09 22:51:45
PenD 930のCPU温度 12 2006/02/27 0:23:57
BOX? 6 2006/01/04 22:02:49
PenD830とPen4EE3.4GHZ(FSB800)どっちが高性能でしょうか? 6 2005/12/09 23:32:20
ゲーム専用機830か650かで悩んでいます。 12 2005/11/12 11:08:44
デュアルコアなのに・・・・1個だけですが・・・(T_T) 17 2005/11/21 20:01:27
Pentium D 830とAthlon 64 X2 3800+との比較 24 2005/10/11 0:04:52
2代目PC製作にあたり 0 2005/08/11 23:54:47

「インテル > Pentium D 830 BOX」のクチコミを見る(全 152件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium D 830 BOX
インテル

Pentium D 830 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 5月30日

Pentium D 830 BOXをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング