CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
CPU:E6600
CPUクーラー:GH-PDU21
M/B:Conroe865PE
メモリ:PC3200 512MBx4
HDD:HDT722525DLA380 (250 GB, 7200 RPM, SATA-II)
VGA:Radeon X1600Pro (512MB)
というちょっと変則的なマザーで組んでいます。CPUクーラーの冷却能力を見ようといくつかベンチソフトを走らせたところソフトによって表示される温度が違って判断に苦慮しています。皆さんの見解をお聞かせいただけると助かります。
室温25℃で午後ベンチの耐久テストを行ったところEVERRESTだとAux(CPU?)40℃、Core TempだとCore#1、Core#2とも50℃程度で安定しました。これは同じセンサーの読み取り値がソフトによって違っているのかそれとも全く別々なセンサーを読んでいるのでしょうか?
傾向としてはCore Tempは負荷をかけるのと同時にすぐ温度上昇し一定になるのも早いようです。EVERESTは徐々に上昇して一定になるようです。
書込番号:5392690
0点
周辺温度とコア温度と認識するのが良いと思います。
ある程度の負荷をかけていれば、コアの方が当然高いです。
また、この値の差が小さければ、よく空冷できていると
考えても良いと思います。
書込番号:5392710
0点
EVERESTは、Home EditionではCPU温度が出ませんが
Ultimate Editionでは表示されます。Aux≒CPUです。
http://www.lavalys.com/
書込番号:5392719
0点
各ソフトによる温度指示値はちがいますので
EVEREST
SpeedFan
各マザーメーカーの添付ソフト
温度センサーを関係場所に配置した実測温度等参考までに下記HPのX6800の項目に温度比較を掲載してあります。
http://www.hpmix.com/home/jr2lhk/
書込番号:5392947
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Duo E6600 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2011/11/04 7:55:43 | |
| 7 | 2010/11/27 23:32:18 | |
| 1 | 2010/01/27 14:32:25 | |
| 19 | 2010/05/08 15:37:15 | |
| 1 | 2009/06/20 20:46:36 | |
| 7 | 2009/06/20 23:38:01 | |
| 4 | 2009/06/14 6:05:18 | |
| 7 | 2008/07/31 20:57:09 | |
| 11 | 2008/06/23 17:36:22 | |
| 4 | 2008/06/02 22:19:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと18時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





