CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
最終的な絞込みになるかと思います。
クアッドには個人的にその並列処理能力の高さ(私の素人考えです)に魅力を持っていました。
例えばウイルススキャンかけつつエンコードしながらブラウジング、音楽を流しながらグーグルアースも稼動させっぱなし、といったことをした場合、格段にE6850に比べ、Q6600が優れるのではないか、と思っていました。
いくらE6850が高周波数でレスポンスに優れるといっても、上記の普通のアプリを使う上ではあまり関係のない事柄にも思えましたし。
充分な並列性(上記の例でフリーズせずストレスフリーに使える)を持っていて、しかもより静かならばE6850の方が私には買いなのかもしれないと思っているのですがどうなのでしょうか?
追伸
エンコードと並列処理のほかに優れたクアッドの利点、利点を生かす使い方があったら教えていただけると助かります。
並列処理に優れるだなんて私は勝手に思っていますが、上に挙げたようなアプリはHDDから読み込む際に時間がかかるだけでCPUの機能はあんまり関係ないんじゃないかと思うのもあるのでそれについても誤りをご指摘、ご教授賜られればありがたいです。
書込番号:6637999
0点
やっぱりみんな悩みは同じなんだなぁ。
今はCore Duo T2300E(1.66GHz)のノートパソコンを使っているのですが、DVDのブランクメディアを挿入すると必ず一瞬だけフリーズした状態になります。
以前使っていたPentium III 1.13GHzでも同様の現象だったので、CPUパワーが足りないからと思っていたのですが、不思議なことにCore Duoでも同じなんです。
なので、テレビ録画中にブランクメディアを挿入することは絶対にできませんね。
書込番号:6638203
0点
おや、新スレ立ち上げたのですね?
前スレに最後っぺみたいに書き込んでおきましたので
参照してみて下さい。
ちなみに今現在、昨日録画したファイルをTMPGEnc4.0Xpressで
エンコしながら、モニタを二つ使って、同じ動画を鑑賞しつつこの文章を打ち込んでいます。
M2P→MPGでノイズ減少と若干のリサイズが目的です。
SATA500G→SATA250Gの間で処理を行っています。
タスクマネージャ読みで、方コアは約90%一方は約50%の仕事をこなしています。
多少乱暴ですが、ザラにやっていることなので。。
ご参考まで。
書込番号:6638460
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2016/09/03 7:20:21 | |
| 0 | 2015/05/10 20:54:32 | |
| 10 | 2014/05/27 18:41:54 | |
| 14 | 2013/09/23 11:29:17 | |
| 10 | 2012/01/09 10:32:16 | |
| 11 | 2010/11/15 20:22:32 | |
| 6 | 2010/02/21 21:46:50 | |
| 6 | 2009/08/25 18:31:00 | |
| 11 | 2009/09/22 11:25:32 | |
| 5 | 2009/05/03 14:26:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





