『日常使用においての機能面の差について(E6850等との比較)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

『日常使用においての機能面の差について(E6850等との比較)』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 kdeasさん
クチコミ投稿数:38件

最終的な絞込みになるかと思います。

 クアッドには個人的にその並列処理能力の高さ(私の素人考えです)に魅力を持っていました。

 例えばウイルススキャンかけつつエンコードしながらブラウジング、音楽を流しながらグーグルアースも稼動させっぱなし、といったことをした場合、格段にE6850に比べ、Q6600が優れるのではないか、と思っていました。
 いくらE6850が高周波数でレスポンスに優れるといっても、上記の普通のアプリを使う上ではあまり関係のない事柄にも思えましたし。

 充分な並列性(上記の例でフリーズせずストレスフリーに使える)を持っていて、しかもより静かならばE6850の方が私には買いなのかもしれないと思っているのですがどうなのでしょうか?

 追伸

 エンコードと並列処理のほかに優れたクアッドの利点、利点を生かす使い方があったら教えていただけると助かります。
 並列処理に優れるだなんて私は勝手に思っていますが、上に挙げたようなアプリはHDDから読み込む際に時間がかかるだけでCPUの機能はあんまり関係ないんじゃないかと思うのもあるのでそれについても誤りをご指摘、ご教授賜られればありがたいです。

書込番号:6637999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/08/13 21:52(1年以上前)

やっぱりみんな悩みは同じなんだなぁ。
今はCore Duo T2300E(1.66GHz)のノートパソコンを使っているのですが、DVDのブランクメディアを挿入すると必ず一瞬だけフリーズした状態になります。
以前使っていたPentium III 1.13GHzでも同様の現象だったので、CPUパワーが足りないからと思っていたのですが、不思議なことにCore Duoでも同じなんです。
なので、テレビ録画中にブランクメディアを挿入することは絶対にできませんね。

書込番号:6638203

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/08/13 22:48(1年以上前)

おや、新スレ立ち上げたのですね?
前スレに最後っぺみたいに書き込んでおきましたので
参照してみて下さい。

ちなみに今現在、昨日録画したファイルをTMPGEnc4.0Xpressで
エンコしながら、モニタを二つ使って、同じ動画を鑑賞しつつこの文章を打ち込んでいます。

M2P→MPGでノイズ減少と若干のリサイズが目的です。
SATA500G→SATA250Gの間で処理を行っています。

タスクマネージャ読みで、方コアは約90%一方は約50%の仕事をこなしています。

多少乱暴ですが、ザラにやっていることなので。。

ご参考まで。

書込番号:6638460

ナイスクチコミ!0


水玉猫さん
クチコミ投稿数:40件

2007/08/18 00:48(1年以上前)

マルチタスクで遅くなりづらい、マルチスレッドで速くなるかもねぇって事に尽きると思いますが4つのコアを生かしきれるかは使い方次第ですよね。自分ならE6750を選択しますけど。
ちなみに並列処理ってのはマルチスレッドの事なので、エンコが速いってーのと同じ事ですよーん。

書込番号:6651719

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング