


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル965クラッシックシリーズのMBにE6300を使用していましたが、Q6600の値段がこなれてきたので交換しました。
その後、ヤフー動画を見ることができなくなり、調べていくと「パーツなどを交換するとこれまでのDRM情報では再生できなくなる。」ことまでは突き止めました。
しかし、これを書き換えるなどの対策が分からないために不便を感じています。改善方法を教えていただけないでしょうか?
書込番号:7351435
0点

ざる蕎麦 さん、こんにちは。
DRMストアの情報を書き換えれば大丈夫のはずです。方法はこちらで。
Windows Media Player 11 を使用してデジタル著作権管理 (DRM) で保護されたメディア ファイルを再生しようとしても、メディアが再生されないことがある
http://support.microsoft.com/kb/925705/ja
Vistaの場合は
Windows Media Player 11 または Windows Vista へのアップグレード後、Windows Media DRM で保護されたコンテンツを再生しようとすると、Web サイトにリダイレクトされることがある
http://support.microsoft.com/kb/919589/ja
書込番号:7351490
1点

どうもありがとうございます。
最初の方法については、ProgramData Microsoft DRMと行き着いたので、DRMbackupとしてwebサイトに行ったのですが、アップグレードのアイコンが反応しません。ちなみに、このDRMフォルダは空でした。
二番目の方法のアップグレードも試みましたが、エラーが発生したとの表示が出てしまいます。
CPUの交換前は、ヤフー動画が見れていたものですから不思議です。
困ったなー
書込番号:7352649
0点

ざる蕎麦さん こんにちは
そうか上記の方法で駄目でしたか。
それでは次の作戦いくぞ、確実とはいえませんが・・。
説明は面倒なので、やり方だけ書きます。
windowsのシステムで一回クリーンUP実行してください。(そのさいクッキーも全て削除)
次はエクスプローラでホルダがC:\WINDOWS\Downloaded Program Filesの中にある物全て削除してください。(よく見てホルダー間違わないで下さい。)
再起動して実行してみる。
以上。
書込番号:7353701
0点

↑追加分
これはWindows XP home でのお話です。
Vistaでは分かりません。
and
書込番号:7353736
0点

ペンD920から、Q6600にした者です。
OSは、XPHOMEです。
やはり、同様の症状が発生しました。
結局、OSを再インストールして解決しました。
書込番号:7355137
0点

O.C86さんありがとうございます。
VISTAでC:\WINDOWS\Downloaded Program Filesの中にある物を削除しようとしましたが、削除できません。
???です。
書込番号:7356156
0点

ざる蕎麦 さん、こんばんは。
>VISTAでC:\WINDOWS\Downloaded Program Filesの中にある物を削除しようとしましたが、削除できません。
多分UACが有効だからだと思います。
削除の間だけUACを無効にすれば削除できると思います。
コントロールパネル⇒ユーザーアカウント⇒ユーザーアカウント制御の有効化または無効化で「ユーザーアカウント制御(UAC)を使ってコンピュータの保護に役立たせる」のチェックを外して再起動し、C:\WINDOWS\Downloaded Program Filesの中にある物を削除したあと、元に戻して再起動、でできないでしょうか?
書込番号:7358050
0点

フォア乗りさんへ
御主やるな〜( ̄∀ ̄*)
応援有難うございます、Vistaは使用していないので詳しくないから、返事どうしようかなぁ・・と思っていました。
ざる蕎麦 さん
上手くいったら、参考になりましたを【はい】ですよ。
書込番号:7358237
0点

フォア乗りさん、ありがとうございます。
しかし、残念ですが、これをやっても削除できませんでした。
書込番号:7360809
0点

ざる蕎麦 さん、こんばんは。
C:\WINDOWS\Downloaded Program Filesが読み取り専用になっていませんでしょうか?
UACを無効にした後、読み取り属性を解除して、コマンドプロンプトを管理者権限で起動し、cacls "C:\Windows\Downloaded Program Files" /G ユーザ名:F でアクセス権付与できないでしょうか?
最後の手段はCドライブのルートからフルコントロールでアクセス権付与してしまうことも出来るはずですが・・・。
うまくいかなかったらごめんなさい。私はこれで不要ファイルの始末をつけたのですが・・・。
書込番号:7361232
0点

http://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/vista_fairuse4w_a8da.html
いっそのことここを参考にすると幸せになれるかもしれません
書込番号:7364682
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2016/09/03 7:20:21 |
![]() ![]() |
0 | 2015/05/10 20:54:32 |
![]() ![]() |
10 | 2014/05/27 18:41:54 |
![]() ![]() |
14 | 2013/09/23 11:29:17 |
![]() ![]() |
10 | 2012/01/09 10:32:16 |
![]() ![]() |
11 | 2010/11/15 20:22:32 |
![]() ![]() |
6 | 2010/02/21 21:46:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/08/25 18:31:00 |
![]() ![]() |
11 | 2009/09/22 11:25:32 |
![]() ![]() |
5 | 2009/05/03 14:26:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





