『ファンレスで運用』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6750 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

Core 2 Duo E6750 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月18日

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

『ファンレスで運用』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Duo E6750 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6750 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6750 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ファンレスで運用

2008/04/23 20:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 Libra1014さん
クチコミ投稿数:14件

最近リテールクーラーのファンが「コォー」って感じの高音がするようになってしまい、クーラーの交換を考えているのですがファンレスでの運用は可能でしょうか?
ケースはP180を使用していて、フロントに12cmファンを追加しています。

NINJA mini SCMNJ-1000を考えているのですが、これからの季節無謀でしょうか?
NINJAPLUS SCNJ-1100Pの方がよいでしょうか?

どなたかファンレスで運用されている方はいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:7713650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/23 21:07(1年以上前)

ファンレスじゃなくても、ファンコンなどでファンの回転数をおとせば十分静かになるよ。当然、温度センサーをつけてアナログ監視も怠らないようにね。

書込番号:7713804

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/04/23 22:22(1年以上前)

うちはE6750、E8400どちらもファンレスです。
軽負荷ばっかりですが。
E8400はNinja-Mini.

注意点はフロントファン→CPUリヤファンの経路を
障害のない大通りにすること。
P180なら天井にもファンがあるから条件は
さらにいいでしょう。

今の季節でCPUモニタ温度は室温+8度くらい。

書込番号:7714277

ナイスクチコミ!0


スレ主 Libra1014さん
クチコミ投稿数:14件

2008/04/24 12:41(1年以上前)

>ニョンちん。さん
アドバイスありがとうございます。
まずはファンレスで運用してみて、温度が上がるようでしたらファンコンを考えてみたいと思います。

>ZUULさん
アドバイスありがとうございます。
私もそこまで高負荷な作業はしませんので、NINJA miniで一度試してみます。

エアフローの確保は気を付けます、現在そんなにいい状態ではないのでクーラー交換と一緒に整理してみます。

書込番号:7716564

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/24 15:37(1年以上前)

ファンレス運用は ケースファンなどで十分なエアフローが無い場合はやめて置いたほうがいいですよ。

空気は動いてなければ断熱材と同じです

ファンレス系のヒートシンクは重量があるので、その辺りも注意してください

書込番号:7716999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/24 21:18(1年以上前)

経験上、騒音の原因は一番うるさいものだけど、
オールファンレスならともかく、どれかがファンレスで他のファンで補うより、すべてのファンを気にならない騒音でまわす方が静かでエアフローが確保される。

・騒音のパワー和
CPU、VGA、ケース1、ケース2
60bB_1ヶと50bB_1ヶと40bB_2ヶ→61dB

1)
うるさいものをファンレス
00bB_1ヶと50bB_1ヶと40bB_2ヶ→51dB

他のファンでエアフロー確保part1
00bB_1ヶと55bB_1ヶと45bB_2ヶ→56dB
他のファンでエアフロー確保part2
00bB_1ヶと50bB_1ヶと50bB_2ヶ→55dB

2)
うるさいものをファンコンで絞る
50bB_1ヶと50bB_1ヶと40bB_2ヶ→54bB

書込番号:7718241

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/04/24 21:37(1年以上前)

そう思いますが、
フロントファン+CPUファン+リアファン
+電源ファンでスタートして、
CPUファンをはずしてもいけたという経過です。
CPUファンを残してフロントファンをはずすという
選択もあるかもしれません。この場合、ビデオ周りの
冷却が落ちます。

書込番号:7718332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/24 22:11(1年以上前)

ん?いろんなやり方があるよといいたいだけで、否定はしてないよ。

ゲームなどCPUとかVGAに連続的に負荷がかかるの場合は、ファンレスにしない方が効果的。ネットなど連続的に負荷がかからない場合は、CPUをファンレスにした方が効果的だろうね。

書込番号:7718482

ナイスクチコミ!0


スレ主 Libra1014さん
クチコミ投稿数:14件

2008/04/25 08:10(1年以上前)

>POYO3さん
アドバイスありがとうございます。
今回のクーラー交換で十分なエアフローを確保しようと思っています。
P180はエアフローを確保しやすいケースだと思っているので頑張ってみます。

>ニョンちん。さん
細かい例をありがとうございます。
私の環境を少し細かく書くと、P180の3つのファンはLow,Middle,Highと3段階の調節が可能で3つともLowにしてあります。
フロントに追加したファンもつまみで調整できるもので回転数を一番少なくしています、ただつまみがケースの中にあるので調整する時はいちいちサイドパネルを開けないといけないですが;
グラフィックボードはファンレスのもの(GeForce7300GS)を使用しています。
なのでCPUをファンレスにすれば静かになるだろうと考えた次第です。

普段ゲームはほとんどしません、CPUに負荷かける作業はmp4の再生ぐらいです。

>ZUULさん
グラフィックボードはファンレスのものなのでやっぱりそこそこ温度が上がります。
室温23℃でHardware Monitor読みで56℃あります。

書込番号:7720001

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/04/25 23:14(1年以上前)

軽い負荷でGeForce7300GSが53度はちょっと
高い過ぎじゃなですか。
壊れる温度じゃないですが。
すぐ隣のPCIに何かカードが刺さってたら
動かしてビデオカードの隣を1枚分空けると
いいですよ。

書込番号:7722791

ナイスクチコミ!0


スレ主 Libra1014さん
クチコミ投稿数:14件

2008/04/25 23:43(1年以上前)

>ZUULさん
隣(1つ下)には何も無いのですが、2つ下にキャプチャーボード(GV-MVP/RX3)があります。
クーラーを換えて、エアフローを良くしてキャプチャーボードの位置をさらに下にして温度を報告してみます。
やっぱり今の状態はエアフローが悪いんですかね;;

書込番号:7722956

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Duo E6750 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6750 BOX
インテル

Core 2 Duo E6750 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月18日

Core 2 Duo E6750 BOXをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング