CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク
イチゴの皿1700+での常用域まで試しました。
定格設定のFSB133x10.5=1400MHz コア電圧1.30V
FSB166x11=1826MHz コア電圧1.30V
FSB166x11.5=1916MHz コア電圧1.40V
以上スーパーπ3355万桁クリアー
マザーはBIOSTAR M7NCG 400 です。コア電圧が0.05低くても安定するようです。これ以上は・・・・CPUの性格上無意味かと。
書込番号:4241967
0点
通常のAthlonの電圧にすれば2GHzは楽勝に行きそうですね。
私はどちらかと言えば低電圧に期待したのですが、定格で1.2Vが限界でした。
以前の真皿の方が良かったとは…(当りなのかもあいれませんが)
低電圧は1500のにすれば結構行けそうですね。
書込番号:4245630
0点
>これ以上は・・・・CPUの性格上無意味かと。
真サラ1700+をMicroATXケースに入れファイル鯖にて
以下常用
NF7-Sv2.0 ATX
FSB 200
倍率 x7
Clock 1400MHz
Vcore 1.10v (定格-0.50v)
室温 30℃
CPU 36℃(アイドル時)
FAN 12cm□ 980rpm FANコンx2使用
ヒートシンク 1700+のリテール
ファイル鯖なので負荷はほとんどかけません
アイドル時のCPU直近の温度は室温+5℃〜+7℃
といったところです(常時デジタル温度計にてモニタリング)
もともと定格で2G over 渇入れ2.5Gの当たりコア?でしたが
電圧下げ、静音が今のマイブームでして
上記で24時間ノントラブルです
もう一台のA64 3200+も通常Vcore 1.10v 200x10 2Gまたは
エンコ時Vcore 1.55v 270x10 2.7Gで用途にあわせて動作させてます
書込番号:4246563
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2006/12/01 18:51:30 | |
| 8 | 2007/11/28 12:40:44 | |
| 10 | 2006/11/23 20:22:10 | |
| 4 | 2006/11/03 1:16:54 | |
| 1 | 2006/10/07 17:57:31 | |
| 5 | 2006/09/21 7:21:18 | |
| 5 | 2006/09/03 14:08:00 | |
| 8 | 2006/11/05 23:43:09 | |
| 0 | 2006/05/02 23:02:27 | |
| 0 | 2006/04/02 23:06:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




