DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5


自作機なんですが先日メモリを1枚追加(PC2700 512)したら windowsが起動しなくなりました。WINの起動画面で再起動してしまいます。
起動時の黒い画面では1024…Hz okと出ているので認識はしてると思います。全部で2枚(まったく同じ物)なんですが 1枚であればどちらでも起動します。OSがXPなので構成が変わるとダメかと思いまして 再セットアップしてみたところメモリ2枚挿しているとセットアップも出来ません こちらも一枚ですと出来ました。容量オーバーかと思い調べたところMAX2Gまでらしいのです。
構成は以下の通りです。
M/B:GIGABYTE GA-8PEMT4
CPU:Celeron2GHz
メモリ:hynix PC2700 512
電源:ノーブランド 330W P4対応
ドライブ:LITE ON LTR-48246S
HDD:IBM 60G 7200rpm
です。
この構成だとDDR333を266での動作になりますがそれが原因なのでしょうか?
もうお手上げです よろしくお願いいたします。
書込番号:2602025
0点

メモリーテストしてみましょう
今まだ特に問題なくて 新たにメモリー追加したら不具合が出たのなら
メモリー関係に問題があると考えられます。
自分のところでもメモリー追加したら動作不安定になり それぞれメモリーテストしたら新しく足したメモリーじゃなく もともとついていたものが実はエラーでまくりだったってことありました。
(それまでぜんぜん気づかなかった)
もともとついていたものを取り替えたら 快調です。
書込番号:2602058
1点



2004/03/19 09:41(1年以上前)
FUJIMI−D様 返信ありがとうございます。
早速試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2602094
0点

Memtest-86で検索すると分ると思います
これが 単純にメモリーがダメというだけじゃなく メモリースロットの不良とか 取り付ける位置によった不具合が出たり 2つを差し替えると大丈夫だったりとか 組み合わせでエラーの出方が違ったりして・・・
最初にさしてあったのが不良だとは はなっから思っていなかったので
きちんと順序だててやらないと分けわかんなくなっちゃうんです(笑)
書込番号:2602098
1点



2004/03/19 11:48(1年以上前)
HUJIMI-D様 度々の返信ありがとうございます。
遅くなりましたが HUJIMI-D様の
おっしゃられました通り Memtest-86(デフォルト設定で)やってみました。
スロット1-メモリ1 スロット1-メモリ2 スロット2-メモリ1 スロット2-メモリ2の4通りの組み合わせでやってみましたが メモリにエラーはありませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:2602375
0点

2枚挿しではどうですか あと2つを入れ替えても
書込番号:2602470
1点

そのM/BはMemoryに関する設定変更はできますか?
可能ならば、DRAM電圧を昇圧してみてはどうでしょう。
また、Latency設定もとりあえず「SPD」もしくは「AUTO」で。
書込番号:2602483
1点



2004/03/19 14:25(1年以上前)
FUJIMI-D様 maiko様 返信ありがとうございます。
FUJIMI−D様のおっしゃられたように2枚挿してMemtestしたら test4くらいで4万オーバーのエラーが出ました。そして固まりました。(Memtestをイマイチ理解できてないので表現がちがっていたらスイマセン)
maiko様のおっしゃられた設定項目は私のM/Bには無いようです。
M/Bが故障しているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:2602785
0点


2004/03/19 14:55(1年以上前)
メモリは挿す枚数を増やせばエラーがでる確率は上がる。
GIGAマザーならBIOS画面でCtrl+F1同時押しで拡張メニュー出ない?
メモリの設定を緩くしてみて(可能なら駆動電圧も上げて)再テスト。
書込番号:2602853
1点



2004/03/19 15:16(1年以上前)
AMOUR様 返信ありがとうございます。
拡張メニューらしきものが出ました。SPDとか発見しました。
マニュアルにすると変更できるみたいですが
ただ おっしゃるところの緩くというのが何処を変えればいいのかわからないんです。素人ですいません。
よろしくお願いします。
書込番号:2602898
0点

「By SPD」だかの項目を「Manual」に変更すれば設定項目が出ますよね。
とりあえず、CAS Latencyを緩めるのが一番効果的ですが、CL3のMemoryでSPD動作だと3-3-3-8か3-4-4-8になっていると思います。
CL2.5のMemoryならCL3に緩めることもできますがCL3じゃ無理です。
DRAM電圧をMAXまで上げてもエラーが止まらなければ、Dualでの相性ってことかな。
Memoryは2枚とも同じ?
ChipがHynixでも基板が安いヤツなような気がします。
Memoryを買い換えた方が良いような気がします。
書込番号:2603021
1点



2004/03/19 16:44(1年以上前)
maiko様 返信ありがとうございます。
丁寧なご指導恐れ入ります。
教えていただいた事を試してダメであれば
おっしゃる通り メモリ買い換えようと思います。
そしてご協力・ご指導いただきました皆様ありがとうございました。
大変勉強になりました。失礼いたします。
書込番号:2603099
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/08/26 17:03:23 |
![]() ![]() |
2 | 2008/12/25 13:44:01 |
![]() ![]() |
4 | 2008/12/06 12:51:21 |
![]() ![]() |
7 | 2008/10/04 22:16:33 |
![]() ![]() |
8 | 2008/07/08 22:38:17 |
![]() ![]() |
2 | 2008/07/01 17:23:07 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/25 19:13:39 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/05 16:30:22 |
![]() ![]() |
0 | 2008/03/01 22:57:06 |
![]() ![]() |
3 | 2008/02/05 19:14:43 |
「ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5」のクチコミを見る(全 2643件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





