メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
先日512MBのNBのメモリーを買い、512(新規)+128+512の状態で起動させたところ、再起動しまくりでシャットダウンもままならない状況でした。512単体では起動したので、MBとの相性ではなさそうです。そこで512×2でDIMM0、2に差したところ、再起動もなく喜んでいたのもつかの間、MTV1000で録画した番組を見ていたところ、30分くらいのところで、ブルーバックもなくシャットダウン・・・
これはメモリーの相性なのでしょうか(512+512)?それとも、電源の容量不足なのでしょうか。
どなたか助けてください。
CPU アスロン1G(266)定格動作
MB GIGABYTE ZXR−C(KT133A)
グラボ ミレ G450 DH 16M
HD Seagate バラ3 40G
Seagate U5 40G
CD−RW Aopen(型番不明)
DVD−ROM Aopen(型番不明)
MTV−1000
モデムとLANカードもついてます。
電源はJAZZについてたVARIUSの335W?です。
ちなみにOSはW2Kです。
よろしくお願いします。
書込番号:375613
0点
2001/11/14 23:23(1年以上前)
まず、OSは、98ですよね!?
それの場合、起動自体できるのが、運が良いというか・・・(~_~;)
98は、普通ですと、メモリーの上限が1GB以下です。
また、とりあえず快適に動く範囲内としては、個体差もありますが、
512までですね。
これは、9X系のOSではメモリーの管理がとてもずさんなので起きる現象です。
ここの過去ログにも沢山載ってますので参考になさって下さいね。
WIN2000だったとしても、はっきりいって1GBものメモリーは、普通に
パソコンを使う人には無用です。
というよりは、マザーとの不具合の方が頻発する可能性があるので、
避けた方が得策ですね。。。笑
あと、マザーとの相性との事については、起動出来ただけでは、OKとは言えません。
長く使用出来て初めて、OKと言えます。
書込番号:375638
0点
2001/11/14 23:44(1年以上前)
やはり、電源の容量が足りないのでは…。CPU自体、かなり電力食いますし、メモリもそれ相応ですよ。あと組み合わせについては、大+大+小にしてみては。
書込番号:375681
0点
電源が微妙ですねぇ。
ふつうならいけるんですが335Wでも5Aがよわいんじゃないですかね。
書込番号:375883
0点
2001/11/15 02:00(1年以上前)
PC−FANさん、ヘキリーナさん、NなAおOさん素早い返答ありがとうございます。
質問は会社からだったので、自宅のOSはW2Kです。
確かにメモリー1Gは現状の使い方では余してますね。メモリーが安くなってきたので、1Gに挑戦と思い思わず買ってしまいましたが、見事に砕けちってしまいました。1Gはまた別の機会にでも、挑戦してみます。
電源に関しては自分でも疑っていたので、これを機会に450W位でもっと静かな物にしてみようかななどと考えていました。エナーマックス?でしたでしょうか、静からしいので検討してみようかな・・・かなり静かなのでしょうか?
あと、ひとつ気になったのですが以前ZXRのRev2.2でメモリの不具合が記事になっていましたが、ZXR-CのRev2.2は対象外だったのでしょうか?メモリーの不具合ってどんなことなんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:375932
0点
2001/11/16 04:33(1年以上前)
あらら、ちゃんとWIN2Kって書いてましたね・・・(~_~;)
こちらの見落としですみませんでした。
電源に関して、エナーマックスは静かか!?という事ですが、
とても微妙な感じですね。(笑)
私は、それまで使ってた他の(何処か分からないですが)電源の方が静か
だったので。
でもうるさくは無いですが。(どっちなんじゃ!?笑)
ただ、電源ファンがうるさいのは、どちらかと言うと中にこもる熱の方が
原因で、排気の為ファンが回るので、一概には言えないのですよね。
むしろ、エナーマックスはとても良い電力供給をしてくれるので、
使用してると言う感じですねぇ。
あと、例のメモリーの不具合にかんしてですが。
初期の133系のチップセットは、メモリー周りは弱いです。
(特にメモリーの電源系ですが)
なので、大容量メモリーの使用や、違うメーカー等の混在挿しや、
4スロットある場合の4スロット目に挿す等は、全て不具合の原因に
なる可能性があるようです。
これはねマニュアルにも記載されてたりします。
これの解決策としては、BIOSアップ等で修正されてれば、それでOKですが。
それ以外では。
なるべく同メーカーの物を同時購入して使う。
256以上を使用する場合は、相性保証つきで購入する。
4スロット目は使わない。
等で、かなり回避できる様です。
あとは、VIAの4in1ドライバーは常に最新にアップデートしましょう。
これは、不具合解消だけでなく、全体の速度アップにも繋がりますよ。
これとは、別に、ギガバイトのマザー独特の不具合があるなら、
私は分かりませんが(~_~;)
多分上記の事ではないか?と思います。
現在私も133系を使用してますが、最初のうちは、悩まされました(~_~;)
今は、元気に動いてますが。(笑)
書込番号:377337
0点
2001/11/16 17:52(1年以上前)
PC−FANさん返答有難う御座います。
電源は微妙なトコですか・・・もう少し検討します。
メモリーは一応ドスパラにてエラーチェックしてもらいましたが、メモリー自体には問題ないようでした。相性保障で交換に関しては、現状同チップのメモリーしか置いてないということで、交換も無理でした。やはり自作は難しいですね(しかし、それが楽しいのですが・・・)
とりあえず、青い基盤で選んだ(ミーハー)ギガバイトですが、安定していてなかなかです。(Meだと1カ月でシステムが不安定になりましたが)
お答え下さった皆さん有難う御座いました。
書込番号:377969
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2011/02/18 21:45:22 | |
| 3 | 2011/01/03 22:58:21 | |
| 1 | 2010/06/14 1:42:40 | |
| 2 | 2009/09/21 3:22:28 | |
| 2 | 2009/05/22 20:23:17 | |
| 2 | 2009/03/01 4:42:31 | |
| 5 | 2009/01/02 22:32:25 | |
| 4 | 2008/12/21 2:21:24 | |
| 5 | 2008/05/08 13:02:09 | |
| 2 | 2008/06/12 3:32:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





