


メモリー > バッファロー > VN133-H256MY (SODIMM PC133 256MB)


私は、メモリーを初めて増設するのですが教えてください。
私のPAV2470CRCではVN133-128MやVN133-H256Mが対応しているのですが、
価格コムではもう売っていないようなのですが、VN133-128MZやVN133-256MY
は価格コムで売っているのですが、これらの価格コムで売っている前述2つの
メモリーは私のパソコンに対応しているのでしょうか?また、MZやMYの末尾
のアルファベットの意味も教えてください。
もう一点教えて欲しいのですが、私はパソコンはワードやエクセル(初歩的なもの)やネット(ブロードバンドでない環境。)にしか使用しないのですが
私のパソコンのスペックでは128MBを追加して256MBにするべきなのでしょうか?(256MBのほうが384MBよりバランスがいいのか?)または、256MBを追加して384MBに増設しても問題ないでしょうか?
以上、長々と質問させていただきましたが、どなたか質問に答えていただけないでしょか? よろしくお願いします。
書込番号:3543925
0点

メルコのサイトにある対応メモリーの検索結果は以下の通りですね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=28334
VN133-128MやVN133-H256Mが表示されていますが、リンク先にVN133-128MZやVN133-256MYが表示されますから、同じモノと考えて、私は差し支えないと思いますけどね。末尾のYやZってのは、恐らく、リビジョンの表示だと思いますけど、確実な情報を得たいならメーカーや小売店に相談だと思いますよ。
もし、みかん食べすぎさんが、WindowsMEでシステムを運用していて、周辺機器やウィルス対策ソフトなどで、192MB以上のメモリーを増設を求められていないのであれば、余裕を持ったとしても、192MB−256MB程度で良いんじゃないでしょうか。理由は、Windows98系OSって、大容量メモリーを積んでも、OSのメモリー管理機能が上手く働かなくて、あまり意味はないって言われているんです。もしWindows2000とかWindowsXPを使っているとか、将来アップグレードを検討しているなら、384MBまで上げても良いと思いますよ。
書込番号:3544099
1点

みかん食べすぎさん こんばんは。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/vn133/index.html
PC/133 144Pin S.O.DIMM 133MHz SDRAM Non ECC と言うことですね。
PAV2470CRC
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010508v2/spec.htm
メモリ 標準/最大 128MB/384MB (PC100対応、SDRAM)
メモリ専用スロット 1スロット
スロットが1つだけ? もしそうなら 取り外して384MB1個と置き換えになりますね。 でも、384MBmemoryは入手出来ますか?
増設用に1個スロットがあるなら 合計で384MBになるようにすると良いのでしょう。
memoryは多いに越したことはありません。 現状しか知らなければ比較できませんが やってみますか?
( 私はP2-266MHZ、128MBで運用中。 遅いけど慣れました。)
書込番号:3544101
1点

BRDさん、恐らくデフォルトの128MBメモリーはオンボードで、増設のメモリースロットが1スロットって事だと思いますよ。
純正メモリーの最大容量が256MBですからね。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010508v2/option.htm
書込番号:3544121
1点

旗本さん こんばんは。 了解。 私もそう思います。
書込番号:3544179
1点



2004/11/25 09:27(1年以上前)
みなさん、わかりやすい説明どうもありがとうございました。
OSをXPのホームエディションに乗せかえることも検討しているので、256MB
あるいは、128MBの増設を考えてみます。
ただ私は、ネットもエアーエッジなのであんまりXPに乗せ換えは意味ないのかもしれませんが今回パソコンがあんまり安定しないという理由でメモリーの
増設に踏み切った方がいいという事を耳にしたので増設してみる次第です。
そこで、みなさんにもう一つ聞きたいのですがパソコンが安定しないのは
メモリーが少ないからなのでしょうか?それともOSがMEだからでしょうか?
どなたか教えてください。 よろしくお願いします。
書込番号:3544533
0点

memoryの多少は安定度と関係ないです。
98系のMEに比べると NT系の2000/XPは安定してます。
95から始まって98,SE、ME、2000、XPと使いました。
奥の手など本を読んで98系のレジストリ触ったりいろいろお勉強しましたが 2000にすると 今までの苦労は何だったの? と言うほど 何もしなくても安定してます。
98系は 使えるメモリーの最大値が決まってますが 2000/XPは多いほど有効です。
OSはそうでも memoryやその他のハードが不良で安定しない原因になっている場合もあります。接触不良、経年変化による劣化など。 それらは原因を突き止め 良品と交換すれば治まります。
お持ちのノートが2000/XPにアップグレード出来るなら 試してみてください。
書込番号:3544608
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > VN133-H256MY (SODIMM PC133 256MB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2006/12/30 23:07:01 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/04 16:06:09 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/27 1:11:50 |
![]() ![]() |
2 | 2006/08/18 9:32:07 |
![]() ![]() |
2 | 2006/05/29 15:35:20 |
![]() ![]() |
2 | 2006/04/18 8:29:13 |
![]() ![]() |
3 | 2006/04/24 16:50:46 |
![]() ![]() |
3 | 2006/02/13 19:16:57 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/30 15:29:49 |
![]() ![]() |
6 | 2006/01/29 0:04:40 |
「バッファロー > VN133-H256MY (SODIMM PC133 256MB)」のクチコミを見る(全 125件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





