ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)
従来のHDDは評判の良かったIBMブランドからの引継ぎでしたが、このHDDを早速購入して使用してみた人の感想が聞きたいです。
発熱の程度は?
耐久性は?・・・ って まだ評価出来る程の期間が無いから、これは無理か!?
などなど、色々と聞かせてください。
流石に値段が高くて躊躇する所が有るので宜しくお願いします。
書込番号:1975610
0点
2003/09/27 01:45(1年以上前)
この160GB版じゃありませんが、80GB版を買いました。
とりあえずHDD以外のパーツは同じで、HITACHIのDeskstar180GXPシリーズ・80GB・2Mキャッシュ版と比べるとHDDの数値だけですが、下記の結果になりました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
IC35L090AVV207-0
Read Write RRead RWrite Drive
51174 38994 8691 20225 C:\100MB
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
HDS722580VLSA80
Read Write RRead RWrite Drive
53668 50768 18886 21768 C:\100MB
「HDDTemp」を使用して熱も測ってみると、私の環境(ケースフロントの吸気用12cmファンのすぐそば)では28℃〜30℃と、両者ともにほぼ変わらず。
ただカリカリという音は多少気になりました。
ちなみに第一印象→何か小さくないか…。と思ったら、180GXPより少し薄くなってるのね。
電源コネクタが2系統付いてるのは助かりました。
書込番号:1979835
0点
2003/10/09 00:51(1年以上前)
電源が2系統ついてるんですか。
それより大きさが薄くなって、どうメリットがあるかですね。
少しは放熱しやすくなるかな。
書込番号:2012656
0点
2003/10/18 02:50(1年以上前)
薄くなると、例えばエスカで多連装のRAID5を組んだ時に風通しがよくなるでちゅ
書込番号:2038774
0点
2003/11/04 19:40(1年以上前)
このHITACHIの新しい80GBプラッタのHDD欲しいけど、
パラレル版とシリアル版どっちがいいか迷う・・・。
先を見越せばシリアル版だが、パラレルに比べると遅いという
話もちらほら・・・。
これってまだ、純正のシリアルHDDじゃなくて、パラレル変換ですよね。
とりあえず、1万5000円を今年中に切るようだったら買おうかと。
書込番号:2093005
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2005/12/29 9:45:19 | |
| 2 | 2005/12/04 20:12:36 | |
| 4 | 2005/09/10 17:41:54 | |
| 2 | 2005/09/17 19:40:04 | |
| 3 | 2005/08/29 22:30:57 | |
| 6 | 2005/08/25 20:06:27 | |
| 4 | 2005/08/07 21:46:25 | |
| 5 | 2005/07/23 9:06:43 | |
| 2 | 2005/07/17 19:40:52 | |
| 4 | 2005/07/04 16:24:12 |
「HGST > HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)」のクチコミを見る(全 529件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







