



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-305040 (40G U100 5400)


IBMのaptiva25J(HDは6GB)というのを使っています。HDの調子が悪いので、DTLA-305040と交換しようと思っています。これは、25Jに載せる事はできるのでしょうか?OSはWIN98SEです。現在の状況は、HDに読みに行くとき、10秒くらいタイムラグがあります。たぶん故障だと思います。
書込番号:187954
0点


2001/06/09 00:33(1年以上前)
スキャンディスクやデフラグはしてるのかの。HDD交換はBIOSUPで可能ですわ。http://www.tamano.or.jp/usr/unosuke/bios.html
書込番号:187996
0点



2001/06/11 00:18(1年以上前)
ありがとうございました。参考になりました。
HDD交換、増設の参考書を買ってきました。難しい、って言うか、面倒ですね。HP拝見しました。私も少し、jw−cad(win版)を使っています。(以前)
今は、主にaccessで販売管理など作っています。
書込番号:189745
0点



2001/06/22 23:19(1年以上前)
IBMのaptiva25Jの場合、増設できないのでCD−ROMの所につけて、FDISK&FORMATしました。その後、xcopyで古いほうから新しいほうにHDDの内容をコピーしました。その後、新しいHDDを古いのと交換して、CD−ROMも元に戻し、また、FDISKで新しいHDDをアクティブにしました。ここまではよかったと思うのですが、win98seが途中で止まります。DOSの画面になります。なぜ、途中で止まるのでしょうか?
書込番号:200005
0点


2001/06/23 23:20(1年以上前)
なんとか、交換できました。古いHDのデータもコピーできました。
ただ、win98seを終了させるとき(終了間際)、ピピピと3回BEEP音がします。大きな音です。BIOSのバージョンアップと関係があるのでしょうか?
書込番号:201065
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > DTLA-305040 (40G U100 5400)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2007/04/07 3:53:46 |
![]() ![]() |
0 | 2001/12/21 10:24:32 |
![]() ![]() |
2 | 2001/11/15 0:10:57 |
![]() ![]() |
7 | 2002/01/04 15:55:11 |
![]() ![]() |
8 | 2002/02/12 3:59:02 |
![]() ![]() |
4 | 2001/08/04 13:19:36 |
![]() ![]() |
3 | 2001/07/22 23:23:46 |
![]() ![]() |
0 | 2001/07/16 15:32:25 |
![]() ![]() |
2 | 2001/07/02 2:14:44 |
![]() ![]() |
1 | 2001/06/28 14:29:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





