



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)


シリアルATAのRAID使用をハード1個を使っておりますが、ATAハードディスクを接続するとハングしてOS:WindowsXPが立ち上がりません。
誰か、教えて〜〜〜!!!下さい。
かなり困ってます。T_T)/~~~
すでに悩みに悩み1ヶ月が経っております。恥ずかしがりやなぼくちゃんです。お願いします。
書込番号:2640422
0点

多分、ICH5RのM/Bなんでしょう。
Boot Diskの設定の問題でしょう。
Parallel HDDを繋ぐと、そこが自動的にBoot Driveになるような仕様だと思います。
BIOSで起動Deviceの設定あたりを眺め回しましょう。
あ〜〜、M/B名やPC構成を書きましょう。
そうすればレスが付きやすいです。
書込番号:2640454
0点



2004/03/28 22:24(1年以上前)
返事ありがとうございます。
M/BはAopenのAK86-Lとなっております。
書込番号:2640561
0点

失礼、64M/Bですね。
ICH5Rの様なParallel HDDへの縛りはないはずです。
う〜〜ん、ご免なさい、よく分かりませんです。
BIOS設定は間違いないのでしょうか。
念のため、Primary and Secondary IDE Master/SlaveがAutoあたりになってるか、また立ち上がらないときBIOSに入ってBoot Device Priorityがどうなってるのか、など。
あと、試しにOnChip SATA Boot RomをDisabledにすれば如何でしょうか。
何か特有のBIOS設定でもあるのでしょうか。
統合型ATAというのは気になります。
書込番号:2640897
0点

ちょっと、簡易マニュアルをDLし、読んでみました。
これにはBIOS設定がほとんど書いてませんね。
ですが、Integrated Peripherals/OnChip IDE Device/VIA-OnChip IDE Device/OnChip SATAまでたどります。
そこで、OnChip SATA:Enabledに、SATA Mode:RAIDじゃない方(ATAとかBaseとかに。今RAIDは組んでませんから。)になってますか。
でもちゃんとXPが動いてるなら、ここらの設定は問題ないはずですが。
UserでないのでBIOSの用語はいい加減です。
そのようなニュアンスのところを。
書込番号:2641089
0点


2004/03/30 22:08(1年以上前)
がんばって!!
書込番号:2648352
0点


「MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2005/09/14 21:23:29 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/13 10:34:15 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/05 18:17:10 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/12 22:33:28 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/22 17:45:55 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/13 21:51:19 |
![]() ![]() |
4 | 2004/12/11 22:51:22 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/05 19:13:02 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/15 17:42:54 |
![]() ![]() |
12 | 2004/08/27 0:28:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





