


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
このHDDは早そうなので、購入して早速システムディスクとして使用しています。
やはり速さはピカイチでその点は気に入っているのですがちょっと熱が気になります。
HDD1:SEAGATE ST3320620AS (320GB)
HDD2:Maxtor 6L250S0 (250GB)
HDD3:HGST HDS722516VLAT20 (160GB)
上記構成で、SpeedFanの値では、
HDD1: 51℃
HDD2: 43℃
HDD3: 36℃
のようになり、HDD1は燃えているアイコンが表示されちょっと不安に・・・
手で触ってもかなり熱い感じなのですが、このくらいの温度は許容範囲内なのでしょうか?
ちなみにケースのHDDの近くにFANはなく、エアーフローは悪い方だと思います。
書込番号:5546672
0点

エアフローが悪いなら、そのくらいいっても不思議ではないと思います。
ファンを付けたらいいと思います。
ろーあいあす
書込番号:5546736
0点

FANが無いなら当然かと。
したがって、ろーあいあすさんに同意。
素直にFANを買いましょう。
さっさと死んでしまいますよ。
特に読み書きの多いシステムに使うなら尚更ね。
AMD至上主義
書込番号:5547647
0点

やはり51℃はやばいですよね。
取り付けた場所がよくなかったようです。
ケース前面にFANの取り付け場所がないので、FDDを取り外して空気の抜けをよくたり、取り付け場所を変えたりして、なんとか41℃まで下がりました。
ケース前面にぽっかり穴が開き見栄えはよくありませんが(^^;)
ちなみにどれくらいの温度ならよしとしますか?
書込番号:5555423
0点

HDDのメーカーサイトに行って仕様書を読む。
そうすれば適正温度が書いてある。
例えばHDS722516VLAT20は周辺温度が55℃まで。
ということは本体はそれ以上でも正常。
基準となる数字を全く把握しようとしないで闇雲に高い低いなど考えても無意味でしょう。
書込番号:5555655
0点

通常40℃夏場でも45℃までを目安にしています。
ファンの風を当てると温度が上がりにくくなります。す。
書込番号:5565775
0点

うちのでは通常動作でいつも30度をきって動作しています。
空調を見直したほうがいいと思います。
書込番号:5571331
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2009/10/30 14:41:49 |
![]() ![]() |
4 | 2009/04/20 22:28:06 |
![]() ![]() |
9 | 2008/08/27 21:05:24 |
![]() ![]() |
3 | 2008/03/01 13:30:11 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/30 17:23:23 |
![]() ![]() |
3 | 2007/11/14 20:45:33 |
![]() ![]() |
12 | 2007/10/27 17:50:13 |
![]() ![]() |
11 | 2008/01/17 11:20:46 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/25 7:53:10 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/22 20:56:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





