ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
ST31000340AS (1TB SATA300 7200)2台 ST31000333AS (1TB SATA300 7200)8台 を購入しました。
消費電力 5V 12V
340AS 0.65A 0.6A
333AS 0.72A 0.52A
333ASはブラッターが少なくなっても消費電力が変わりません?
340AS 2台のRAID 0 時と 333AS 2台のRAID 0では、333AS の方が起動時に電流を食います。(電源が2度入れしました)
電源の瞬時容量が必要です。
650〜800Wを使うのが、定番ですが、当方は400Wクラス2台の電源を使用し、ドライブとCPU関係を分けて使用しています。
「タンデム電源」と称しています!!
半田コテを握りますので、電源内部を見て、これで800W! との感があり、又、機構が動き電流変化の大きい部分は分けるのが最良!
との考えからです。
800Wクラスは、当然、2〜4フェーズですが、電源は同じです。
下記に「ホームページ」にダイレクトにリンクはりました
書込番号:8620838
1点
電源が1つ余っていて、電力を計算すると550Wギリギリですので参考になります。
高出力電源は価格が高いのと、ケースの上部スペースがあるため amp8-comさん と同じような方法でも可能そうです。私は容量はそれほど必要としない為、現在SeagateのHDDを合計9台積んでますが1プラッターでも250GBと320GBだと同じようなスピンアップ時の電流値が相違(Seagateのデータシート)してます。
このような方法で今度トライさせて貰います。またパソコンの自作の楽しみが増えました。
書込番号:8621007
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2010/11/14 17:39:39 | |
| 0 | 2009/12/26 17:25:33 | |
| 1 | 2009/10/22 14:45:39 | |
| 2 | 2009/10/26 23:16:50 | |
| 12 | 2009/09/17 20:20:58 | |
| 6 | 2009/08/14 7:58:29 | |
| 10 | 2009/10/13 21:49:18 | |
| 13 | 2009/07/18 17:57:34 | |
| 20 | 2009/06/16 10:43:16 | |
| 3 | 2009/05/25 13:48:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






