ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300)
環境−
Disk0(MBのポート0):Hitachi HDS721010KLA330
Disk1(MBのポート2):Seagate ST31000340AS
Disk2(MBのポート3):Seagate ST31000333AS
Disk3(MBのポート4):WesternDigital WD10EACS-22D6B0
HitachiとWesternDigitalは、1つの電源ケーブルに1つのみ接続。
Seagateは、1つの電源ケーブルにSeagateのディスク2つ接続。
上記のように接続しているのですが、BIOSでは上記の通りの順番で認識されますが、Vistaの起動時に順番が変わる事が頻繁に起こります。
症状としては、WesternDigitalがDisk2に来てたり酷いときはDisk0に来ていたりします。
症状が出たときは、素直に再起動しています。
順番が変わっていてもそのまま使用しても問題ないのでしょうか?
それともHDDに問題があるのでしょうか?
SeagateのHDDは、ファームウェア適用済みです。
どなたか分かる方がいらっしゃればご教授の程宜しくお願い致します。
書込番号:9138517
0点
ドライブレターが変わらなければ実害はないと思いますが。
この点どうでしょうか?
書込番号:9138600
0点
ZUULさん
早々の御回答ありがとうございます。
>ドライブレターが変わらなければ実害はないと思いますが。
>この点どうでしょうか?
ドライブレターは、変わるような症状は全くないのですが
やはりドライブの順番が入れ替わると言う事はどこか問題がある様な...
書込番号:9138636
0点
やはり問題が起こりました。
Disk3(MBのポート4):WesternDigital WD10EACS-22D6B0
のHDDが昨日急にアクセス不能となりました。BIOSでは、認識されています。
PCを落とし30分後に再度起動するとアクセスは、出来るようになりましたが、
CrystalDiskMarkで読み込み書き込み速度が90MBぐらいあったのが10MB以下になってしまいました。
そして1日たった今日起動するとDiskが起動直後は、正常な状態に戻っていましたが
時間がたつとまた読み込み書き込み速度が360KBぐらいに落ちました。
データは、なんとか救出出来ました。
保証は1年間ですので昨年10月に購入したので、購入元に修理に出すべきでしょうか?
それとも完全に故障となるまで待つべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9207041
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2024/10/28 14:04:20 | |
| 2 | 2010/10/12 20:45:50 | |
| 11 | 2010/05/09 13:10:56 | |
| 4 | 2009/03/10 19:29:16 | |
| 10 | 2008/12/16 18:21:46 | |
| 2 | 2008/11/19 14:50:41 | |
| 7 | 2008/11/11 11:57:40 | |
| 3 | 2008/11/04 20:23:34 | |
| 6 | 2009/06/08 10:01:36 | |
| 1 | 2008/10/31 22:57:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)









