ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)
ThinkPad iSeries1456のHDD換装をしようと思い、 IC25N040ATCS04を購入しました。
リカバリーCDでリカバリーを試みたのですが、
Invalid drive specification
と表示されてリカバリーが始まりません。
HDD自体は認識されており、fdiskでパーティションを区画しましたし、formatも行いました。
購入店に問い合わせたところ、HDD自体に問題はなさそうだといわれました。
リカバリーCDに問題があるのでしょうか?(大容量のHDDに対応してないとか?)
同じような状況に陥った方、もしくは、解決法をご存知の方、
どうかご教授をお願いいたします。
書込番号:1125240
0点
2002/12/11 14:53(1年以上前)
通常はリカバリーCDは違うHDにはできないのでは
書込番号:1126190
0点
2002/12/11 18:47(1年以上前)
返答ありがとうございます。
ということは、新たにOSを購入する必要があるということですよね?
その他に解決法があれば教えてもらいたいのですが・・・
書込番号:1126613
0点
2002/12/11 19:34(1年以上前)
換装する前にドライブイメージ2002などでリカバリーCDを作ってしまえばいいのでは
書込番号:1126692
0点
2002/12/11 20:21(1年以上前)
迅速なご返答感謝いたします。
どちらにせよ、新たにOSなりソフトなりを購入する必要があるというコトですね…
ところで、
Invalid drive specification
と表示される理由は何なのでしょうか?
どなたかご教授願います。
書込番号:1126779
0点
2002/12/11 21:12(1年以上前)
リカバリーCDを使用するとCドライブはFAT16で、2GB以上にはできないみたいですね。
参考までに。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=685425&CategoryCD=0536
書込番号:1126890
0点
2002/12/11 23:01(1年以上前)
以前友達のThinkPad iシリーズ1200のHDDを20GBに交換したことあるのですが、OSも必要なく、リカバリーCDから上手くいきました。
何も調べず、IBMのHDDをyahooオークションで購入したのですが、
なんら問題なかったです。
書込番号:1127089
0点
2002/12/11 23:35(1年以上前)
未だにmmxさん、初心者303さん、返答ありがとうございます。
未だにmmxさんが過去ログでアドバイスしていた方法(基本DOS領域だけを確保=2G)を試してみました。
Cだけの1パーティションにして、formatをした後、リカバリーCDでリカバリーを試みましたが、結果は同じでした。
Invalid drive specification
と表示されてストップしてしまいます。
やはりリカバリーCD自体に問題があるのだろうか・・・
書込番号:1127153
0点
2002/12/17 18:43(1年以上前)
直訳では無効なドライブの記述ですね。たぶん。
ドライブレターが違うとかかな?
それぐらいしか思いつきませんが・・・
書込番号:1140190
0点
2002/12/30 21:03(1年以上前)
いやーっ、同じ悩みの人がいるもんですね。私もHDD交換しようと思って、IBMのIC25N030ATCS04(30G)買って、NECのLaVieNX LW26H (Windows98)の現在のシステムをコピーして、交換したんですけど、同じエラーが出て…。2,3週間いろいろ試してだめだったんですけど、Win98の起動ディスクのHELPに答えがありました!それは、Win98の起動ディスクで、DOSコマンドのA:\>の画面にして、SYS C:(Cは起動するHDDドライブ)と入力して、enterキーを押す、という指示でした。これで、うちの問題は解決しました。前の環境を引き継いで、HDDの容量が増えて、動作は快適そのもの!
ちなみに、BIOSバージョンアップしないでも、新しいHDDに、リカバリーCDから購入初期状態にすることはできました。
参考になって、うまくいくと良いですね。起動ディスクヘルプ画面を試しに見てください。
書込番号:1175587
0点
新しいHDへの変更はよくしますが、いつも問題はありません。それはHDのパーティションをまるごとコピーするからです。
1.Notebookの追加ベイに新しいHDを入れる。薄いNotebookでは追加のドッキング・ベイなどが必要になりますが、持っていない場合には友人を探す。
デスクトップPCを利用する場合には3.5インチ==>2.5インチ変換アダプターを2個使用して新旧HDを2台接続する。このアダプターは1個千円のもので充分です(高いのもあるが私は千円のものを使用している)。
以上の2方式はどちらも実績があります。
2.Drive Imageや同等品を使用してCパーティションを新しいHDにコピーする。
3.HDを入れ替える
4.(場合によっては)新しいパーティションのActivateが必要になる。
つまりディスケットからWin98またはDOSをBootして SYS C: を実行。 SYSコマンドをディスケットにコピーすることを忘れないように。DOSはDOS5.0またはDOS6.0を使用。
以上です。これでいつもBOOTできます。
書込番号:1234856
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2004/12/14 21:16:49 | |
| 3 | 2004/10/20 23:07:08 | |
| 2 | 2004/10/19 1:04:13 | |
| 3 | 2004/08/26 0:11:11 | |
| 4 | 2004/08/26 0:03:23 | |
| 1 | 2004/07/09 1:16:52 | |
| 2 | 2004/06/12 6:42:03 | |
| 5 | 2004/05/02 21:34:13 | |
| 1 | 2004/05/14 11:30:39 | |
| 3 | 2004/02/25 17:02:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


