『HDDの内容のコピー方法について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA300 厚さ:9.5mm WD5000BEVT (500GB 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)の価格比較
  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)のスペック・仕様
  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)のレビュー
  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)のクチコミ
  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)の画像・動画
  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)のピックアップリスト
  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)のオークション

WD5000BEVT (500GB 9.5mm)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月 2日

  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)の価格比較
  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)のスペック・仕様
  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)のレビュー
  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)のクチコミ
  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)の画像・動画
  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)のピックアップリスト
  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)のオークション

『HDDの内容のコピー方法について』 のクチコミ掲示板

RSS


「WD5000BEVT (500GB 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
WD5000BEVT (500GB 9.5mm)を新規書き込みWD5000BEVT (500GB 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信25

お気に入りに追加

標準

HDDの内容のコピー方法について

2008/12/18 14:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000BEVT (500GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:24件

はじめまして。HDD乗せ換え初心者です。よろしくお願いします。

OSやアプリケーションをコピーする際に使用しているソフトは何がおすすめでしょうか。

「ファイナルハードディスク入れ替え PRO」というものを見つけたのですがこちらの

使用経験のあるかたで感想がありましたら教えてください。

書込番号:8802811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2008/12/18 15:26(1年以上前)

定番は、TrueImage HomeとNorton Ghostじゃないかな? ユーザが多いので、トラブッタ時、ヘルプが受けやすいし、なんたって、こういう信頼性が命のツールは少し高くても、定番が一番。

書込番号:8803005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/18 15:50(1年以上前)

私はPowerX Hard Disk Manager 8を使っています。
Windows PE 2.0の起動ディスクがあることが決め手となりました。

書込番号:8803074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/12/18 16:29(1年以上前)

もっと頑張れAMD さん hiro_icnet さん ご返信ありがとうございます。

まだ、HDDの増設まで時間があるのでご意見のあったものをじっくりと勉強させて

いただきます。またの機会がありましたらその時はよろしくお願いします。

書込番号:8803203

ナイスクチコミ!0


MAT_225さん
クチコミ投稿数:13件

2008/12/18 17:24(1年以上前)

私も先日HDDの乗せ換えを行いました。
私が使用したのはAcronis Migrate Easy 7.0です。HDDの乗せ換えだけを行うのであれば
Acronis TrueImage Homeよりも安価ですみます。

値段ですがダウンロード版であれば1,980円で購入出来ます。
(今ならラネクシーのオンラインショップの会員になれば、500ポイントもらえるので実質1,480円で購入出来ます)

私自身もダウンロード版を購入し、HDDの載せ替えを行いましたが、問題なくできました。

書込番号:8803381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/12/18 17:36(1年以上前)

MAT_225 さん ご返信ありがとうございます。

確かに今のところ必要な用途としてはHDDの乗せ換えのみですの値段の安い

Acronis Migrate Easy 7.0には興味が惹かれます。

いろいろな意見を参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:8803421

ナイスクチコミ!1


mulsさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/18 23:05(1年以上前)

先日WD3200BEVTからWD5000BEVTに移行しました。250GBから320GBの移行時には70GB程度しか増えませんでしたが、今回は少しは持ちそうです。
移行は、もう10回は使用したNortonGost2003ですが、CPUやBIOSとの相性もある様で出来ない場合もあります。(AMDCPUのマシンはPC-DOSの起動が上手く行かない場合がありました。)
注意点としては事前にオリジナル側はChkDiskとコピー側は完全フォーマットをして置く事をお勧めします。
クローン作成にはこの程度の容量になると約8時間程かかります。今回6時間程経過した所で
クローンの作成に失敗しており、500GBに対応していないのかと悩みましたが、結局送り側HDDにディスクエラーがあり、処理が止まってしまう事が判りました。
ChkDiskにもフォーマットにも時間がかかりますが、より無駄な時間を使わない様にする為には急がば回れが良い様です。

書込番号:8805127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/12/19 01:43(1年以上前)

>クローン作成にはこの程度の容量になると約8時間程かかります。
==>
この時の元の使用済みディスク容量はいかほどですか? 500Gまるごと埋まってる?
TrueImageは100G中 20Gの使用済みのシステムドライブのバックアップ3分、リカバリ5分ほどです。

書込番号:8806012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/12/19 10:55(1年以上前)

もっと頑張れAMD さん横からすいません。

muls さんご返信ありがとうございます。

chkdsk?HDD乗せ換え初心者ですので初めて聞く単語でした。

ググってみて調べてみました。無事chkdsk完了しました。

ところで皆さんはHDDの乗せ換えをどのように行っているのでしょうか?

自分はノートパソコン(NEC PC-LL550/HG)なのでねじのはずし方からHDDのはずし方まで

まったくわかりません。どのようにばらしているのでしょうか。

書込番号:8806908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/19 13:21(1年以上前)

ノートパソコンのHDの換装の難易度は機種によって全く違います。
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_054.htm
などを参考にして自分でできるか決めてください。
半透明のリボンケーブルがあったら、簡単に切れるので注意してください。

書込番号:8807305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/12/19 13:44(1年以上前)

StraySheep=迷える子羊さん ご返信ありがとうございます。

以前VAIOのノートブックのHDDを交換した時があったのですがその時はズバリその該当する

機種の交換マニュアル(HPにて)のようなものがあったため出来たのでしたが今回は

そのようなものが見当たらないので諦めようかと思います。

最後に、今更なのですがこちらのHDDはNEC PC-LL550/HG用内臓HDD: FUJITSU MHW2100BH ATA

Device(100GB)に乗せ換え可能なのでしょうか。

書込番号:8807375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/19 14:20(1年以上前)

規格はあっているのですがOSによっては137GBの壁というものがあります。
XPSP2まで上げておいてください。

ノートのHDDの外し方は大きく分けて二つあり
1.側面/裏側のカバーを開けてネジを外せば引っ張り出せるタイプ
2.キーボード→ヒートシンク/カバーと外してやっとHDDが見えてくるタイプ
があります。

前者は据え置き向け、後者はモバイルに多いようです。
とりあえず側面と裏側の蓋をすべて外してみてはいかがでしょうか。

書込番号:8807473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/12/19 14:41(1年以上前)

habuinkadena さん ご返信ありがとうございます。

早速なのですが

>XPSP2まで上げておいてください。

これはどういうことですか。すいませんよくわかりません。

どのようにすればいいのでしょうか。なお、OSはVISTAです。

HDDの交換については前回の交換時はマニュアルがあったため交換可能になりましたが

今回はどうも自信がありません。ドスパラに確認したところ1万円(高いかなあ?)で

交換してくれるそうです。

書込番号:8807538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/19 14:44(1年以上前)

Vistaは関係ないので忘れてください。
XPの無印とSP1にある制限です。

書込番号:8807548

ナイスクチコミ!0


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2008/12/19 15:57(1年以上前)

http://bunkai.jp/note/nec/index.html
ここに出ている機種に、似た構造のやつありあせんか?

書込番号:8807727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/12/19 16:29(1年以上前)

nina3 さんご返信ありがとうございます。

いや〜最近のパソコン?NECのパソコン?は簡単にHDDの乗せ換えが出来るのですね。

以前VAIOのHDDを乗せ換えた時には結構テクニックが必要で難しいという感想だった

のですが今回はnina3 さんのおかげで誰でも出来るというかんじですね。

また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:8807804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/12/20 03:30(1年以上前)

私は、ライフボードの「LB Copy Works」を使用しています。PCで作業をし続けながら、バックグラウンドでクローンを作成できる点がよいと思っています。
毎週1回クローンを作成(更新)しています。

書込番号:8810527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/12/20 04:57(1年以上前)

WD 製 HDD に交換するならば WD から出て居る無料ソフト。
Windows対応型データ・ライフガード・ツール 11.2 下記は使用出来ないかな?
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=504&sid=1&lang=jp

書込番号:8810603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/12/20 16:11(1年以上前)

LUCKYFUKURIN さん ご返信ありがとうございます。

長時間のクローンづくりとなるとバックグラウンドで出来ると便利ですね。

候補の一つに入れさせていただきます。

ところで最近のクローン作成を行ったことがないのですが昔はDVDに何枚かに分けて

コピーしていったのですが今は具体的にどのような方法でクローンを作るのですか。


sasuke0007 さん ご返信ありがとうございます。

HPで確認したのですがVISTAは対応していないみたいですね。


書込番号:8812606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/12/21 16:05(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

バックアップの場合はDVDに焼きますが、HDDの「クローン作成」なので、DVD等は介さずに、PCの内蔵HDDから(USB等でPCに接続された)外付けHDDへの直接のコピーとなります。

DVD(又はBR)の書込み速度にもよりますが、DVDへのバックアップよりは、外付けHDDへのコピー(クローン作成)の方が速いと思い、いつもそうしています。DVDへのバックアップだと、ブンブンうるさいですし。
ライフボードの上記ソフトでは、クローン作成時に、差分コピー(前回からの変更箇所のみ更新)ができるので、2回目以降は、すごく速いです。

私は、ベクター等から、出所不明なソフトをダウンロードして試してみることが好きなので、PCがよく不調になります(笑。
そのときは、クローンに差し替えるだけでOKです。

書込番号:8817890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/12/21 17:16(1年以上前)

LUCKYFUKURIN さん たびたびのご返信ありがとうございます。

本機(WD5000BEVT)にはUSBの端子はついてないように思えたのですが何か

アダプターのようなものでもつけるのでしょうか。

何度も何度もすいません。

書込番号:8818181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/12/22 00:05(1年以上前)

下記の用なストレージアダプターを用意するか又は 2,5インチ USB2.0Hi HDD 用ケースも市販されています。
http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ushd-sata/index.html
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=84986&lf=0

書込番号:8820506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/12/22 00:40(1年以上前)

スレ主さん、こんばんわ。

2.5インチ用のHDケースを購入しなければなりません。
価格コムでも検索できます。
シリアルATA用のものです。
このHDDとHDケースはシリアルATA接続で、HDケースとPCはUSB接続になります。
私が今使用しているものは、
http://kakaku.com/item/05391010820/
です。
私のPCの場合、このケースだと、このWDのHDDが補助電源なしで接続できています。

書込番号:8820726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/12/22 10:10(1年以上前)

sasuke0007 さん LUCKYFUKURIN さんご返信ありがとうございます。

なるほど時代は変わるものですね。

何と内蔵のHDDを外付けのHDDのように使えるようになるとは

ご教授のあった商品について勉強させていただきます。

書込番号:8821723

ナイスクチコミ!0


mulsさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/02 14:24(1年以上前)

書きっぱなしになっていて済みません。
スレ主さんは、その後問題が解決した様で良かったですね。
所で換装を12/16に行ったWD5000BEVTですが、本日MBRやその他何箇所かクラッシュしてブートが不可能になりました。
個体差だとは思うのですが、使用し始めて1週間程から、HDDの再起動時にカリカリと嫌な音はしていたのですが、やはりと言う感じです。
S/N WXNX08SC0217
もう一台作っておいたクローンに乗せ換えて、HDDケースに装着して、読み出した所、更新されていなかったデータに関しては修復できました。
取りあえず、もう一台発注してクローンを作る予定です。
LUCKYFUKURINさんのLB Copy WorksもPC作業中にできる事や差分が取れるのは良いですね。
こちらも参考にさせて頂きます。
何れにしても、大容量になると、バックアップ用のHDDも必要になりますね。
尚、HDDの換装に関しては私の経験ではDELLがお勧めです。勿論交換も簡単ですが、換装をしてもオンサイトやコンプリートケアを含め全ての保障を受けられます。と言うか、サポートも換装をお勧めしている感じですね。余り評判の良くない不具合対応の際にもオリジナルHDDに戻しても駄目とレポートすると一発でサービスを受けられます。

書込番号:8874214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/01/02 14:32(1年以上前)

muls さん わざわざのご返信ありがとうございます。

DELLもお勧めですか。まだ思案中ですので候補の1つとして

考えさせていただきます。どうももありがとございました。

書込番号:8874249

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「WESTERN DIGITAL > WD5000BEVT (500GB 9.5mm)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WD5000BEVT (500GB 9.5mm)
WESTERN DIGITAL

WD5000BEVT (500GB 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月 2日

WD5000BEVT (500GB 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)