『空き領域のみのデフラグが必要でしょうか?』のクチコミ掲示板

2008年 9月 発売

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

リード毎秒最大250MB/ライト毎秒最大70MBの2.5インチHDDスロット用SSD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:250MB/s 書込速度:70MB/s X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオークション

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

『空き領域のみのデフラグが必要でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

クチコミ投稿数:448件

どこかの記事で空き領域のみのデフラグが必要だそうですが。実際にやっている方がいらっしゃいますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9949481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:448件

2009/08/03 23:13(1年以上前)

OS用Cドライブ(30Gにした)の空領域は10Gになってしまいました。
ちょっと少なすぎるでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9949495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/03 23:18(1年以上前)

速度が落ちてますか?

ファームウエアは?

確認してからやってみればどうでしょう。

書込番号:9949543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/08/04 08:34(1年以上前)

SSDはパーティションを切らない方が良いみたいですね!
通常、Cドライブに使うには50%位の空きの方がパホーマンスに影響が無いし、SSDに対しても優しいみたいですね。

書込番号:9950813

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/04 12:04(1年以上前)

「〜と聞きました」という場合、ソースを提示するのが質問者の義務。

「空き領域のでフラグ」言葉が矛盾しています。

書込番号:9951346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 インクルードマニュアル 

2009/08/06 01:43(1年以上前)

SSDの空き容量のみをデフラグするのは有名な話です。
それに有名な話にソースなんていくらでもありますよ。
普通提示しないです。

それとフラグメント=断片化ですよ。
空き領域がフラグ=空き領域がフラグメントです。
要するに空き領域がフラグメント=散っている状態です。
HDDがフラグメントして困るのはランダムリードが遅いため読み込みが遅くなるわけですよ。
SSDの場合ランダムリード高速なんで断片化で変化しにくいですが、ランダムライトが遅いため空き領域が散っていると書き込みが遅くなります。
効果は読み込みより書き込みが変化しますよ。
原理は上の通りです。

俺はやったことないですがDefragglerが空き領域のみのデフラグできますよ。

書込番号:9958927

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/06 01:49(1年以上前)

空き領域のデフラグが「必要」なら、やっていない人はいないはずだね。

書込番号:9958940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 インクルードマニュアル 

2009/08/06 02:56(1年以上前)

そうですか?
HDDにデフラグは必要ですが意識してやってる人はかなり少ないですよ。

書込番号:9959056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/06 04:36(1年以上前)


無料ならDefraggler

有料ならPerfectDisk

をお勧めします。

書込番号:9959143

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/06 04:42(1年以上前)


>「〜と聞きました」という場合、ソースを提示するのが質問者の義務。

いつこんなことが決まったの?
単なる、KAZU0002のローカルルールでしょ!
厚かましいにも程があるね。

書込番号:9959147

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:448件

2009/08/06 10:37(1年以上前)

皆様たくさんのご返信をいただき、どうもありがとうございました。
速度が落ちてませんが、落ちたらやってみたいと思います。3か月ぐらいに一度は適当かなと思います。
記事の中にもカオサンロードさんがお勧めのソフトを紹介されました。

書込番号:9959805

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/06 15:27(1年以上前)

ソースを要求する理由。
・デマでないことの確認。
・ソースを間違って解釈していないかの確認。
でないと、根拠の有無にかかわらず、言った者勝ち。
情報を扱うという面では、当たり前の心構えかと思います。
罵詈雑言で逃げるというのなら、何でもありでしょうが。

書込番号:9960780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 インクルードマニュアル 

2009/08/06 15:38(1年以上前)

>ソースを要求する理由。
>・デマでないことの確認。
>・ソースを間違って解釈していないかの確認。

この場合軽く検索しただけで
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090211/1234373179
このサイトに行き着きますよ。
おそらくソースもここでしょうし、デマではないのはすぐ分かります。
それにこれを読んだ限り間違って解釈はないのでは?
しかし、普通デマかどうか分からないのに返信しますかね?
質問主は「どこかの記事で空き領域のみのデフラグが必要だそうですが。実際にやっている方がいらっしゃいますでしょうか?」と質問しているのでデマかどうか区別つかない方の回答は求めてない様に思えますが?

書込番号:9960812

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:448件

2009/08/06 15:39(1年以上前)

KAZU0002さん
週刊誌の記事の中にもあったのですが、
例えば下記のサイト
http://blogs.yahoo.co.jp/jun_skgc/17844619.html

書込番号:9960815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/06 16:54(1年以上前)


こんな場合は、ごちゃごちゃ根拠だのソースだのという説明は無い方がいいでしょう、このような疑問は多くの方で共有してるし、どこかで目にしたことはあります。

要するに、ケースバイケースで見つめる必要があります。あふれる情報に対し取捨選択をする事が大事です。

このような公衆掲示板では、気軽に質問したり相談したりするのが、建前、ありふれたことに一々突っ込みを入れていたのでは、来訪者にいやがられます。読む方も読みずらくて困ります。



書込番号:9961081

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/06 22:08(1年以上前)

リンク先読んでも、デフラグが「必要」とは読めないけどなあ。
やった方がいい、程度になら読めるけど。

それとも空き領域のデフラグしないと、そのうちアクセス不可になるの?
そういうソースの提示はないのかな?

書込番号:9962566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/07 21:41(1年以上前)

このSSDじゃなく、トランセンドTS32GSSD25S-Mだけど
PCJapanの8月号、P.126〜P.129に検証したものがのってる
これによると、SSDに対するデフラグは
SSDに特化したソフトなら効果がある感じです

書込番号:9966916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/12 15:20(1年以上前)

うだうだと細かいこと言うのはやめましょう。
子供じゃないんだから。

空き領域に対するデフラグメントはやった方が「良い(事の方が多いと思われ)」ということ。
それからソースの提示義務なんて規約には明記されてないのでやる必要なし(やっても良いけど)、知りたきゃググるか聞くかすれば良い。

それから屁理屈と揚げ足取りは掲示板系では禁忌行為でっせ。

書込番号:10297766

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


「インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
インテル

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング