『教えてください』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB インターフェース:IEEE1394a HDA-iE120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDA-iE120の価格比較
  • HDA-iE120のスペック・仕様
  • HDA-iE120のレビュー
  • HDA-iE120のクチコミ
  • HDA-iE120の画像・動画
  • HDA-iE120のピックアップリスト
  • HDA-iE120のオークション

HDA-iE120IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月12日

  • HDA-iE120の価格比較
  • HDA-iE120のスペック・仕様
  • HDA-iE120のレビュー
  • HDA-iE120のクチコミ
  • HDA-iE120の画像・動画
  • HDA-iE120のピックアップリスト
  • HDA-iE120のオークション

『教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDA-iE120」のクチコミ掲示板に
HDA-iE120を新規書き込みHDA-iE120をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/03/04 00:30(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 親父いっぺいさん

こんにちわ
ソニーバイオのR72に内蔵DVD-RAM増設やら内蔵HDD30G増設やら行って
動画編集をメインにPC活用しています。しかし昨今、容量不足に悩み
HDA-iE120 購入を考えています。

ただ、内蔵HDD120Gを購入して、現在の1つの増設HDDと交換
余った内蔵30Gを外付けケース(IEEE1394用)接続という手もあるなあと
悩んでいます。

最近のUSB2.0やIEEE1394は速いという話ですが、それでも内蔵
ATA133/7200rpmのHDDには勝てないらしい?という話なんですが・・

ただ、外付けケースの分(10000円程度)割高になりますが、IEEE1394より
速いといっても大したことなければ(動画フレーム落ちなどが不安です)
増設も簡単なHDA-iE120購入かなと考えています。

どなたか悩み解決お願いできませんか?

Bestは内蔵3台目がスペース的に入ればよいのですが・・・
むりですよね〜

書込番号:1360146

ナイスクチコミ!0


返信する
bonzoさん

2003/03/04 02:29(1年以上前)

親父いっぺいさん、こんばんは。

>内蔵ATA133/7200rpmのHDDには勝てないらしい?という話なんですが・・
ベンチマークでは勿論、モニターの前で待っているような状況では体感的に明らかな差がありますが、
動画処理でのコマ落ちなどは使っているCPUなどでも左右されるので断言できませんが、IEEE1394接続でも大丈夫ではないでしょうか?
(R72と似たスペックのPCを使っている友人の環境では、1394の外付けでもコマ落ちはありませんでした)

USB2.0とIEEE1394ではCPU使用率の点でIEEE1394の方が若干低く、有利です。
個人的には、外付けケースの中のHDD(ちょっとややこしいですが)を交換すれば、容量的には無限に使えますので、IEEE1394接続の外付けケースに現在使われている30GのHDDを入れる方法が将来性という点で良いかなと思いますが・・・。
(SATA仕様HDDが予想よりも早く普及したとしても、当分はIDE仕様も併売されるでしょう)

ズバリの解答でなくて、すいません。
もしHDA-iE120を購入される場合は、一応この製品の掲示板の過去ログを読まれた上で御検討される事を御勧めします。「アレ」なドライブの場合があるようですので・・・。
長々と失礼いたしました。ではでは・・・。

書込番号:1360504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/03/04 06:04(1年以上前)

今入ってるHDDを交換してる方がいいと思いますが。
ただ、このPCのHDDはATA33だから、ATAカードをさすなどして高速化を図ることも可能だと思いますよ。この機種はそのままでも120Gまでなら増設できますので・・・ そちらの方が安いと思いますが。
安定性などはUSB2.0とIEEE1394だとIEEE1394の方が安定しておりしかも実際にはIEEE1394の方が早いです。
私なら、内蔵のHDDを120G2つさして、余ったのもを売り払います。それでも足りない場合はおとなしく外付けHDDを購入するかPCを作製して完成したファイルをおくファイルサーバとして利用しますが。

たしかIEEE1394ではATA100の7200回転のものよりも遅いです。5400回転よりも遅かったと思うが。

書込番号:1360647

ナイスクチコミ!0


bonzoさん

2003/03/04 09:20(1年以上前)

↑確かに、て2くん さんのいわれる案がベストかも知れませんね。

>たしかIEEE1394ではATA100の7200回転のものよりも遅いです。5400回転よりも遅かったと思うが。

書込番号:1360808

ナイスクチコミ!0


bonzoさん

2003/03/04 09:52(1年以上前)

間違えて返信ボタン押してしまいました(^^;

>たしかIEEE1394ではATA100の7200回転のものよりも遅いです。5400回転よりも遅かったと思うが。
依然、7200回転のものよりは遅いですが、最新の5400回転ドライブですと体感的に変わりません。

もし、一気に内臓用を2台増設という事であれば、5400回転の物も良いかも知れません。
7200回転と5400回転とでは、かなり発熱量が違いますから、発熱と騒音的には5400回転が有利でしょう。
それほど高いレートで動画処理をしないのであれば、最新の5400回転ドライブで対応できるかと思います。
ただ、値段的に7200回転と5400回転で殆ど差が無いので速度か発熱か微妙なところですが、長時間使われるなら5400回転の方が良いかも知れません。

書込番号:1360858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/03/04 14:33(1年以上前)

起動ドライブに7200回転のHDDの交換と5400回転のHDDとだとあきらかに起動時に差が感じられます。(笑)
壊れにくいとか早さいでも回転数以外にプラッター数もある程度関係しますので・・

書込番号:1361254

ナイスクチコミ!0


スレ主 親父いっぺいさん

2003/03/04 16:41(1年以上前)

早速のご解答ありがとうございます。

書込番号:1361513

ナイスクチコミ!0


スレ主 親父いっぺいさん

2003/03/04 16:54(1年以上前)

bonzoさん・て2くんさんありがとうございます。

しかし、正直申し上げて余計悩んでしまいました。(すみません)
やはり、将来性も考えると30や40Gぐらいは売っぱらうぐらいの気持ちでない
といけませんね。よし、「内蔵120Gにしよう」と決めたんですが、私のPC(PCV-R72)はATA33ですか?(ATA66ぐらいと思っていたのですが)
また、それをATA133に変える方法は簡単なのでしょうか?そうでないとATA33や66程度じゃ、いくら内蔵とはいえ、いくら5400や7200回転とはいえ、あまり
速さの面では期待できないのではないでしょうか?

ああ〜それならやっぱり外付けHDDか・・でもおっしゃるように『あたり』があるようですし・・・

深みにはまってしまいました。優柔不断な親父にお救いを・・・

書込番号:1361540

ナイスクチコミ!0


bonzoさん

2003/03/04 17:50(1年以上前)

内臓型1基だけの導入なら、ATA133カード+7200回転で決まりでしょう。
価格的にも合わせて\16kから\17kで収まりそうですね。
但し、PCIにATA133カードを挿す空きスロットのある事が前提ですが・・・。

書込番号:1361664

ナイスクチコミ!0


bonzoさん

2003/03/04 17:55(1年以上前)

あと、いま使用されているHDDは、何かのトラブルの時に動作確認用として活用できると思いますので、
余裕があれば、手元に置いておかれてもいいかと思います。

書込番号:1361672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/03/04 19:55(1年以上前)

>私のPC(PCV-R72)はATA33ですか?(ATA66ぐらいと思っていたのですが)

http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-R72/spec.html
これを見る限りHPではATA33とかかれていますので・・・ これを信じるかはあなた次第ですが・・・ 440BXのものだからATA33ですね。810からATA66とかになったように思います。

>それをATA133に変える方法は簡単なのでしょうか?

簡単とは言えないですね。まずそのままATAカードをさしてもWindowsが認識する可能性は非常に薄いですので・・・ ドライバを入れる必要があります。

回転数が早いのである程度期待できますが、最高のパフォーマンスは期待できませんね。データの転送速度が違いますので・・・

書込番号:1361964

ナイスクチコミ!0


スレ主 親父いっぺいさん

2003/03/04 21:06(1年以上前)

重ね重ねありがとうございます。

今、電気店を歩いていたら、バルク品ではありますが、ATA133・7200回転
120GB・キャッシュ8Mの内蔵ハードディスクを17,000円で衝動買いしてしまいました。(店員の25%スピードアップの言葉につい・・)

30GBとのせ替えにチャレンジします!余った30GBはそばに置いておいて
また、必要なときに外付けケースにでも入れて使います。

また、壁にぶち当たったらご教授ください。

書込番号:1362201

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > HDA-iE120」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ビッグドライブに対応してない・・・? 2 2005/02/23 21:37:38
物理フォーマット 0 2004/12/08 0:52:39
質問ですが 2 2005/01/28 11:24:21
恥ずかしいまでに初歩的で無関係な質問 0 2004/11/15 10:37:40
使用後一年2ヶ月 故障 0 2004/11/10 14:23:04
分解 2 2004/11/01 9:56:24
Norton Ghostでのバックアップ 0 2004/10/29 3:59:48
チップ 0 2004/10/28 11:12:17
タイトルが拒否されます 2 2004/10/29 3:57:43
詰め替えについて 2 2004/09/29 23:14:59

「IODATA > HDA-iE120」のクチコミを見る(全 1240件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDA-iE120
IODATA

HDA-iE120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月12日

HDA-iE120をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング