


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160


環境はノートパソコンWindowsXPです。
ハードウェアの安全な取り外しを行うと
デバイス'汎用ボリューム'を今停止できません。
後でデバイスの停止をもう一度実行してください。
と表示されて、取り外しできません。
なんどか試行してみると取り外せたりするのですが、
デスクトップWindows98SEでも、似たような現象が起こります。
これはどういうことなのでしょうか?
それと、ここのある記事(悪)に書き込み中にカチカチと音がして・・・
という書き込みがあったのですが、AUTOで取り外しを行った際に
カチと音がして電源が切れるのは正常でしょうか?
わかる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
書込番号:3994909
0点

エクスプローラーなどドライブにアクセスするソフトが起動しているとそのようになります。
またデジカメをお持ちになっていて、デジカメをつなぐと自動的に画像をパソコンに吸い上げるような付属ソフトがインストールされている場合、こういったソフトも常時接続を監視してアクセスしていますから同じような表示が出ます。
思い当たることはありませんか?
書込番号:3994948
0点



2005/02/27 15:20(1年以上前)
ありがとうございます。
思い当たること・・・
デジカメなどの常駐ソフトはおそらく無いと思います。(多分)
接続時にエクスプローラの自動再生機能でしょうか?が
起動して毎回、鬱陶しいと思っていたのですが
これのことなんでしょうか?止め方がわからないです。。
Windows98SEのほうでは、自動再生はしないのですが、
どちらとも共通して、書き込みや、削除をした場合
取り外ししようとしたときにこの症状がでる気がします。
それと、Cドライブとゴミ箱が共通?のようで
HDDの内容を捨てる→HDD取り外し→Cドライブのゴミ箱を空にする。
を、行うと、Eドライブにはアクセスできません。
と表示されます。
書込番号:3995011
0点

書き込みや削除をした場合とありますが、エクスプローラー上での操作なのか、それともエクセルやワードなどでの操作なのでしょうか?
いずれにせよ、操作をソフトを終了してしばらくすれば操作できるようになるのではないでしょうか?それらのソフトがテンポラリーファイルなどを作っていてそれが消えないと外せないという可能性があると思います。
書込番号:3995100
0点



2005/02/27 19:47(1年以上前)
操作はエクスプローラ上ということになると思います。
ソフトを起動したりなどではなく、
例えばフォルダ(ファイル?)をHDDに移動したりです。
タスクバーに起動中のプログラムを一切なくとも出るようです。
んーむ。。。何が原因なのか・・・
書込番号:3996274
0点



2005/02/27 23:01(1年以上前)
あ、言葉が何か変。。。
×プログラムを
○プログラムが
書込番号:3997477
0点


2005/02/28 08:56(1年以上前)
外付けドライブをエクスプローラーで開いている状態で、ハードウェアの安全な取り外しを行ってもご質問のメッセージが出ます。
また、たとえ閉じてもすぐには取り外しができず、当方の経験では2回行うと大体はずれます。
これはディスクキャッシュをメモリに持っているため、一度目ではディスクキャッシュの書き戻しができていないためです。
一度行うとディスクキャッシュの書き戻しをしているようで、2回目を行うころにはほぼ取り外し可能な状況になります。
まれに、常駐ソフト関係で対象となるディスクのファイルなどをロックしたりしてると、ロックを解除(ソフトを終了して開放)しない限り
取り外しはできません。
まあ、面倒ですがwindowsを完全に終了させてしまえばOS終了時に切り離しをしてくれますので取り外し可能ですが・・・
休止・スタンバイは不可です。
書込番号:3999062
0点



2005/03/01 19:44(1年以上前)
なるほど。。。
キャッシュが悪さしてるのですね・・・。
取り外し作業が必要なのもキャッシュのせいらしいですが、
ホットプラグなのですから、取り外しのときにも
きままにできるようしてもらいものです。
簡単に抜ける構造のプラグですし。
一応解決・・・?
ありがとうございました。
書込番号:4005728
0点



2005/03/01 21:34(1年以上前)
うっは。またミスしてる・・・
×きままにできるようしてもらいものです。
○きままにできるようしてもらいたいものです。
書込番号:4006253
0点


2005/03/04 03:37(1年以上前)
確か設定でディスクキャッシュを使わずにアクセスする方法もあったような・・・・
ただ、ディスクキャッシュはディスクアクセスを高速に行うためのものなので
きってしまうと速度ダウンになる可能性があります。
それとホットプラグというのはPCの電源を切らずに外部機器の接続・取り外し
を目的としているので昔の機器に比べると楽になったほうです。
ただ、ストレジー系(フラッシュメモリやHDDなど)はディスクキャッシュの関係で
USBマウスなどと比べて手間が少しだけ増えます。
書込番号:4017372
0点



2005/03/06 15:20(1年以上前)
おっと、お答えありがとうございます。
どうにもならないんですかねぇ・・・
キャッシュは止めたくはないですし、
かといって、面倒な手間をかけたくない・・・
まぁ、ユーザーの身勝手な要求ではありますが。
書込番号:4029555
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDH-U160」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2005/09/23 9:34:05 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/17 21:51:17 |
![]() ![]() |
6 | 2005/07/16 12:22:40 |
![]() ![]() |
2 | 2005/05/06 19:43:48 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/26 0:54:46 |
![]() ![]() |
4 | 2005/04/20 23:17:15 |
![]() ![]() |
4 | 2005/04/13 3:04:11 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/10 15:56:22 |
![]() ![]() |
9 | 2005/04/05 11:18:16 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/29 14:35:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





