外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160
初めて外付けのHDDを買ったのですがPCの電源を落としてもHDDの電源が切れません。
設定はAUTOにしているのですがどうしてでしょうか
ゲーム用のコントローラーもUSBで接続しているのですがPCの電源が切れてもLEDは点いたままです。
いちいちPCの電源を落とした後、USBから外していますがつけっ放しでも問題ないのでしょうか。
書込番号:4159686
0点
説明書にはなんて書いてありますか?
PCとの連動で電源を切る機能?
書込番号:4159733
0点
>電源連動機能は、本製品のUSBポートとパソコンのUSBポートを接続した場合にご利用いただけます。コンバータケーブル使用時や、セルフパワーUSBハブ使用時はパソコン本体との電源連動はしません。
と、書いてあるようですが、このように接続していますか?
あとゲームコントローラーやマウスのLEDがつきっぱなしは普通です。
PCの電源が切れたといわれますが、実際には切れたという感じではなく起動していないだけです。電源自体はコンセントを抜かない限り(もしくは電源スイッチをオフ)落ちません。その証拠にケース内をご覧下さい。MBのLEDなどがついていませんか?
通電されて無いと、BIOS設定情報が保持できなくなりますので(短期間なら内蔵電池で保持しますけどね)、、、、
電化製品によくある待機電力と思えば良いですよ。でもそれが嫌なら、集中コンセントなどに接続して全てオフにしてしまうことですね。
結論から言えばつけっぱなしでまったく問題無いです。
基本的にPCは年中つけっぱなしでも問題無いようになっていますので、、、(動作温度・湿度・環境をキープできることが条件ですけどね)
書込番号:4160028
0点
ぼくのPCも、OFFにしても連動しません。
電源連動機能については不安定だと思います。
USB端子の5V出力を検知しているみたいなのですが、
うまく作動しないことがよくあるみたいです。
ぼくの場合、必要な時だけONにするのでそのままにしてます。
つけっぱなしってUSBケーブルの話ですよね。
数年、ケーブルはつないだまま使ってますが問題ありません。
使用するときに、外付けHDDをON
不必要になったら「ハードウエアの安全な取り外し」を実行してから、
外付けHDDをOFFにしてます。
USB端子の設計強度は1000回程度だそうです。
逆にあまり抜き差しは控えたほうが良いみたいですよ。
書込番号:4161154
0点
魚類さん、ジェドさん、価格.comeさん返信ありがとうございます。
以前、PCつけっ放しで放置しておいてHDDになんのアクセスがない状態が続くとHDDによくないとうのを見た事があるような気がしてちょっと気になっていました。
ヘッドとディスクがなんとかで最近のHDDはアクセスがなくても定期的にヘッドが動くとか・・・
どこかで読んだ事があるような気がして不安でした。
コントローラーの赤いLEDとモデムとルーターのLEDに加え、HDDの緑と青のLED、部屋の電気を消した時にイルミネーションが増えた感じです。
安心して眠れます。ありがとうございました。
書込番号:4161959
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDH-U160」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2005/09/23 9:34:05 | |
| 1 | 2005/07/17 21:51:17 | |
| 6 | 2005/07/16 12:22:40 | |
| 2 | 2005/05/06 19:43:48 | |
| 1 | 2005/04/26 0:54:46 | |
| 4 | 2005/04/20 23:17:15 | |
| 4 | 2005/04/13 3:04:11 | |
| 2 | 2005/04/10 15:56:22 | |
| 9 | 2005/04/05 11:18:16 | |
| 1 | 2005/03/29 14:35:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)







