



マザーボード > ASRock > 939Dual-SATA2
最近PCの調子が悪くなりまして、昨日ついに セーフモードでは起動するのですが、
通常起動後は、数分するとフリーズするようになったんです。
そこで、CMOSクリアを試そうと思うのですが、やり方を間違えて母板を壊しては!
と思い、手順を皆様にお聞きします。
1:Clear CMOS Jumperの、ショートピンを外す。
2:そのピンを2と3をショートさせるように刺しなおす。
3:15秒たったら、ショウトピンを抜き、1と2に挿し直す。
以上で、終了でしょうか?
*内臓電池は取り外した方がよろしいでしょうか?
それとも、そのままでよろしいでしょうか?
諸先輩方、教えてください。
書込番号:7308096
0点

電源コードは必ず抜きましょう。
内臓電池は装着したままでよいです。
書込番号:7308139
0点

ショートピンがあるのはボタン電池を外さなくてもC-MOSクリアを行えるようにするためです。
ジャンパーの操作の方が面倒な場合はボタン電池を外しても構いません。
クリアの時間は充分長めに取っても損はありません。
あとボタン電池程度ではまず壊れないと思います。
書込番号:7308287
0点

(=^・^=)だいすきさんこんばんわ
正式な手順はお書きのとおりですけど、ボタン電池を外す事でクリアー出来る機種も多いです。
また、内臓ではなく内蔵ですので。。。
書込番号:7308308
0点

VKさん 甜さん あもさん
早速のお返事有難うございます。
>>内臓ではなく内蔵ですので。。。
あら?はらわたに成ってましたか…ごめんなさい内蔵でした(笑)
電池を外さなくてもいいように、Clear CMOS Jumperが 在るんですね(笑)
電池を外しても同じことだったんですか、なるほど!そうだったんですね。
これで直れば、出費を抑えることが出来ます。有難うございます。
書込番号:7308366
0点

(=^・^=)だいすきさん こんばんは。 下記のPDFマニュアル、16ページに書いてありますね。
http://download.asrock.com/manual/939Dual-SATA2.pdf
有名なのは下記です。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
効果無ければ、、、
1.memtst86+
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
2.システムファイルチェッカー
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0628.html
3.修復インストール
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b881207
書込番号:7308802
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > 939Dual-SATA2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2008/05/14 2:10:13 |
![]() ![]() |
5 | 2008/01/28 23:16:38 |
![]() ![]() |
9 | 2008/01/28 23:21:12 |
![]() ![]() |
4 | 2008/01/15 23:07:54 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/14 15:32:46 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/02 12:47:43 |
![]() ![]() |
10 | 2007/02/19 18:39:50 |
![]() ![]() |
3 | 2007/02/16 19:02:58 |
![]() ![]() |
2 | 2007/02/12 12:35:53 |
![]() ![]() |
10 | 2007/02/12 0:32:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





