マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
はじめまして、ethan13と申します。
今回は、題名のとおりSystemPanelHeaderについて解らない点があるので、質問させていただきます。
このM/Bを購入して作動には問題ないのですが、このM/B(または説明書の19ページ)では、PLEDの+−ピンが、隣り合っているのですが、私の使っているケースのPLEDケーブ(?)は中央空欄を挟んで三穴になっています。
HD LED・Reset・PWRBTNはそれぞれ働いてくれているのですが、PLED(緑のランプ)が点いてくれません。
PLEDを機能させることは可能でしょうか?
現在はとりあえずPLED +のみピンに挿してある状態なのですが、もしランプが点かない場合は外しておいたほうが良いのでしょうか?
説明が下手でもうしわけありませんが、どなたかご教授いただけるよう、よろしくお願いいたします。
書込番号:5835035
0点
ピン配列変換出来る商品有りますよ〜
http://www.ainexstore.jp/itemdetail/?product_id=5632
もしくはピンのカバー横にある小さい穴に爪楊枝等を使えば
コードが抜けるよ〜
書込番号:5835124
0点
乱暴な方法でよければ、中央空穴で切断し、90度回転させれば刺さります。
過去ログでやった人あり。
書込番号:5835413
0点
平さん BRDさん starsheepさん、こんばんは。
切断して、並べれば・・・とは考えたのですが、
ちょっと怖くて手が出せないでいました。
楊枝ひとつで、こんなに簡単にできるとは、思っていませんでした。
ほんとに有り難うございました。
書込番号:5835858
0点
私も悩みましたが、パーツ屋さんでピン配列変換ケーブルなるものを発見し対処しました。数百円で売っています。
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/cbl/cbl0783.html
書込番号:5839396
0点
「ASRock > 775Dual-VSTA」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2016/01/07 1:02:19 | |
| 4 | 2009/07/02 1:34:49 | |
| 10 | 2010/01/12 14:31:59 | |
| 7 | 2009/02/09 13:33:17 | |
| 3 | 2009/01/03 18:56:40 | |
| 0 | 2008/10/24 10:21:04 | |
| 6 | 2008/05/20 1:17:08 | |
| 11 | 2008/02/11 23:46:09 | |
| 0 | 2008/01/24 18:18:06 | |
| 0 | 2007/09/10 1:13:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







