BIOS1005でリリースされましたが、一点気になってる事があります。
BIOSの更新内容に
Support Jackson Technology item (hyper threading).
となってますがこれはHTペンティアム4 3.06Gが使用可能?
って事なのでしょうか?
英語をそのまま訳せばサポートとの事ですが他の掲示板の
書き込みで電源周りのコンデンサを大容量の物にかえないと
いけないとか書いてあったので。
詳しくご存知の方いらっしゃいましたら御教授お願い致します。
書込番号:979339
0点
2002/10/03 15:42(1年以上前)
僕も気になります。
書込番号:979772
0点
答えはやってみないと分からないでしょう。
具体的に個別の製品の動作を謳ってるわけではないのですから。
Hyper-ThreadingでCPUの処理能力が15 〜20 %またが30割ほど上がるとIntelは発表してるので、当然のことながら消費電力もそれなりに上がります。
でも、ASUSは製品価格が高いので部品はそれなりにケチってないでしょうから、大丈夫でしょう。
あまり安いメーカーのマザーボードだと燃えるかもしれない?
書込番号:979809
0点
2002/10/04 14:28(1年以上前)
> Hyper-ThreadingでCPUの処理能力が15 〜20 %またが30割ほど上がるとIntelは発表してるので、当然のことながら消費電力もそれなりに上がります。
すごい、30割とは凄すぎる・・・。
書込番号:981403
0点
2002/10/10 11:34(1年以上前)
ユニティのHPにて発表されたみたいですね。
一応アドレス貼っておきます。
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/hyperthreadingtechnology.html
MB買ったばかりで少々不安でしたが大丈夫で良かったです。
30割じゃなくて3割では?
書込番号:992776
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P4T533-R」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2005/02/16 5:35:54 | |
| 5 | 2003/05/31 23:57:23 | |
| 2 | 2003/03/30 1:04:04 | |
| 0 | 2003/03/27 23:32:10 | |
| 0 | 2003/03/19 23:23:35 | |
| 1 | 2003/03/08 7:19:17 | |
| 0 | 2003/02/21 22:48:58 | |
| 4 | 2003/04/08 17:10:51 | |
| 7 | 2003/02/17 23:43:38 | |
| 5 | 2003/03/20 0:28:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







