


PE5E0605.zip 1.21MB Betaが出ました
ASUS友の会 ftp(tw)→14日記載分
解凍 P5E-ASUS-0605 ROM 200MB
試行しましたので要点は下記に記載
1、CPU E8400 メモリTXTX1200QL J-2GK DDR-1200 (PC2-9600)x2
2、3G定格3005.6MHz Vcore 1.192v Auto メモリ 400.7MHz 5:6 5-5-5-14 Auto
3、4050MHz Vcore 1.392v Auto メモリ 450MHz 1:1 5-5-5-18 Auto
4、CPU倍率変更x0.80
FSB 500MHzx8=4000.1MHz Vcore 1.520v Rated FSB 2000.1MHz
メモリ 500MHz 1:1 5-5-5-18 Auto
5、CPU 4G 100%負荷のコア#1/#2 温度は77℃と73℃
6、一応使用できるようです
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?FrontPage
http://www.hpmix.com/home/jr2lhk/
書込番号:7536073
0点

ご注意を!
このBIOS 0605,
ConroeだとCPU温度が、BIOS 0502に比較しBIOS読み10度以上Upとなります。
2Core Wolfdale(E8600~E8200)と4Core Yorkfield(Q9650)に最適化されているようです。
私は元へ戻しました。
ヒエルさん
CPU周りの温度は問題ないようですね?
書込番号:7566676
0点

HP記載の過去分のBIOS ハードモニター
1、502 室温11.6℃ーー3GーーCPU 20℃ーーM/B 17℃
2、502 室温12.6℃ーー4.3GーCPU 34℃ーM/B 16℃
3、602 室温13℃ーーー4.05GーCPU 38℃ーM/B 16℃
4、605 室温16℃ーーー3GーCPU 30℃ーM/B 23℃
5、605 室温13.8℃ーー4GーCPU 39℃ーM/B 15℃
6、605は高く表示するようですが、その他の温度センサーは高く感じませんが
暖かくなって来て室温の上昇が影響のようです。
書込番号:7568020
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5E」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2016/08/12 20:32:47 |
![]() ![]() |
8 | 2014/01/20 11:19:12 |
![]() ![]() |
2 | 2011/08/16 16:17:52 |
![]() ![]() |
12 | 2010/05/30 17:25:49 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/14 0:08:07 |
![]() ![]() |
45 | 2010/03/28 11:49:14 |
![]() ![]() |
13 | 2014/01/27 9:59:56 |
![]() ![]() |
10 | 2010/08/22 8:09:47 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/13 23:53:38 |
![]() ![]() |
9 | 2009/08/12 1:22:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





